• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月29日

足回りで悩み中(一番楽しい時期)

普段は大人しく山道も気持ちよくなめらかに走る感じなのですが、納車直後、折角WRXを買ったのだから、少しはその実力を感じてみようと赤城山のからっ風街道というところに試走にいきました。

加速感やCVTのレスポンスは、今の自分には十分でとても良かったのですが、足が!!!

大きなバンブやうねりで車体が揺さぶられるとそれがなかなか収まらず2~3回、ゆっさゆっさと。コーナーでこれになるととてもじゃないけど安心して踏めない。

それと、大した段差じゃないのにフロントタイヤがドカン!とすごい音がする。最初はストロークが少ないから底づきしているのかと思ったけど、そんなに深い穴や高い段差じゃなくても勢いよく通過するとすごい音がすると気づく。

そもそもラリー車にあこがれて以前のインプレッサWRXを買ったこともあり、18インチタイヤとかもだんだん嫌になってきて、ホイールもインチダウンしたい(笑)。足回りが硬いのは嫌じゃないけど、ホイールが割れるんじゃないかと心配して走るのも嫌なのでインチダウンも割りと本気。

足回りについては、車高をあまり落としたくないので今のところ純正形状か、クスコのstreet zero Aか。teinのflex シリーズは価格的に魅力ですが車高がcuscoより下がっちゃうんだよなー。純正形状はクスコのtouing Aかteinのendura pro plusの二択ですが。endura pro plusは在庫限りで販売終了みたいで微妙。

そ、そんな感じで皆さんのレビューとかみて楽しんでいます。

ディーラー中古で保証がついているのでなんとなく保証が切れるちょっと前か切れてから交換しようと計画中なので最低1年くらい先になりそうですが、その間に純正ビルシュタインをもう少し感じておこうと思ってます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/07/29 12:57:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

力を付けるべきは我々有権者だ…
伯父貴さん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

この記事へのコメント

2022年7月31日 8:14
求めている感じだと純正形状が良いと感じました。

息子のR2に理由あってフロントにクスコの車高調を入れて、リヤにカヤバニューSRとRSRのダウンサスを取り付けたら見違えるほど良くなりました。

車高調を推さないのは、やはり純正形状よりバネレートが高くなるのと、そんなに低くしないのなら純正形状で十分。

それよりも重要な理由は、やはり乗り心地とスポーツ走行とのバランスは車高調より上だと思います。
コメントへの返答
2022年7月31日 10:13
コメント有難うございます。

この車、快適にスキーに行くために買ったと言うこともあり、車高落として轍に気を使ったりする車高にはしたくないんですよね(笑)

ハイグリップタイヤでガンガン攻めるみたいな走りはもうしないのでやはり純正形状ですかね。

GC8に乗っていた頃は純正形状ても色々と選択肢があったのですが今はかなり少なくなりましたね。

ニューSRスペシャルとかでも良さそうなんですが、リアのフワフワ感を考えると調整式にしておいた方が安心かなと思っています。やはりクスコかな〜。
2022年7月31日 10:28
私もそう思っていたのですが、ニューSRスペシャルって純正と変わらないんじゃないの?って思っていましたが全然違います。

クスコの非調整式車高調新品をフロントに取り付けて(過去R1に前後付けていましたが)クスコの非調整タイプ車高調は、どちらかと言ったら走りではなく快適性重視でダンパーは初めから抜けているんじゃないの?と感じる位ダンパーが効いていない印象です。

GC8、私も乗っていました。
忘れもしない1995年、新車でWRX STI タイプRA バージョン2をどうしても欲しくて買いました。
車重1200kg 275psは当時NSXを抜いて国内1のパワーウエイトレシオで強烈でした。
コメントへの返答
2022年7月31日 17:47
ニューSRスペシャル、良さそうですね。昔々調べたときには純正より少し減衰力が大きいということだけで具体的な数字とかもなく、漠然と少し硬いくらいかな捉えていました。

クスコのストリート向けの調整式よりも硬めなんですね。参考になりました。

WRX STI タイプRA Ver.2、いいですねー。やる気満々な車体じゃないですか。

私はGC8の前はミラージュをダートラ仕様にして乗ってましたが、結婚と同時に買い替えましてWRXはファミリーカーとして乗っていたのでショックを一度、オーリンズに変えた以外はノーマルでした。

STIではなく普通のWRXのF型でしたが、それでも加速は強烈でしたね。

今のS4は自動で変速してくれることもあり両手でハンドルしっかり握って加速できるせいか300psでも全然暴力的ではないですね。車重もありますし。

いずれにしてもSRスペショルの情報、ありがとうございました。

プロフィール

「@オビワン・ケノービ さん
まだ人工雪なので硬めでザラザラしてますね。
まぁ、シーズンはじめの足慣らしには十分でしたよ〜」
何シテル?   11/27 13:58
趣味の自転車にうつつを抜かしオイル交換等メンテナンスをおろそかにしていたGC8Fが家族旅行中にエンジンブローし廃車に。車はレッカー移動で人間は新幹線で帰宅・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スポーツセレクターをDIYでなんとかする件① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 06:40:31
CVTコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 20:38:32
[スバル WRX S4] 整備・・・?WRXの裏コマンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 16:15:31

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
スキー復活でFFのプレマシーから乗り換え。レヴォーグを買おうと思っていたのですがいつの間 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
スバル インプレッサWRXに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation