• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ@GGAのブログ一覧

2007年03月16日 イイね!

エアフィルター交換時期

湿式を使うスバル、日産は乾式(ドライタイプ)に変えたほうが良いですよ。

湿式の6万キロ無交換、無清掃では性能低しすぎて絶不調になります。
せいぜい1万キロ程度で交換しましょう。

エアーで掃除して再利用するのではなく、交換が望ましいです。
コットンが毛羽立ち、吸気抵抗になってしまうからなんです。

ドライフィルターは裏面が汚れが見えるようになってきたら即交換です。
表の汚れのせいで集塵力がなくなっている証拠です。

ま~、ドライタイプで年に一度は必ず交換しましょう!

クローズドを走る人はマメに見ましょうね。吸気ラインでオイル(ブローバイ)や異物があるとエンジン破損の原因になりますよ。
Posted at 2007/03/16 13:16:50 | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年03月14日 イイね!

エンジンオイルの話

オイルはフィラーキャップの裏の臭いかぐと解りやすいです。
酸っぱかったら交換です。オイルが酸化しています。

オイルのウンチク!

油温や油圧見ている人もいると思います。

「油温が高くって・・。このオイル駄目かな~」

って油圧はどうでしょう?

油温は粘度が高い物は上がります。当たり前ですが・・。
圧力をかければ当たり前のように温度は上がります。
そこの粘度が高ければなおさら上がります。

今のエンジンは環境対策ということでアルミが多く使われ、クリアランスも狭く
抵抗も少なくされています。(材料の変更により)

なので5w-30とかが純正指定されている物が多いのです。
これに15wー50(極端に)を入れるとエンジンが重くなり燃費も悪化します。

重たくなった回転に対しトルク感が良い!は間違いです。

ロス(損失)が増えただけのことです。

インプレッサをはじめとするスバルの水平対向は15w-50とかって言いますが、ウソですよ。

僕のインプレッサは7.5w―30でジムカーナもサーキットも夏場で大丈夫です。油温もいたずらに上がりませんし、油圧もきちんとかかります。

油温を見ないで油圧で管理した方が正解です。

温度は上がっても圧が下がらなければ大丈夫です。

圧の低下後クーリングして復活すれば良いオイルです。

GT-Rのチューンドでも10w-40とかで全然平気です。
質の良いオイルを定期的に交換しましょう。

悪質なオイルは故障の原因になります。
Posted at 2007/03/14 17:26:21 | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年03月13日 イイね!

整備のタイミング

エンジンオイルの交換時期とかどうしてますか?

と聞きますと、

1:半年ごと
2:車検の時
3:5千キロごと
4:3千キロごと
5:交換するの?
6:気が向いたら

という答えが返ってきます。(順不同)

シビアコンディションやチューンドカー、クローズドコース走行車は
オーナーの気分と財布次第だと思いますが、走ったら交換が望ましいですよ。

ロングライフをうたっている物でも半年以上は使わないほうが良いです。
中が凄いことになりますからね。人間で言うとドロドロ血液でしょうかね。
オイルラインがつまってエンジンが故障するというので裁判になっているメーカーもあるくらいですからね。

メーカーの言うことを真に受けるのではなく、正しい情報をとるようにしましょう。今と昔はテクノロジーが違います。オイルも鉱物から化学合成、水素分解油などもあるくらいです。

今の常識にとらわれず、人間も科学の進歩についていけるように進化しましょう!

質の良いオイルを定期的に交換することでコンディションは保てます。
乗り方、使い方、走り方、都心、郊外などでも状況は変わります。
一つ共通点があるのはエンジンの運転時間によってオイルが劣化していくことです。

Posted at 2007/03/13 19:26:04 | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年03月01日 イイね!

交換の目安

エンジンオイルの新品の臭いってかいだことあります?

交換するときのオイルの臭いってかいだことあります?

新品の時は甘いような臭いだったりするんです。
しか~し!交換時期が迫ってくると酸っぱい臭いになるんです。
これは酸化してくるために酸っぱくなるんです。
ようは腐ってきた~みたいな!

汚れ、フィール、音、臭いもそうですが、フィラーキャップ外して匂ってみて下さい。酸っぱければ交換です。

僕の判断基準のひとつでした!
Posted at 2007/03/01 18:08:23 | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年03月01日 イイね!

エンジンオイルの選び方

当社では本当のロングライフとエンジンオイルの性能重視した物を取り扱っています。また、様々な仕様環境においての選び方も教えています。

最近良く見かけるのがこれ!
インプレッサなど水平対向は15w-50
GTRは15wー60
ランサーエボは10w-50
Type-Rは10w-50

とか????です。

何を基準にしたのかわかりませんが、
僕のインプレッサは7.5w―30で夏も冬もサーキットもジムカもOKです。

今時のエンジンはクリアランスが狭いので、硬いオイルを使うとエンジンの回転が重くなります。ようは燃費も走りも悪くなります。

油温は上がっても性能を維持もしくは上がった状態で性能が出るものがありますので、油温より油圧の低下を見過ごさなければ大丈夫です。

物理的に熱量が高いエンジンはオイルの管理(交換)をしていれば、
油温は無視しても大丈夫です。

油圧が大事です。

シビアコンディションで使う人は自己責任にて管理していきましょう。

ちなみに下の番手は寒いとこ、上の番手は外気温が目安です。


ついでに、レースなどで使われているオイルは市販車のエンジンではつらいです。
オイルラインもジャケットも拡大されていないですし、取り回しや断熱処理などされていないですから。

オイルはチューニングですよ。ギヤオイルやATFも同じです。
Posted at 2007/03/01 17:10:48 | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「仕事してる!」
何シテル?   03/17 17:25
機械好きから始まったクルマ好き。 電気自動車にもハイブリットにも適応できる、 高効率化キット開発中! とりあえず動いているものを、本当に調子良い状...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マーベルパッド 
カテゴリ:メーカー
2009/02/02 12:27:42
 
マフラーはFGK 
カテゴリ:メーカー
2007/10/17 17:45:48
 
K-ONE オーリンズ+1 
カテゴリ:メーカー
2007/08/18 17:51:38
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
やはり走って楽しい車が一番。マニュアルミッションじゃないとね。ATは楽で良いけど。 S ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
ランサーはエボだけじゃない! MIVECエンジン搭載の凄いやつ! 1600ccを8300 ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
2台目エクリプス。 こちらは本命で赤。MTの4G63エンジン搭載。 ノーマルでリミッター ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
三菱とクライスラーの合弁会社。 ダイアモンドスターズ生産車 三菱エクリプス(輸入車) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation