• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月18日

ブレーキフルードの話

スポーツ走行される方などはDOT4やDOT5を使うと思います。
僕はDOT3ですけど。

ブレーキフルードは非鉱物系と鉱物系が有ります。
必ず注意書きを読みましょうね。意外や意外の事が書かれています。
意味がわからない場合は自動車屋さんにお任せした方が無難です。
なんせ重要保安部品ですからね。

さて、新品時の色はほとんどの物が無色透明です。
クラッチフルードにも同じ物が使われます。

注意点は茶色く変色していくので、そこそこの色が付いてきたら交換時期です。
途中でのつぎ足しは禁止です。ブレーキパッドの残りが液面で解らなくなります。

ブレーキフルードの特徴の一つ、さらさらな状態が良いのですが、最近どこぞのメーカーから粘度のあるフルードが出ていますが、タッチが悪くなり、圧も損失が生まれ制動も出せなくなるので、そういうのは使わないほうが良いです。危ないですよ。

ブレーキラインもテフロン、シリコン、ゴム系と様々な物がありますが、
一番耐久性があるのが純正のラインです。しかもDOT3を使っていればほとんど10年使っても問題ありません。

マスターシリンダーやラインが純正の場合はDOT3が一番安心です。
劣化速度もDOT4やDOT5と比べると遅いので、一年に一回交換でも大丈夫です。普通に使う方は車検時に絶対に交換してください。


ラインの変更、マスターシリンダー、キャリパーのOHをマメにやるぞ~!という方はDOT4でもDOT5でも何でも使ってください。

交換時の注意点は塗装面にたらすと塗膜を溶かします。
その時は水溶性なので水で洗い流してください。こすると塗装がはげる場合があります。

ちょっと年数のたっている車のブレーキまわりの点検はパッドの残り、
エンジンルーム内のマスターシリンダーの付け根にフルードがたれてマスターバックの塗装がはがれていないか。を見ればとりあえずOKです。

もしはがれていたらブレーキマスターシリンダーOHです。
パッドは減ったら交換しましょう。新品は摩剤が10mm有ります。
残りが4mmになったら危険信号ですので、早めに交換しましょう。

ブレーキまわりは重要保安部品になっていますので、DIYで行う人は全て自己責任で。

その他の人は車屋さんにお願いしましょう。


ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2007/03/18 11:55:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

かみさんが手抜きと言ってました
アンバーシャダイさん

今さらながらFJ40ランクルとFJ ...
パパンダさん

Google Gemini
ターボ2018さん

レンズヤフオク(^O^)/
.ξさん

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「仕事してる!」
何シテル?   03/17 17:25
機械好きから始まったクルマ好き。 電気自動車にもハイブリットにも適応できる、 高効率化キット開発中! とりあえず動いているものを、本当に調子良い状...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マーベルパッド 
カテゴリ:メーカー
2009/02/02 12:27:42
 
マフラーはFGK 
カテゴリ:メーカー
2007/10/17 17:45:48
 
K-ONE オーリンズ+1 
カテゴリ:メーカー
2007/08/18 17:51:38
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
やはり走って楽しい車が一番。マニュアルミッションじゃないとね。ATは楽で良いけど。 S ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
ランサーはエボだけじゃない! MIVECエンジン搭載の凄いやつ! 1600ccを8300 ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
2台目エクリプス。 こちらは本命で赤。MTの4G63エンジン搭載。 ノーマルでリミッター ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
三菱とクライスラーの合弁会社。 ダイアモンドスターズ生産車 三菱エクリプス(輸入車) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation