2007年02月17日
34スカイライン2.5LでNAの4枚ドア車のまふりゃ~交換です。
この方某メーカー勤務で「メーカーの人が爆音はやばくないですか」に一言でFGKのレガリスRに交換が決まりました。
ノーマルは持ってないし、JICは保安基準でJASMAじゃないし。車検対応ではないから心配だし・・・。変えちゃいなさい!ってね。
調べたら選びようの無い車種でFGK、レガリスRしかないんですね。
2本出しの出口、まわりが1本の砲弾が多いので、かえって新鮮な感じがします。
検品して過剰梱包と緩衝材のリサイクルに関して考えました。
週明けにでもFGKにお電話しようかな??
しかし、NEWはいいですね。取り付ける側ですがワクワクします。
Posted at 2007/02/17 09:50:37 |
トラックバック(0) |
修理 | 日記
2007年02月15日
ホットリスタート。
それは暖まった状態のエンジンをかける事です。
冷えた状態でキーをひねり、セルが回り、エンジンがかかるのと違い、
すでに暖まり、ファーストアイドルモードではない(チョークが効いた状態)
状態でエンジンをかける事です。
これは空気量に対し、燃料が多めに噴射されかかりやすくしているのですが、
ホットリスタートの場合は上記より燃料が薄い状態でスタートしなければならないので、メンテナンスを怠り、かかりが悪くなる物があります。
ホンダ、スバルは顕著で、スパークプラグの消耗がほとんど当てはまります。
最悪カブッてかからなくなったり、クランキングしている間燃料は噴射されているので、かかったとたん”くさっ”となったりします。
燃料がもったいないですね。
スパークプラグの交換でスラッジ、カーボンの発生量を抑えることができるので、
早めの交換をオススメします。
エアーフィルター、オイルはもちろん定期交換してくださいね。
燃費だけではなく、愛車を長く乗るために、余計な出費を抑えるために、
環境破壊を進めないためにもメンテナンスをしましょう。
車の持つ本来の性能は・・・伊達じゃない!ってね。
エンジンのかかりが悪い時、エアフィルター、スパークプラグ、バッテリーを疑ってください。アース不良もたまにあります。エンジンオイルの著しい性能低下もあります。スロットルボディ内部のカーボンの堆積、センサー不良などもありますが
だいたいは先の3つです。
DIYで自信の無い方は車屋さんできちんと症状を告げ、治してもらいましょう。
予算はご相談ください!
Posted at 2007/02/15 18:16:40 |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2007年02月14日
最近欲しいのが16インチの7か7.5Jの48くらいのアルミ。
これとミシェランのパイロットプレセダPP2205/50R16
17インチやめて16インチに戻すんです。軽量化とコストダウン↓。
それと、絞りの利いたセンターパイプと口径の細いマフラー。
トルクとパワーの両立。それとレスポンス重視で行きます。
どちらも時代の逆行に思われそうですが、ビックトルクは排気量アップしない方法ではこれしか無いんですね。お手軽でローコスト。
リスクはゼロ!です。
ザウィさんのセンターパイプにFGKのRM01Aのエンドをセットかな?
オリジナルマフラー欲しいけど、マンションでは音量がRM01Aがギリギリだから・・。ぶった切って加工して着けちゃおうかな。
走れない状態でも物欲は発生するのでした。
マフラーとアルミとタイヤがほし~。
誰か取替えっこしないですか??
Posted at 2007/02/14 18:09:13 |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2007年02月07日
今日品川鮫洲の陸事に車検でクルマ(GDA)を持ち込んだのですが、
フロントパイプが社外品でちゃんとした外品メーカーの物なんですけど、
書類不備ではねられました。泣。
オーナーには連絡付かず。まったく。
フロントパイプキャタ付きでJASMAのプレートあっても書類がないと車検落ちますよ。気をつけましょう。書類です。
しょうがないので書類取り寄せです。怒。
Posted at 2007/02/07 13:48:07 |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2007年02月07日
実は昨日のヘッド外してピストン見てからショックでへこんでます。
あんな状態でも異音も出ず、普通にアイドリングしたのがなぜか分からない点と、
こんなにも弱いものか・・。という点、焼き付が起こらなかったのは添加剤のせいだとして、修理出きるのですが、リスクが伴うので載せかえる点。
エンジンが変わると車も変わりますからね、リビルトエンジンになると思いますが、一度ばらしてクランクとか入れ替えようかな・・。でも組み合わせの相性とかあるしな~・・。
やってあげたいことは山ほど。エンジンOHだったら出来たのになぁ。
と、ちょっと今日はへこんでます。
でもほんとうに弱いですね。メンテしててもこれですからね。
サーキットやジムカーナなど競技じゃなくて走行会でも気をつけましょう。
エンジンと対話しながら走りましょうね。
Posted at 2007/02/07 11:36:18 |
トラックバック(0) |
修理 | 日記