昨日注文したコネクタがもう届いちゃいました。アマゾン、仕事早すぎ。
今日も仕事は休みなので早速確認してみます。
昨日の確認でメスコネクタの端が少し出っ張っているのをそんなに気にしていなかったのですが、購入したオスコネクタはそのままではそこがあたってはまらず。内側をシコシコ削るのも面倒だったので、カッターで一部をさくっと切り取りました。左上部分を切り取ってます。
そして、端子はいれずにカプラーだけで取り付けてみますが、少しガタガタするもののロックもきちんとかかり問題なさそう。これでピンが刺さればあまり違和感なく使えそうです。
手ブレしちゃってますが・・・10極のコネクタを使用しているので端1列が空いています。基本的に見えないところですし、防水もいらない箇所なのでキニシナイ(笑)
これまた手ブレしまくりですが・・・購入したオスコネクタと一緒に買った端子。090規格の端子ですが車体側のメスのコネクタにちょうどいい感じで刺さります。コネクタの端子間隔も見た目は同じのように見えるので、コネクタは行けそうです。
この他、昨日の夜に手持ちのシフトノブを使えるようにするためのシフトのシャフト径を変換するネジとシフトのパネルを安定させるためのスポンジパッドもアマゾンでポチっちゃったりしています。
ほぼ情報と部品は揃ったのであとはつけてみるだけ・・・という状況です。1年保留にするか、中古車保証なんて関係ないってことで取り付けてしまうか。
悩んでいるのにはほんの少しCVTに不安があって、走行中に先の信号が赤のときにゆっくりと停止しようとすると時々ギクシャクすることがあり、保証期間があるうちに我慢できないくらい悪化したらと思うとあんまり変な改造はしないほうがいいかなぁなんて(笑)
それと、普段、山道にわざわざ走りにいかないしスポーツ走行的なこともしないのですが、冬のスキーシーズンには毎週のように山道を走るので、そのときにマニュアルモードで楽しもうという気持ちになるかどうか。割とDレンジのSモードで満足しちゃってる自分がいるので(汗)
スポーツセレクター、実際のところどうでしょうね。
Posted at 2022/08/24 12:23:35 | |
トラックバック(0) | 日記