• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ@GGAのブログ一覧

2008年01月21日 イイね!

簡単WAX

簡単WAX10代の肌のような艶と水はじき!


で当店でリピート率100%のお手軽液体WAXはこれ。

汚れも付きにくく、水玉も流れ落ちていくと言ううたい文句は多くありますね。
でも施工が面倒だったり、油膜が残ったり・・・。

このジェイコートWAXは油分を使用していないため、ガラスにもプラスチックにも施工可能。

ボディを洗ったあとに、濡れたままでスポンジやウエスにとって撫でるだけ。
効果は最大6ヶ月ということですが、月一で使ってあげると艶と水はじきが維持できます。

水垢にもなりにくく、全色対応。

磨きやさんでコーティングされたボディの上からでも大丈夫です。
更なる艶と水はじきが約束されます。

水滴が残りにくいのでウォータースポットにもなりにくくなります。

お客様の車預かりで大物作業の後は洗車後にこれで仕上げてます。
磨きのお客様の車もこれで仕上げちゃいます!笑。。


Posted at 2008/01/21 15:29:54 | トラックバック(0) | 日記
2008年01月21日 イイね!

入り口と出口

入り口と出口。。。

自動車のエンジンで言えば吸気と排気。
エアクリーナーボックスやダクト(パイプ)とマフラー配管(サイレンサー)

人間で言えば口と肛門みたいなもんかな??

ホンダ車はよく言われるのが、純正が計算されていて良く出来ているからどちらも社外品にすると遅くなる・トルクがやせる!と言われます。

ターボ車は吸気しやすくすればパワーがのると・・・。

排気が太すぎるとトルクがやせてパワー方に、細いとトルクがのってパワーは出にくい!


ではでは、エンジンパワーはトルク×回転で求める計算式があります。
この計算式は今の車に通用するのでしょうか??

基本的にトルク=排気量。3000ccだったら30キロとかね。
パワーは×回転。。高回転まで回せばパワーは出る!これ当たり前。。

でも損失も増加していく。リスクも増える。これも当たり前。

吸気と排気にはそれぞれ抵抗があります。
空気は漂っているもので、気密を高めてやれば、そこに充填される空気の圧、または量は同じようにシリンダーに充填される。と。。。

であればRB26エンジンは6番がブローしやすい。
EJ20は3番が逝きやすい。

何故こうなるんでしょうね??

じっくり考えてみたら、ある謎が浮かんできました。

空気って漂っているもの?
本当に各シリンダーに同じだけの充填率があるの?
流体としての動き方は?
損失は?
エンジンが出す出力特性を配管で変えられるのは何故?



とね。。

これ、カイゼンするとトルクフルでパワフルなフィールになりました。
すでに4台施工済み。。

排気量はシリンダー容積×気筒数です。
そこへの空気の充填率は100%でなければ排気量ダウンと同じ。
損失が生まれています。NAもターボも。。。

と考えました。

自分で勝手に仮説を立てて考えるって面白いですよ。機械物だけではなく何でも。
Posted at 2008/01/21 14:34:22 | トラックバック(0) | 日記
2008年01月21日 イイね!

朝起きたら一面雪化粧ってちょっと期待していたのですが、東京都大田区に雪は降らなかったようです。ちょっと残念!

さて、一般道を運行している乗用車。
昨日の帰りに激しいブレーキ鳴きのベンツAMGに遭遇しました。

GTRかエボかインプかインテか・・要するにブレンボ装着車の日本車。
ローターとパッドの相性が悪かったりすると鳴きがひどくなりますね。
この類の音だけが聞こえてきたんですが、エンジン音と排気音で日本車じゃない!と解り、振り返ると・・・ベンツ???

それ以外に車は見当たらないので、自転車を止めてみていたらAMGでした。
よっぽど変なパッド使っているのかな??よっぽどね。。。


鳴くのは効いている証拠でもあるのですが、欧州車でブレーキ鳴きがあそこまでするのは珍しいなぁ・・と。

今朝は今朝でタペット音がやたら響くポルシェ。
お姉さま?おば様?年齢不詳の小奇麗な女性が乗っていました。
異音に耳を傾けてあげましょうね。
Posted at 2008/01/21 11:22:05 | トラックバック(0) | 日記
2008年01月20日 イイね!

太平洋側で雪・・。

これからの時間から明日にかけて太平洋側で雪が降るそうですね。

2年ぶりの東京積雪になるようです。

今日の夜また明日の朝車で動かれる方は凍結路面でのスリップに気をつけてください。

日が上がってから日陰の黒光り路面は凍っている可能性があるので要注意です。

優しくアクセルとブレーキを操作して安全運転に細心の注意を!
慣れているから、、スタットレスだから、、、という油断は事故の元です。

Posted at 2008/01/20 18:36:37 | トラックバック(0) | 日記
2008年01月19日 イイね!

エンスト修理

インテグラDC5のエンスト修理です。

たまに何かの拍子にエンジンがストールする。。

報告を受けてからしばらく経ち、その症状を目の当たりにしました。

再スタートも困難。


これでやることが決まりましたね。

最近流行の水温センサー交換。
DC5はエンジンヘッド?ブロックかなって所に横っ腹から打ってありました。
こんなとこにつけなくても・・・と思いながら外してみると、センサー部が・・・。さよならキャンペーン実施中!


と言うことで新品のセンサーに取り替えて、様子を見ます。

これで治らない場合はスロットルボディ外して掃除して。。。

それでも治らない時はECU???



これはあくまでメンテナンスをされている車両にのみの事。

スパークプラグもオイルも水も定期的にやっていれば他の消耗部品だけで済みますが、やってない場合はそこからスタートになるので修理にもお金がかかるのと、
なかなか検討が付くにくくなってしまうので、治りにくくなってしまいます。

水温センサーはエンストだけでなく、エンジン始動不能までなってしまいますので、車検時か2万キロごと3万キロごと、燃費の悪化が著しくなった。。

等のときに交換したほうがいいでしょう。

部品代も工賃もたいしたことないので消耗部品と割り切って定期的に交換していけば調子を崩すことも少なくて済みます。
Posted at 2008/01/19 16:59:30 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事してる!」
何シテル?   03/17 17:25
機械好きから始まったクルマ好き。 電気自動車にもハイブリットにも適応できる、 高効率化キット開発中! とりあえず動いているものを、本当に調子良い状...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マーベルパッド 
カテゴリ:メーカー
2009/02/02 12:27:42
 
マフラーはFGK 
カテゴリ:メーカー
2007/10/17 17:45:48
 
K-ONE オーリンズ+1 
カテゴリ:メーカー
2007/08/18 17:51:38
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
やはり走って楽しい車が一番。マニュアルミッションじゃないとね。ATは楽で良いけど。 S ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
ランサーはエボだけじゃない! MIVECエンジン搭載の凄いやつ! 1600ccを8300 ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
2台目エクリプス。 こちらは本命で赤。MTの4G63エンジン搭載。 ノーマルでリミッター ...
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
三菱とクライスラーの合弁会社。 ダイアモンドスターズ生産車 三菱エクリプス(輸入車) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation