2009年11月26日
KaizenSystemのなかの電源強化と言う部分。
コンデンサーで一時的(瞬間的)な・・・。
とかでは無く、物理的なものでもなく。
見た目と施工的には、アーシング(グランディング)と呼ばれていた種類に入るんでしょうね。
そう判断するお客様も多いのですが、他メーカーのアーシング(グランディング)では電圧向上すらなく、
元の発想が、ボディーアースを配線を引いて効率を上げる物。
と言うことで、根本が違うのです。
100Vや300V・600Vを流すような、太い配線では損失が大きく出てしまいます。
伝導率=導電率に関しては・・・・。
改ZENーLaboでオススメしているものは、特許もありながら、効果をキチンと実証しています。
それに、耐熱温度の高い被覆を使うことで、難燃素材とし、燃えたとしても有害排出ガスが出ない材料となっています。
いたずらに電圧を部分的に上げるのではなく、発電した物を効率よく!損失は少なく!です。
中の線自体も特殊な物にしてあるため、経年劣化の極めて少ない配線材となっているので、安心してオススメし、取り扱っています。
マイナス側の配線を追加するに当たり、逆効果になってしまう配線の取り回しもあります。
その辺のノウハウがあるので、ワンオフ対応となり、予算に合わせての施工が出来るメリットにもなっています。
回路の方は心臓部となるので、配線を追加していく前にオススメします。
これも、見た目は地味ですが、特許を所得しており、コンデンサタイプの商品とは違います。
バッテリーのプラスとマイナスに取り付けて性能を改善する商品は、この回路以外特許はありませんし、出願しても特許庁の方から拒絶されています。
(某メーカーさんのも特許拒絶となっています)
この回路、電気ではなく電子の部分での効力が非常に高く、耐久性もあるので、車を買い替えても使いまわし出来ます。
アイドリング回転で2000rpmくらいの電圧が出るようになり、安定するのでオーディオや電子デバイス(ECU)の作動も安定し、波形もキレイになり、パルスもしっかる出るようになります。
最近では、修理に使ったりもします。
電子制御の発達した近年の自動車。
CANで統合制御のかかっている自動車には効果覿面。
逆に古い車にも効果抜群です。
劣化した配線材では性能が十分に発揮されないのですが、メインハーネス引きなおしとなると、かなりの手間と金額がかかりますが、この回路と、メーカーがコストダウンした部分。
また特許のおかげで繋ぐことのできない部分を施工すると、眠れる性能が出てきます。
排気ガスのCO・HC・NOXも削減できます。
既に5万個以上販売している実績がメーカーの方にあり、改ZENーLaboの方でも、300個以上販売しています。
Posted at 2009/11/26 17:30:06 |
トラックバック(0) |
アイテム | 日記
2009年11月26日
上の娘の熱が下がらず・・・。
インフルの検査しに行ったら、A型と出ました!
2人揃って新型インフルエンザに感染!
親も????
僕は扁桃腺が・・・熱も無いです。
と言うことで、今日は隔離?(もう遅い)お休みしています。
明日は普通にやってますけどね。
なぜ、おやぢ世代は発症しないのだろう???不思議だ!
Posted at 2009/11/26 13:34:17 |
トラックバック(0) | 日記
2009年11月25日
純正加工強化品ですが、耐久性と安全マージンは十分!
そして、コストパフォーマンスも十分!
プチ?ブーストアップというより、ブーストコントロールが最適に行われている感が気持ちいいです!
MMFの行きにCZ4Aのステアリングを握っていったわけですが、回転レスポンスも良く一気に行く感じ。
平均速度102キロで燃費も12キロ/Lと!
燃費も良く、トルク・パワー感も良く!
と言うアイテムです。
CT用15000円(税別)
CZ4A用18000円(税別)
ですが、コストパフォーマンスはいいですよ~。
KAIZENーLABOで取り扱い中!
Posted at 2009/11/25 12:52:38 |
トラックバック(0) | 日記
2009年11月25日
上の子もインフルエンザにかかってしまいました。
下の子は処置が早かったので、すでにピンピンしています!
が・・・・、保育園も小学校も学級閉鎖!
日曜日までピンピンの2人が家に・・・・。爆!
なので、今週は平日午後からの出勤となります。
Posted at 2009/11/25 12:48:17 |
トラックバック(0) | 日記
2009年11月25日
今日の東京は雨。
今日・明日は午後から出勤します。
さて、先日行われたMMFですが、そのときに持っていった商品は全て通販も出来ます。
また、kaizenSystemの心臓となる回路も通販出来ますので、最寄の(岐阜・東京)へご連絡を!
小さくなったPCも昨日の夜、おうち仕様にしたので、とりあえず、これで我慢しようかな~。
といったところ。
仕事用のノートPCはとりあえず、SHOP使用を使えばいいか!!
SHOPのディスクトップは絶好調!なので、これいじょう家電製品が壊れないで欲しい!!
と思う師走前の心情でした。
Posted at 2009/11/25 09:07:43 |
トラックバック(0) | 日記