2023年11月19日
こちらはちょっと以前から現在継続中の案件です。
1ヶ月以上前からエンジンルームから「キーン」という甲高い音が聞こえるようになりました。これが、いつもなるわけではなく、気温や暖気具合によっても変化があるのですが、始動時はだいたい2000rpm付近で鳴ることが多く、暖気後はほぼわからなくなったりもっと低い回転数で音がしたり。
ディーラーに見てもらって2週間後に入庫してまずは原因箇所の特定してもらい、その2週間後に車検が控えていたので対処は車検のときに一緒にしてもらうことにしました。
で、車検。
ディーラーでの車検は人生始めてだったのですが、自賠責保険等のお金を当日現金で支払わなくてはいけないなんて知らずにちょっと焦りましたが、家に給料を入れるためにおろしておいたお金がちょうど手元にあったので助かりましたw
車検はディーラーの見積から、以下の項目を省略。
・ブレーキフルード交換(まだまだフルードはかなり透明)
・発煙筒(エーモンの電池式のものを別途購入)
・下回り&エンジンルーム洗浄(そもそもなんで必要? とりあえずエンジンルームは自分で拭き拭き)
・エアクリーナー交換(指定は5万キロとかだった気がするので今回はなしで)
・エンジンオイル&フィルター(こちらは前回交換からまだ2000km走行なのでパス)
そして、そろそろ走行距離が8万キロ近いということで、前後ギアオイルを追加で交換依頼しておきました。
これに加えて、音鳴りの原因と思われるVベルトプーリーを保証交換(工賃も保証)と、作業でベルトを外すついでにVベルトとベルトテンショナーを新品に交換(こちらは自費)。
そんなこんなで全部で13万円くらい。
出来上がった車を受け取りにいったら、整備士さんからもしかしたら異音は治っていないかも・・・と。ベルト&プーリー交換後のエンジン始動で少し音が聞こえたと。
とりあえず受け取って様子見ますってことで、翌日、仕事に行くのにエンジンをかけると盛大に「キーン」と音がしまして、昼間にD担当さんに連絡して入庫の予定を組んでもらい2週間後に入庫の予定となり、その日は来週の水曜日の予定。
親身に対応してくれているのはわかるのですが、Dの整備士不足は切実なのか代車が少なすぎるのか、整備の予定が毎回2週間後じゃないと入らなくてかなり進展が遅くちょっともどかしいですね。
そんなこんなで、なんとなく不安を抱えて運転する日々ですが、雪が本格的に積もる前になんとかスッキリさせて安心してスキーに行きたいところです。
(文字ばっかりの写真無しでごめんなさいw)
Posted at 2023/11/19 10:23:55 | |
トラックバック(0) | 日記