今日は休みなので早速、自分の車で調査。
まずは昨日の記事の訂正から(昨日の記事には訂正の情報も追記しました)
S4のコネクタにBP5の配線を接続する場合、
メスコネクタの正面から以下のようにピン番号をふった場合、
1__23
45678
1 2 に赤2本 (Rレンジ)
7 8 に白/黒ペア 8が黒で7が白 (Mレンジ)
3 4 に赤青/黒ペア 3が赤青で4が黒 (シフト解除制御)
白2本と黒2本の1本ずつ2本を1本にまとめてパドルスイッチのGNDに。
白 シフトUP(DOWN?)
黒 シフトDOWN(UP?)
が正しそう。S4の青にシルバーの点々がある線が7と8につながっていて、Mレンジにシフトを動かすとショートしたので間違いないかと思います。そして、3の水色と4の黒がシフト解除ボタンあたりの部品に接続されていました。
そして、コネクタの方はメスで
横幅約21mm
高さ約12mm
というところまではわかりましたが、メーカー名とかの記載はなくあまり進捗なし。住友の090HEが少し似てるけど少しサイズが違うんだよなー。
シフトユニット本体の取り付けネジ位置の方はフロアに設置する穴は
フロア横間隔 約105mm
フロア縦間隔 約110mm
でPB5と一致。で、羽関連ですが、
フロアからの高さ 約60mm
羽の穴の間隔 約60mm
シフトユニット固定ネジの後ろの方から羽の穴までの後退幅 ざっくり70mm
で、こちらもPB5とほぼ一致していると思われ本体はポン付けで行けそう。
ちなみにパドルシフト信号を取り出すのに車の配線を切りたくない人は、コラム下のコネクタから信号を取る際に「住友の025のTSの14ピン」が利用できます。私はステアリングスイッチのいたずらですでに中継ケーブルはついているので、そこからパドルシフトの信号を取り出せます。
あとは、シフトユニット本体のコネクタだけが障壁・・・コネクタが入手できれば割と簡単に取り付けできそうなことがわかったので、コネクタが見つかるまでは中断かなー。
どなたか、自分の車の部品のコネクタを切断してやったり、エーモンの分岐コネクタで車体の線から信号を取り出したり、はたまた最近のスバル車の+/-がなくなったモデルのシフトユニットを購入してコネクタだけ部品取りしたりしてやってみる勇者はいますかね。
正直なところ、私の車はあと1年と3ヶ月くらい中古車保証があるので、この辺の改造は保証が切れてからしてみようかなぁ・・・なんて少し弱気になってたりします(笑)。
【追記】
どうしても8極で合いそうなコネクタがみつからない。外形などから090型っぽいなーというところは感じているので、10極の090型のコネクタに一列隙間を開けてコネクタがさせるのではないかと思い立って矢崎の090IIのオスをアマゾンで注文。明後日到着なので使えるかの確認は来週以降になります。乞うご期待(笑)
最後に今回の調査でコネクタの写真を撮ったので参考までに載せておきます。

Posted at 2022/08/23 10:57:24 | |
トラックバック(0) | 日記