
マニュアル操作で手前に引くときに渋くなるため、新たにヤフオクで購入したシフトユニット2号機。送料込みで4300円位。
取付ける前に動作確認。マニュアルレンジで手前にレバーをカチャカチャ。遊びは1号機より少なくいい感じ何だけと、レバーを引く方向を真っ直ぐでなく少し右斜め方向にすると動きが固くなる。固くなり具合は少しこちらの方がマシだけど、2台ともこう言う傾向があるのでこういうものと割り切った方がいいかも。
レバーの引き方でこの現象は回避出来るのでもうしばらく1号機を使って、2号機は1号機が故障したときの予備に取っておこうかな。付け替えるの面倒だし(汗)
折角なので、整備手帳の補足。
シフトリンケージが取れないようになっている爪の写真。
こちらは整備手帳には載せられなかった側の爪の様子。
そしてこちらは整備手帳で言及したリンケージを外すときに曲げる爪の方の写真。
それからそれから、こんなのも買いました。
レガシィのシフトパネル。ちゃんと調べずに反射で買ったらWRXS4やレヴォーグと形が違う(T_T)
シフトインジケータを改造しようとしてるのですが、もとに戻すときのために未改造の物を持っておこうと思いましたがこれでは…。
シフトロック解除穴の蓋が使えるのと、自分のシフトインジケータの改造をする前の練習台にはなるのでまあいいか。送料込みで3000円ちょい。ま、これも授業料と言うことで(笑)
Posted at 2022/09/03 21:16:03 | |
トラックバック(0) | 日記