2011年03月22日
今日の東京は雨。
朝から銀行へ~で、みずほ銀行の窓口って・・・遠い!
雨なので、徒歩で行ってきました。
混雑はなく、無事に用事を済ませて出勤。
今日は午後からアイのお客様が来店。
ボディ剛性を向上させます!!
さて、なんだか久しぶりになってしまった作業ですが、身体と会話しながらやろうかな。
GC8もフロントパイプ外して・・・・進ませなきゃ!
Posted at 2011/03/22 12:45:54 |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日
震災が起きる前のリズムに少しずつ戻します。
作業の方もはじめます。
GC8の作業も再開。
ミッションを5速クロスへ換装、フロントデフも投入します。
あとはメンテナンスとチューニング。
さて、今月中に仕上げるかな!
というペースで進めます。
お待たせしている作業も受付再開します。
気がついたら3月も終わってしまいますからね。
震災で1週間、余震もおさまってきましたし被災地も頑張って復興を始めています。
こちらも頑張らないといけませんね。
今日は、雨の中SPを家族で見に行きました。
気になっている人は是非見るべし!!です。
さて、明日から作業はハイペースかつハードにやりますよ!!
アイ用斜流タービンも発売開始します。
Posted at 2011/03/21 21:01:33 |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日
今日は急用で246の日産ディーラーへロード飛ばして行きました。
環七~246、ガソリンスタンド渋滞&臨時休業・・・
燃料不足が深刻化していますね。
クルマの台数も少なく、自転車は安全かつ快適に走行できましたが・・・。
こりゃ経済的にも打撃になるな~というのが感じられるほどに・・・。
コンビニに立ち寄ってもティッシュが無い!
駅前でパチンコ屋さんが配っているポケットティッシュをもらいながら・・・。
う~ん。なんで物資も燃料も不足するんだろうか。
被災地優先はわかるけど、都内、少なすぎるんじゃないかな~??
なんて、思ってしまいました。
そして、何気にベランダから見下ろした国道15号。
上り側の路面にヒビが入っています。
部分的に陥没?というかウネリが・・・。
今まで無かったものが現れると、地中はどうなっているか心配になってきます。
国土交通省に連絡せねば!!
崩落したら危ないですからね。
路面の異常を発見したら気をつけましょう!
地盤沈下や崩落の恐れは、無いとは言い切れませんからね!
Posted at 2011/03/20 21:04:41 |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月18日
日本政府って、原発の対策に対してアメリカの提案を時期尚早として、支援を断ったんですって・・。
あんな上空から水撒いて、その次は放水車で水撒いて・・・・。
今回の災害で政府の動きは遅すぎで、ようやくこの連休で総理大臣が被災地に入るとか入らないとか。
ナニやってるんでしょうね。
本気で救う気があるのでしょうか。
なんで対応も対策もこんなに遅いんでしょう。
自民党の方が早かったように思います。
物資の不足は国内中に広がり始めていると思います。
皆さん、節約生活を心がけましょう。
Posted at 2011/03/18 21:52:19 |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月18日
10階なのでよく揺れます。
昨日の夜は電話の最中に緊急地震速報!
あわてて家の中に入り、茶箪笥をおさえ、TVをつけて・・・
茨城県沖での地震でしたが、10階はユラユラ~
今朝は商店街を・・・・ティッシュ目的の列が!!
T-FACTORYのほうもトイレットペーパーが無くなってしまいそうなので、
どこかで入手しなければいけません。
節水・節電・省エネ。
当たり前のことですが、意識を改めて出来る範囲内で行っています。
支援も寄付金と献血程度しか出来ませんが、やってます。
少しずつ日常に戻していかなければいけませんが、地震に要注意ですね。
不便な生活を送ると、今までの便利さがありがたく感じます。
今までの当たり前は、かなり贅沢装備だったこともわかります。
質素な生活をしている我が家は、なんら変わりは無いのですが、被災地じゃないのでそう感じるだけなんです。
不安な気持ちは、多くを求めるから不安になります。
今あるもので十分な気持ちを持ち、多くを求めない。
今あるものを工夫して活用していく。
敗戦後、日本人はそうやって復興してきたはずです。
物がありすぎて知恵を無くしてしまった現代人は、適応するのが難しいかもしれないですが、
年寄りの言うことは良く聞くんだよ!とよく言われたことが、今になって意味が解かりました。
頑張りましょう。
Posted at 2011/03/18 12:49:29 |
トラックバック(0) | 日記