• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ@GGAのブログ一覧

2007年02月17日 イイね!

本日の測定

マフラー交換したスカイラインの排ガスデーターです。
ECOチューンの結果です。

星のない車でもこうなります。

環境対策、こんなところから・・。

日常のメンテナンス。用品パーツ選びからECOな物を。
今後はメンテナンスのポイント、パーツ、用品選びなどをお伝えしていきます。


この記事は、ECOカー について書いています。
Posted at 2007/02/17 22:26:49 | トラックバック(1) | 温暖化問題 | 日記
2007年02月16日 イイね!

至急

このページを見た方は、リンクしてある物をじっくり読んでください。

Posted at 2007/02/16 15:52:51 | トラックバック(0) | 温暖化問題 | 日記
2007年02月15日 イイね!

グループ立ち上げました

その名もECO TUNNINGです。

ということでご参加お待ちしています。

プチオフなどSHOPでよければ場所は提供いたします。

グランディングやシルキーユニットを装着しているあなた!
知らない間に環境対策への取り組みをしちゃってるんですね。

皆さん よろしくお願いいたします。

ECO1SHOP 店長
Posted at 2007/02/15 22:42:50 | トラックバック(0) | 温暖化問題 | クルマ
2007年02月14日 イイね!

次期GTR

V8NA4.5Lで出てくるそうですが、日本ではターボモデルは三菱、スバルだけになりそうですね。

排気ガス規制によりターボの制御が上手くいかないメーカーはあきらめているようです。なので大排気量NAエンジン。

ピークパワーは回転で稼ぎ、トルクは排気量でカバー。

それは解るのですが、環境性能という部分でCO2の排出量+燃費。
いったいどうなっているんでしょう?
諸外国は大排気量より省エネカーの方が販売実績を上げているのに。
トヨタをはじめ、メーカーの利益追従は環境問題にウトイ国で繰り広げられているように感じます。

ヨーロッパでは排気ガス規制(CO、HC、NOX、)に加えCO2まできました。日本車はほとんど締め出されるような規制値になっているようです。
ガソリン車ではなくディーゼル車を進めていく方針ですね。
その後は自立型電気自動車。ハイブリットは繋ぎでしかないとの判断をした様子です。

CO(一酸化炭素)は最近問題になっている瞬間湯沸かし器の死亡事故。
これは一酸化炭素中毒による物です。

HC(炭化水素)は温暖効果ガスとして、温室効果は二酸化炭素の25倍の能力です。植物を枯らす原因でもあり、人体には肝機能障害、神経障害、免疫力の低下を引き起こします。

これらのガスは燃料がC(炭素)とH(水素)の化合物から成り、燃焼すればCO2とH2Oになるのですが、未燃焼だとCO(一酸化炭素)とHC(炭化水素)となるのです。

排気ガスが臭いのは有害物質が出ているからです。

2L(4気筒)のエンジンでアイドリング時(暖まってから)1分間平均約16CCの燃料を噴射します。排気量や気筒数が増えれば増加します。

利益追従もある程度にして環境問題に、地球温暖化に対し真剣に取り組まなくては
いけないと思いますがね。自動車メーカーは特に。


ちなみに当店の商品は排気ガスの無害化に成功し、燃費向上させることでどんな自動車でも環境性能を大幅に向上させる為にあります。
が、完全燃焼させるので走りも良くなります。

オーディオ部門は好きなのでやってます。がこれが面白いんですね。
良い音出ますよ。純正でも。
Posted at 2007/02/14 19:06:13 | トラックバック(0) | 温暖化問題 | クルマ
2007年02月05日 イイね!

温暖化NEWS。

地球環境の変化を黒谷友香らがリポート
 日本では1秒間に食料700キロが廃棄され、世界では1秒間に石炭70トン、石油111トンが消費され続けている。
 2月7日放送、TBSテレビ系「超地球ミステリー特別企画・1秒の世界II」(後6・55)は、そんな地球上のさまざまな現象を「1秒」という時間で切り取り、刻々と変化する地球環境の現状を伝える。

 第2弾となる今回は、牛、豚、米、トイレットペーパーなど、普段、何気なく消費しているものが1秒間でどのくらい消費されていくかを明らかにするほか、3人のリポーターの海外取材によって環境問題を見直していく。

 1950年から50年間で、地球の平均気温は0・43度上昇。「気候変動に関する政府間パネル」の報告によると、2100年までに最大5・8度も上昇するという。黒谷友香は、温暖化が加速する地球の1秒をリポートするため、オーストラリア南東に広がる世界最大のサンゴ礁・グレートバリアリーフに向かう。温暖化の影響を真っ先に受けるサンゴが、海水温度の上昇で白化現象を起こし、壊滅状態に陥りつつある現状を報告する。

 カンボジアを訪れた加藤晴彦は、内戦の影響で貧困に苦しむ子供たちがゴミの山で生活する姿をリポート。日本人にも身近なゴミ問題に加え、1秒間に0・003個、5分に1個の割合で地雷が撤去されているにもかかわらず、地雷によって手足を失う子供たちが後を絶たない現実を伝える。

 鈴木杏は、完全自給自足で無駄のない暮らしをするエチオピアの少数民族の生活に密着する。

(1月30日更新)


こんな番組があります。お時間が取れる方は人事と思わず見てみてください。
Posted at 2007/02/05 11:29:26 | トラックバック(0) | 温暖化問題 | 日記

プロフィール

「仕事してる!」
何シテル?   03/17 17:25
機械好きから始まったクルマ好き。 電気自動車にもハイブリットにも適応できる、 高効率化キット開発中! とりあえず動いているものを、本当に調子良い状...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マーベルパッド 
カテゴリ:メーカー
2009/02/02 12:27:42
 
マフラーはFGK 
カテゴリ:メーカー
2007/10/17 17:45:48
 
K-ONE オーリンズ+1 
カテゴリ:メーカー
2007/08/18 17:51:38
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
やはり走って楽しい車が一番。マニュアルミッションじゃないとね。ATは楽で良いけど。 S ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
ランサーはエボだけじゃない! MIVECエンジン搭載の凄いやつ! 1600ccを8300 ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
2台目エクリプス。 こちらは本命で赤。MTの4G63エンジン搭載。 ノーマルでリミッター ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
三菱とクライスラーの合弁会社。 ダイアモンドスターズ生産車 三菱エクリプス(輸入車) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation