• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月09日

DJ5FS⇒???へ。

DJ5FS⇒???へ。 まいどです。
先週8月3日、コジローに代わる新しい愛車を契約しました。
今まで暑苦しいほどの【コジロー愛・DJ5FS愛】をブログいっぱいに詰め込んだ私が乗り換えなんて!?と不思議か信じられない方も少なからずいると思います。


しかし今年の2月あたりくらい、少しづつ
「これでいいのだろうか???」
と考え始める自分もいました。
コジローを運転しては、今までどおりSKY-D1.5の魅力にとりつかれ、まだまだ乗りたい!!と思う自分との葛藤が起きてました。
その一方で5月にはCX-30(XDブラックセレクション・AWD)の見積をとったりもしました。


相方に今後コジローに乗り続けるべきかどうかを相談すると
「最近、その話題多いな」
と指摘されて知らず知らず乗り換えを考えてる自分に気付かされハッとなったこともありました。


6月中旬、コジローのDPF再生距離がいよいよ2桁台間近になり
「もう疲れた」
「もう終わりにしよう」
と乗り換え決意しました。


乗り換えを決意した理由を箇条書きしておこうと思います。




①環境の変化
4年前に今の住居へ引っ越し、通勤距離がグっと短くなりSKY-D1.5にはキツイ環境になりました。
2週間毎(牛吾さんと交互に出すため)にDPF再生距離を伸ばすためのドライブへ出かけるのですが、それでもDPF再生が伸び悩むこともあります。



②DPFの管理
これが最たる乗り換えのきっかけ。
そういえば数年前もこんなことあったな。→黒歴史。
あれから気にしないようにはしていたのですが、今年の1月~3月中旬にかけて激務の日々“毎日2時間残業+毎週土曜休日出勤+祝日出勤”が続き、「今日くらいは家にいたい」と思ったときにドライブを強いられ辛かったです。→運転は楽しかったけど。。。やっぱしんどい。

悪天候のなか、残業で疲弊しきった帰宅路、間もなく自宅到着・・・というところでDPF再生発動。。。もうコジローを恨んだりもしました。
相方にも「空気読めんクルマやな」と罵られ、「ごめん、ちょっと終わらせてくるわ」とDPF再生が終わるまで近所をグルグルと走り回るのも疲れました。
こういうことが続いたりしました。



③ディーゼルならではのメンテナンス費用
これも先述のDPF管理同様の大きな要因のひとつ。
長く乗りたい、ベストコンディションを保ちたいのであれば、煤洗浄・インジェクタークリーニング・DPF洗浄は実施したほうが良いと思います。
この費用がかなり高額。
推奨距離の5万~6万キロ毎なんてとてもやってはいられない。
特に樹脂製インマニのSKY-D1.5と1.8は。。。

エンジンオイル交換費用もディーゼルはガソリン車より高額。
某マツダディーゼルYou Tubeチャンネルによると、タービン保護の観点もあって10万キロ過ぎたら『3000キロ毎にオイルとエンジンオイルフィルター交換』推奨とのこと。

今までディーラーで無償で実施してもらえてた
【インジェクターデポ焼き洗浄・燃料噴射調整・DPF強制再生】
も7月の価格改定で完全有料化され、ますますメンテナンス費用がかかるようになりました。
※インジェクターデポ焼き洗浄・燃料噴射調整はSKY-D1.5のみの整備。
SKY-D2.2とSKY-D1.8は自動で実施。

メンテナンスあっての愛車ですから、ケチらず惜しまず実施したいししてきたけど、SKY-D1.5は熟成されて検証実績多いSKY-D2.2より不安要素が多いのも事実。



④最新の運転支援システムが欲しい
私も歳をとりました。
でも「自分の愛車で遠くへ、まだ見ぬ場所へドライブしたい」
という熱い思いは燃え続けてます。
疲労を軽減するためや事故に備えるための最新の運転支援システム(レーダークルーズコントロール・アダプティブヘッドライト・ブラインドスポットモニタリング・360度カメラ等)が欲しくなりました。
決して「自動運転して!!」なんかではありません^^;



⑤化石燃料車へのこだわり
勿論、コジローを継続メンテナンスして乗り続ける・・・という考えもアリですが、そうしているうちに世のクルマはHV車・EV車しか居なくなってしまう。
今のクルマ業界みてると人気のSUVやミニバンタイプばかりになりそうで嫌な予感がしてます。
意中のクルマが新車で手に入れられるうちに・・・そう思いました。



コジローへの文句と受け取れるようなことをつらつらと書いてしまいましたが、DJ5FSを所有したことは全く後悔してません!!

デザインもさることながら、コンパクトカー唯一の小排気量ディーゼルエンジン。
「自分は凄く良いクルマに乗っている」と所有感を満たしてくれました。
軽くアクセル踏んだだけで心地よいボクサーサウンドにも似たような音を轟かせ、坂道もまるで平地を走行しているような。。。気持ちの良い加速で楽しませてくれました。


意中のクルマの試乗を終えてコジローに乗り込むと
「ああ、やっぱりいいわぁ。。。」
「いつも、どんなにいいクルマに乗ってもコジローに乗れば忘れさせてくれるくらい最高やなぁ」
て思いました。


一瞬だけ、ほんの一瞬だけ、手放すことを後悔しました。
でも、もういいんだ。
未来へ向けて1歩進みたいから。


そして、乗り換えを決めてからのコジロー。
少しづつDPF再生距離が伸びだした。
まるで「考え直してほしい」と必死で訴えてくるように。
相方からも「本当に大事にされたクルマには念がこもるかもしれないな」と言われて少し罪悪感を感じました。



次期愛車の納車予定日は最短で9月27日。
8月13日~16日はコジローで最後のドライブ旅をします。
残り時間、思い出作りしたいと思います。



さて、気になる次期愛車ですが、いくつかヒントを。
・コジローとは特性が対極のエンジン。
・マイチェンして魅力的になりました。
・残念ながらブルーの設定がない。

わかる人にはわかりそうですね^^;
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2025/08/09 22:48:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Alpina D3にカーボンクリー ...
Rush2112さん

四回目の車検をとりました。
福めたぼ@VABさん

キーパーコーティングのコスト考察
FD3S2001さん

この記事へのコメント

2025年8月9日 23:40
なんだかんだでお互い10年乗り続けたんですよね。
やっぱり長いですよ、10年は。
コジローくんもよく頑張ったし、ゑぬぞうさんも頑張ったと思います。
いつかは区切りの時がやってきますが、罪悪感は持たなくて大丈夫ですよ。ちゃんとその愛情はクルマに伝わってますからね。

新しいクルマ、今から楽しみですね!
コメントへの返答
2025年8月10日 11:12
まいどです^^

思えばJunさんの蒼デミオ氏、コジローとほぼ同級生でしたね^^
私の中では「たった10年」とも思いつつ10年20万キロも乗れたらギリギリ乗り換えタイミングとも思います。

今まで乗り続けられたのも現実的なことを言えば、引越し前の時は通勤距離が長かったこと(1度の走行距離が長い)・無料でインジェクターデポ焼きや燃料噴射調整が実施できたこと・何より相方が理解してくれたおかげで整備にお金がかけられたことと思います。

ありがとうございます。
Junさんにそう言ってもらえて、本当に心が救われました。
コジローも今になってDPF再生距離が伸び始めて、最後の最後で迷惑かけないようにと頑張ってくれてる気がします^^

マツダのSKY-Dは降りることになりますが、引き続きどうか仲良くしてくださいませ^^
新相棒も、きっとJunさんの赤6さんとも仲良くできると思います^^
2025年8月10日 5:35
コジロー、きっと次のオーナーにもカワイがってもらえると信じてます。

青系の設定が無いモデル…
思いつくのはMAZDA2スポルトしか無いんだけど(;´∀`)
でも契約書が紙のようなのでMAZDAぢゃなさそうだし。

最後のロングドライブはゑぬぞうさんとコジローの、お互いの新しいスタートのための思い出作り。
存分に楽しんでくださいませ。
コメントへの返答
2025年8月10日 11:22
まいどです^^

そうだといいのですが。。。
走行距離が20万キロも走破した初期型デミオディーゼル…クルマ好きでもない初心者や老害の足替わりやどこかの整備工場の代車にされないことを願うばかりです。
こういうのが嫌で手放す覚悟がなかなか出来ずにいました。
出来れば乗り潰してあげたかったです。
本当に現実は難しいと痛感しました。

ただ、査定してくれた担当さんも「年式のわりに本当に車体状態や内装の状態がとても綺麗で良い」と褒めて頂きました。

おっ、流石、私の好みを熟知していらっしゃる!
なかなか鋭いですね^^
答え合わせはまた後日のお楽しみに^^

ありがとうございます\(^o^)/
クルマは変わりますが引き続き仲良くして頂けると嬉しいです!
安全運転で楽しんできますね☆
2025年8月10日 16:40
同志がまた一人減ったのは寂しい限りですが、ニューカー楽しみですね。
自分も10年なので買い替えが頭をチラつくのですが、デザイン、走り、燃費を考えるとなかなか難しい
左手をケガしてからATが欲しくなりましたw
スイスポ(あるいはスイフト)かと思ったのですが、それだとぜったい青選びますよね・・
コメントへの返答
2025年8月10日 19:05
まいど~^^
その後、骨折の具合は如何ですか?
解放骨折と聞いてビックリしました。

ATもいいものですよ^^
私はAT限定なのでATユーザーが増えるのは何だかとても嬉しいです^^

ご存じのとおり大大大のお気に入りでした。
最後まで面倒みてあげたかったのですが、その前に私の心が折れました。
コジローとの別れが寂しいのもありますが、その一方で「やっとDPFから解放される」と胸をなでおろしている自分もいます。

なかなかデミオディーゼルに代わるクルマって居ないですよね。
何かを得るには何かを犠牲にする。。。
よくフィットのHV車やアクアを対抗に当てられるけど全く違います。

(ΦωΦ)フフフ…
スイスポを契約できる最後のチャンスですね。
ファイナルエディションなる涎物のグレードまで登場して、大好物のブルー×ブラックルーフもあるし飛びつきそうです。
…しかし、それも過去の話。
スイフトはもっと無いです。
私もそうですが相方が効果絶大なスズ菌ワクチン所持者なのと私のカーライフにも合ってないので候補外なんです。

答え合わせ、お楽しみに☆

デミオディーゼルユーザーも泣く泣くブルーのクルマ乗りも卒業してしまうけど引き続き仲良くしてもらえると嬉しいです🙌

プロフィール

「会員になってウンじゅー年目にして、初めて楽天スーパーセールの凄さを思い知る。」
何シテル?   09/04 21:58
ようこそ! 来訪ありがとうございます_(._.)_ 時間空いた時に、みん友さんの更新にイイねやコメントしてマイペースで楽しんでます。 パーツレビューや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロボ太郎(JH3)、エアコンのエアークリーンフィルター交換(2023/09/03) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 07:05:32
WRX STIのバッテリー問題について 私の見解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 09:14:09
WRX STIのバッテリー問題について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 09:13:58

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 虎慈郎 (マツダ デミオ)
元々は、ある欧州コンパクトハッチバック車を購入するつもりでした。 …が!外国車に対する不 ...
マツダ MAZDA2 松田 景虎 (マツダ MAZDA2)
諸事情につき、大のお気に入りの初期型デミオディーゼルから乗り換え。 マイチェン後は一変 ...
スバル フォレスター 牛フォレさん (スバル フォレスター)
相方の初愛車。 相方は生粋のSUV好き。 当初は日産エクストレイルを購入予定でしたが、 ...
マツダ CX-5 松田 牛吾 (マツダ CX-5)
“重力を忘れる至高のSUV” ※地元マツダのHPより抜粋 相方の二代目愛車。 タフスポ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation