2022年09月12日
タイトル変えました(笑)
新しいおもちゃを利用するに当たりおもちゃの事を少し知る必要があると思い少しイジってます。
今日調べたのは…そもそもこのリモコンはボタン電池で動いていて、電源OFFという概念がありません。しかし車につないで電源を車から取るとなるとエンジンを切ると電源が切れる。まあ常時ONの電源から取るという手も最終手段としては有りますが出来ればやりたくない。
なので、電池を入れてからスマホが操作できる様にするには何をしたら良いのかの確認になります。
色々といじった結果、
①電源オンのあとには真ん中ボタン長押しでペアリング操作をする必要がある(スマホ側は一度ペアリングしてあれば操作はいらない)
②電池入れてすぐに真ん中ボタン長押ししてもペアリングしてくれず、少し待つ必要がある。2、3秒ではだめでもう少し長い時間待つ必要がある。
その他わかったこととしては、
③停止中のプレーヤーの再生を再開するのには真ん中ボタンだけでなく送りボタンでも再開可能。
とこんな所。
と言う訳で制御側としては、
①マイコン起動後一定時間待ってから真ん中ボタンを長押し(2秒以上)する
②その後は基本的にステアリングで送りボタンを押されたら送り制御、戻りボタンを押されたら戻り制御。
③起動後に上手く操作出来ないとき再ペアリングとして、送りボタンが一秒以上押され続けたら、送り制御をやめて真ん中ボタン制御に移る。その状態でボタンを離せば真ん中ボタン制御も終了。これにより、そのまま送りボタンを押し続ければ再ペアリング出来るしペアリング動作開始前に送りボタンを離せば再生中の音楽を停止出来る。
とこんな感じで何とかなるかな。
回路図はおおよそイメージは出来ていますが、今のステアリングリモコン基板はキツキツに作ってあるので追加回路は別基板に作って線を繋ぐ必要が有ります。
と言う訳で、次はプログラムの作り込みとブレットボードで動作確認ですかね。
Posted at 2022/09/12 20:51:19 | |
トラックバック(0)