• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ@GGAのブログ一覧

2008年10月16日 イイね!

ノーマル最速企画?

ノーマル最速企画?エボⅩSST前期型のノーマル最速?ストリート仕様やってみよ~っ!!


ということで、電源強化&静電気防止。

マーベルレーシングのHSパッドで止める!

タイヤは265のミッシェランPS2。

アルミはプロドライブの鍛造。

マフラーはFGKのチタン。

足は電子デバイスに頼らなくてもイケイケのオーリンズ+1。


さて、エンジンのポテンシャルは????

加工やECUやらないで何処まで速くなるのでしょうかね~??


ボディ剛性上げて、踏めるようにすればエンジンパワーをもてあますことなく使えて・・・・。結果速くなるのでし!

踏めないパワーは無いと同じですからね~。


ストリートでアクセル全開じゃなくってレブ全開ってなかなか出来ないでしょ。

だからトルクの落ち込みをなくして、立ち上がりを早くして、ピークまで一気に吹けるようにね。。

350PSでも420PSに負けない仕様!

トルクが違いますんで~笑!
Posted at 2008/10/16 19:44:21 | トラックバック(0) | パーツ選び | 日記
2008年09月29日 イイね!

難しい足!

今エボⅩ用オーリンズ+1の試作品を付けさせてもらい(自分の車じゃないけどね。笑)開発のお手伝いのようなことをやっていますが、良く相談されるのがアイ。

車高調や純正形状が出てはいますが、肝心のK○Bさんからは出てません。
これには訳ありのようで・・・。
マフラーもF○Kからは出ないようです。
触媒一体型のコスト増と排ガス規制にかかわる問題や耐久性が主な原因かと思いますが・・。

現在出ているマフラー・・・・・。謎!


さて、足の話に戻りますが、異常にストロークの長そうなリヤダンパー。
エンジンがリヤにあり熱源が近いこともヘタリを引き起こす原因になるとは思いますが、その動き方に更に原因がありそうな。

車高を落とさなくても純正で軽くバンプタッチしているアイがほとんど。

ローダウンしてバンプカットしてもタッチしているアイもあれば、タッチしないアイもあり。。。

ダンパーのストロークがあればタッチして、タッチしていないダンパーは内部でドッついているのかも、またダンパーのバンプストッパーに先に着地???と思って眺めていました。

社外品でいいのがあれば・・・と思っていましたが、どうやら難しいようです。

フロントはストラット・リヤは3リンク構造。
これのリヤが取る付け角度の問題や、ストロークの問題、熱の問題、その他あるようですね~。。

純正ショックに社外のバネで落ち着かせるのが無難な感じがしますが、リヤに関してはバネレートが足りていないような感じの物ばかりが出回っています。

良くなった気がしても、実際はNG方向に振れている場合も多く在りますし。

車高が下がるとロールセンターが上がるので、実際はロールしようとする力は増加方向にあります。それをバネレートを上げて抑えるのが簡単な方法。
スタビという手もありますがフロントだけ・・・。

フロントだけしっかりさせても危ないですからね~アイは。。

アイのリヤはエンジン搭載位置が・・・と言うより重心がちょっと高めなので、変なことやるとオーバーステアの悪い癖が出やすくなります。

何はともあれ、アフターパーツメーカーで開発・販売を断念したところもあるのは事実!それだけ、純正品が限られたコストで良く出来ているということなんでしょう。謎!

ということで、造ってもらってみてもいいけど・・・・オーリンズのアイ用。
辞めておきましょうね。今のところは。。

スペアと予算のある方は勢いでやってみますか><!笑。。
Posted at 2008/09/29 17:48:05 | トラックバック(0) | パーツ選び | 日記
2008年05月07日 イイね!

タイヤの選び方。。

スタッドレスシーズンが終わり、夏タイヤへチェンジ!!!


このときに注意することがいくつかあります。

・回転方向の決まっているタイヤは回転方向が逆だと制動距離が伸びてしまいます。
それだけじゃないんだけどね。危険ですので回転方向は合わせましょう。。

・年数が製造されてから5年経っているタイヤは使用限界になくても取り替えましょう。走る・曲がる・止まるが安全に出来ない恐れがあります。
溝があってもゴムの劣化はあきらめましょう。安全の為です。

・釘などが刺さっていたらパンク修理をしてから。。
当たりまえですね~。

そのほかにも注意点はあるのですが省略。。


・新品タイヤに変える場合は車格や荷重に合わせてタイヤを選びましょう。
安物で良いや~は命取りになるケースも。。

・ドライグリップだけでなくウエット性能の高いタイヤに。。
これから梅雨時期、夏の台風シーズンに温暖化の影響でどれだけ降るか予測不可能となっているので、あらかじめウエット性能の高いものにしたほうが安全に運行できます。ドライグリップ抜群でもちょっと深い水溜りでハイドロ食らうと怖いですよ~。低速でも出ますからね~。

変にインチアップや幅広タイヤは燃費ダウンだけでなく、動力性能を低下させる場合があります。用途に合わせて選びましょう。


ドレスアップ目的じゃなければ純正サイズの1インチアップくらいまでにしたほうがリスクは低いです。コストもね。


自分で作業する場合は、、当たり前のことは当たり前で。。。

ホイールナットも消耗品です。アルミやジュラルミンタイプの物は脱着が多いと減ってきます。鉄の物も錆がひどければ交換をオススメします。

締め付けトルクは適正のトルクで。100キロ走ったら増し締めしましょう。

新品タイヤは100キロほど慣らし運転するとライフが伸ばせたりします。
皮むきも必ず行いましょう。


タイヤ館などのタイヤメーカー系のお店で相談すると色々教えてもらえると思います。。

もちはもち屋ね・・。
Posted at 2008/05/07 17:40:51 | トラックバック(0) | パーツ選び | 日記
2008年04月25日 イイね!

廃盤の・・・

GT関連で廃盤になっている商品がかなりあります。

某オークションで廃盤商品があたかも在庫あり!のように出展されているところもありますので、必ず入札前にメーカーのHPを確認。在庫確認ができる場合は在庫確認もしたほうがいいでしょう。

メーカーも部品は生産終了後10年はストックがあるのですが、故障発生率の高いものに関しては10年経たずに欠品という場合もあります。


低年式車両をお持ちの方はストックパーツそろえておいた方がいいですよ。

Posted at 2008/04/25 14:59:13 | トラックバック(0) | パーツ選び | 日記
2008年02月17日 イイね!

オーリンズ+1純正形状

オーリンズ+1純正形状フルメンテで入院したGGBに付けます。
オーリンズ+1の純正形状。

車高は下げたくない=純正バネのままがいいと言うことで車高調の必要性が無い為に純正形状でオーダー。

しっかり踏ん張ってしっとりロールさせて、コーナーリングを楽しめるようにと、+1化!

アッパーマウントはSTIの強化ゴムタイプで装着です。

仕様を伝えて製作していただけるので、とっても安心!

ツルシで満足できない方や、自分だけの仕様が欲しい方にはぴったりの物だと思います。


車高調だけが良い足ではなく、使い方やシチュエーションにあわせられるものが良い物と思います。
車高調ってみんな必要って物じゃないですしね。。

バネで車高決めたらダンパーでって事も出来ます!

純正形状の方がメリットが生まれる場合も多々あったりしてね。。謎!
Posted at 2008/02/17 12:12:19 | トラックバック(0) | パーツ選び | 日記

プロフィール

「仕事してる!」
何シテル?   03/17 17:25
機械好きから始まったクルマ好き。 電気自動車にもハイブリットにも適応できる、 高効率化キット開発中! とりあえず動いているものを、本当に調子良い状...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マーベルパッド 
カテゴリ:メーカー
2009/02/02 12:27:42
 
マフラーはFGK 
カテゴリ:メーカー
2007/10/17 17:45:48
 
K-ONE オーリンズ+1 
カテゴリ:メーカー
2007/08/18 17:51:38
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
やはり走って楽しい車が一番。マニュアルミッションじゃないとね。ATは楽で良いけど。 S ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
ランサーはエボだけじゃない! MIVECエンジン搭載の凄いやつ! 1600ccを8300 ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
2台目エクリプス。 こちらは本命で赤。MTの4G63エンジン搭載。 ノーマルでリミッター ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
三菱とクライスラーの合弁会社。 ダイアモンドスターズ生産車 三菱エクリプス(輸入車) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation