• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ@GGAのブログ一覧

2007年03月05日 イイね!

強風

今日は東京も強風です。
しかし全然寒くない!生ぬるい強風で雨でも降るのかな~って感じです。

ゴミも舞い、車から捨てられるビニルも舞っています。
タバコの吸殻も舞っています。危険です。

運転する方、強風に気をつけましょう。
車はトラクションを失うとスタビリティーが悪くなるので、ふらつきの原因になります。

直腕運転をする人、片手運転をする人は特に気をつけましょう。
Posted at 2007/03/05 13:56:22 | トラックバック(0) | 温暖化問題 | 日記
2007年02月28日 イイね!

温暖化の影響で

温暖化の影響で季節がずれているようですね。

温暖化の影響で海流が変わり、四季がずれる。というのを前にNEWSでやってましたがどうやらずれているようです。(かつらじゃないよ!)

気象庁定義の「冬」きょうが最後、初の都心雪なし確実
2月28日12時17分配信 読売新聞


 28日は、気象庁が定義する「冬」の最後の日。この日も関東地方は高気圧に覆われて好天となり、東京都心で雪が降る可能性は低く、気象庁が1876年(明治9年)に観測を開始して以来初めて、都心で雪のない「冬」になる見通しとなった。

 3月に入っても暖冬傾向は続くと見られており、雪なし記録はさらに更新されそうな気配だ。

 気象庁では季節を3か月単位で区切っており、「冬」は12月~2月で、あす3月1日からは「春」となる。だが東京都心の正午現在の気温は12・7度で平年より3・7度高く、夜になっても雨や雪となる可能性は低いと見られている。

 3月上旬も暖かくなる見通しだが、「3月中旬には寒気が入り込んでくる見込み」(気象庁天気相談所)で、そのころに遅まきながら初雪が降る可能性も残されている。

最終更新:2月28日12時17分

ということで明日からだそうです。
Posted at 2007/02/28 13:43:14 | トラックバック(0) | 温暖化問題 | 日記
2007年02月21日 イイね!

元鞘へ。仲良くね

こんな記事がありました。
元々重工から発足した自工なので元鞘へ戻る感じでしょうか。
同グループなので環境対策に本気で乗り出し、良い物を造ってもらいたいです。
FUSOも助けて!重工様~ お家に入れて~ パパ~ 

笑ってる場合ではないんです。


【池原照雄の単眼複眼】次世代環境技術で連携深める三菱2社

ビジネス | コラム
2007年2月21日
◆コモンレールに進出する重工

三菱重工業と三菱自動車工業の次世代環境技術をめぐる連携が強化されている。筆頭株主であり、持分法適用会社でもある自動車の経営支援に重工の技術力を投入するとともに、重工の自動車ビジネス拡大も狙うという一挙両得の事業戦略だ。

三菱自動車は1月のデトロイトモーターショーで、世界で最も厳しい米国の排ガス規制「Tier II Bin5」に適合するディーゼルエンジン搭載の『ランサー』を2010年に投入する計画を発表した。ショーでこの方針を表明したのは、自動車と重工の会長を兼務する西岡喬氏だった。

重工は次世代クリーンディーゼルのかなめであるピエゾ式のコモンレール燃料噴射装置を自社開発しており、次世代ディーゼルに対する同社の技術力をアピールする狙いがにじむ。コモンレールは現在、独ボッシュ、デンソー、米デルファイの3社による寡占となっており、三菱重工はこの成長市場に打って出る。


◆2010年にはリチウムイオン電池も

ディーゼルには欠かせないターボチャージャーで重工は、すでに世界3位、国内トップの地位を確保している。三菱車に搭載する次世代ディーゼルではタービン流量とコンプレッサー流量をそれぞれ可変する新鋭ターボを採用する計画だ。コモンレールやターボというユニットだけでなくエンジンコンポーネンツとしても、大きな市場が広がる欧州を狙う。

一方、EV(電気自動車)やハイブリッド、燃料電池車の性能を決める次世代2次バッテリーのリチウムイオン電池についても、三菱重工は2010年ごろの製品化を目指している。三菱自動車が開発中のインホイールモーターによる電気自動車システム「MIEV」などへの搭載のほか、世界の自動車メーカーに供給し、自動車関連事業の新たな柱に育成する構えだ。


◆ダイムラーとの提携解消は結果オーライ?

両社は1990年代末から燃料電池の共同開発も進めている。ハイブリッドについては他社からの技術導入という選択肢が妥当かもしれないが、次世代環境技術全般を見れば、2人3脚で何とか先行企業に遅れを取らない展望が開けつつある。

ダイムラークライスラーがクライスラー部門の切り離しに動いていることを考えれば、三菱2社にとって2004年の時点でダイムラーとの提携が解消されたのは、こと環境技術に関しては結果オーライだったかもしれない。この3年間にいたずらに時間を浪費せず、技術開発方針を明確にすることができたからだ。


デトロイトモーターショーで新型ランサーを発表した西岡会長(向かって左)と春成敬(はるなり・ひろし)MMNA社長兼CEO
三菱のインホイールモーター
Posted at 2007/02/21 16:12:59 | トラックバック(0) | 温暖化問題 | 日記
2007年02月18日 イイね!

排ガス計測

排ガス計測今日はコロナプレミオで排ガス検査。

シルキーユニット装着、グランドブースター装着でそれぞれ計測。

結果は最終的にCOゼロ。HC170まで下がりました。

ちなみに最初はCO0,23.HC483でした。

燃料の燃え残り、もったいないですね。

整備がよければもっと下がるんですが、10万キロ超えの車で、プラグ、エアエレメントもいまいちの状態でした。

Posted at 2007/02/18 18:46:02 | トラックバック(1) | 温暖化問題 | 日記
2007年02月18日 イイね!

ランエボ排ガスチェック!

ということで、昨日はランエボ9も排気ガス計測!
オーナーのブログに紹介されているので、見てみてください。


この記事は、エボでもECO ☆☆☆☆ について書いています。
Posted at 2007/02/18 10:56:12 | トラックバック(0) | 温暖化問題 | 日記

プロフィール

「仕事してる!」
何シテル?   03/17 17:25
機械好きから始まったクルマ好き。 電気自動車にもハイブリットにも適応できる、 高効率化キット開発中! とりあえず動いているものを、本当に調子良い状...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マーベルパッド 
カテゴリ:メーカー
2009/02/02 12:27:42
 
マフラーはFGK 
カテゴリ:メーカー
2007/10/17 17:45:48
 
K-ONE オーリンズ+1 
カテゴリ:メーカー
2007/08/18 17:51:38
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
やはり走って楽しい車が一番。マニュアルミッションじゃないとね。ATは楽で良いけど。 S ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
ランサーはエボだけじゃない! MIVECエンジン搭載の凄いやつ! 1600ccを8300 ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
2台目エクリプス。 こちらは本命で赤。MTの4G63エンジン搭載。 ノーマルでリミッター ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
三菱とクライスラーの合弁会社。 ダイアモンドスターズ生産車 三菱エクリプス(輸入車) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation