• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいとうあのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

スポーツセレクター、その後

取付後一日経って、今日は少し運転してみました。

概ね良好で市街地でもマニュアルモードで安心して運転できます。パドルがどこかに行く心配をしなくていいのはいいですね。

それと以前乗っていたCG8のシフトノブも感慨深い。無駄にシフトノブを触りたくなります。

しかし、ヤフオクで入手したユニットが流石に安すぎたのかマニュアルモードでシフトレバーを手前に引く動作が時々固くなります。力を入れれば動くのでシフトできない事は無いのですが、今後の耐久性に不安です。

と言う訳で、ヤフオクでもう一個ポチりました。またあの作業を思うと面倒ですが、前回よりも慣れてるので1時間位で何とかなるかな(笑)

皆様も中古品の入手には運もありますので、確実なものをご希望であればnencさんの商品を買いましょう(笑)
Posted at 2022/08/31 19:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月30日 イイね!

スポーツセレクターをDIYする件④

スポーツセレクターをDIYする件④つけてみようか悶々としていましたが、やはりここまで来たらやってみたくなっちゃうのが人。「下にもぐらずにシフトリンケージが外せるようならつけてみよう」と作業開始。

シフト周りのインパネをバラす。シフトユニットの両脇のインパネはネジだけでなく足元の方にプラスチックのピンがあるので注意。



そして本体脇に車体後方に続くワイヤーが固定されているピンを外して本体のコネクタ、ネジを外します。そして、シフトレバーをDレンジにしてシフトユニット本体を引っ張り上げでリンケージの先端の取り付け兼調整ネジを車体内に出し、先端のネジを緩めてリンケージ先端を外します。

その後、シフト本体の前側に固定されているリンケージを外すのですが、↓の部品がワイヤーが脱落しないようについているのでこの部品がシフト本体のアームから外れないようにしている爪を左右起こして、この部品とリンケージを本体から分離します。





外し終わったら逆の手順で取り付け。先程起こした爪を戻して本体のアームに取り付けてからリンケージをはめます。その後、リンケージ先端の固定ネジを締めますが、緩めたときにリンケージの長さ調整用のネジの方も回ってしまっていたようで、ネジ部の汚れをみて元の位置に戻して、先端の固定ネジを締め付けます。



あとは本体を仮どめしコネクタをさしてPレンジに入れてからエンジンをかけてシフトレバーを操作し、シフトレバーのポジョンとメーター内表示が示すシフト位置が一致することを確認します。ここで合わないようであれば、シフトリンケージの長さ調整が必要です。表示が問題なければ本体を取り付けて、サイドのインパネも取り付けます。

その後、アマゾンで2枚で106円で売ってるWAKI NRスポンジゴム 10mmX100mmX100mm NRS-05を適当な幅に切ってシフトユニット本体の両端に貼ります。右側は2枚、左側は3枚重ねています(写真は途中のため左2枚、右1枚の状態)。



その後、シフトパネルにシフトロック解除穴を開けます。もともとの位置と線対称なところに穴を開ければちょうどいいみたいです。こちらはまだ蓋をしていませんが、今後、穴径を10mmまで広げてバネルの裏に8mm穴径のプラ板を貼って、純正蓋を取り付ける予定。

あとは外した手順で組み立て。シフトパネルは先程貼り付けたスポンジとインパネとの間に挟まれているだけなので強く押すと沈みますし左右にもずれますが、まあまあの圧で裏から押し付けられているので、固定は十分と思います。



Dレンジに入れるとこんな感じ。



シフトレバーは以前乗っていたGC8のシフトノブをとりあえず取り付け。シフトブーツとの接続ができていないのでちょっとイマイチ。今後、シフトノブを含めてきれいに見えるようにしていく予定・・・。

【追記】

シフトブーツは早めになんとかしたいと思い、シフトレバーの下に出っ張っているプラスチック部分にちょうどハマるものはないかと家の中を探すとペットボトルの口がピッタリ。



これをもう少し薄く加工します。



シフトブーツにタイラップで固定。



そして取り付け。ちょっとペットボトルの口が見えますが、割と違和感なくできたのでシフトノブを変えない限りはこれで行ってみます。

Posted at 2022/08/30 14:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月28日 イイね!

スポーツセレクターをDIYする件③

スポーツセレクターの件、何だかんだで少しずつ。



レガシィ乗りの方の投稿でみた、シフトユニットの上面のグレーのプレートが取れちゃう不具合の対策としてリベットを2本打ちました。位置を間違えると裏に白のプラスチック部分が無いところがあるので注意。



それと先日、カプラーの勘合だけは確認したコネクタに配線。ピンをつけた状態では車体側と勘合させていないので少し不安はあります。シフトアップダウンの配線はキボシ端子を着けただけ。



シフトノブは以前乗ってたGC8純正。穴径とシャフト径が違うので、10mm→12mm変換アダプタをアマゾンで入手して。



そんなこんなで後はつけて見るだけな状態。次の休みにやってみようかな。リンケージが室内側から接続できれば、割とお手軽に行けそうなんだけど…リンケージの長さ調整するネジが車体に近い側にあるので、本体固定ネジを外せばリンケージの取り外しもできるのではないかと思っていますが、どうなることやら。
Posted at 2022/08/28 21:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月24日 イイね!

スポーツセレクターをDIYする件②

ほぼなんとかなりそうな感じなのですが、ツイッターで同じコネクタが見つからないとツイートしたことにNENC公式さんから「普通にはてにはいりません」と回答もらって、これはやはりタブーなのかとおもい始めています。
どうなんでしょう。

【追記】
その後、これ見よがしにコネクタの写真をUPするN〇〇〇さん公式。
どうなんでしょう(笑)
Posted at 2022/08/24 22:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月24日 イイね!

スポーツセレクタをDIYする件(タイトル変えました笑)

昨日注文したコネクタがもう届いちゃいました。アマゾン、仕事早すぎ。

今日も仕事は休みなので早速確認してみます。

昨日の確認でメスコネクタの端が少し出っ張っているのをそんなに気にしていなかったのですが、購入したオスコネクタはそのままではそこがあたってはまらず。内側をシコシコ削るのも面倒だったので、カッターで一部をさくっと切り取りました。左上部分を切り取ってます。



そして、端子はいれずにカプラーだけで取り付けてみますが、少しガタガタするもののロックもきちんとかかり問題なさそう。これでピンが刺さればあまり違和感なく使えそうです。



手ブレしちゃってますが・・・10極のコネクタを使用しているので端1列が空いています。基本的に見えないところですし、防水もいらない箇所なのでキニシナイ(笑)



これまた手ブレしまくりですが・・・購入したオスコネクタと一緒に買った端子。090規格の端子ですが車体側のメスのコネクタにちょうどいい感じで刺さります。コネクタの端子間隔も見た目は同じのように見えるので、コネクタは行けそうです。



この他、昨日の夜に手持ちのシフトノブを使えるようにするためのシフトのシャフト径を変換するネジとシフトのパネルを安定させるためのスポンジパッドもアマゾンでポチっちゃったりしています。

ほぼ情報と部品は揃ったのであとはつけてみるだけ・・・という状況です。1年保留にするか、中古車保証なんて関係ないってことで取り付けてしまうか。

悩んでいるのにはほんの少しCVTに不安があって、走行中に先の信号が赤のときにゆっくりと停止しようとすると時々ギクシャクすることがあり、保証期間があるうちに我慢できないくらい悪化したらと思うとあんまり変な改造はしないほうがいいかなぁなんて(笑)

それと、普段、山道にわざわざ走りにいかないしスポーツ走行的なこともしないのですが、冬のスキーシーズンには毎週のように山道を走るので、そのときにマニュアルモードで楽しもうという気持ちになるかどうか。割とDレンジのSモードで満足しちゃってる自分がいるので(汗)

スポーツセレクター、実際のところどうでしょうね。
Posted at 2022/08/24 12:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@オビワン・ケノービ さん
まだ人工雪なので硬めでザラザラしてますね。
まぁ、シーズンはじめの足慣らしには十分でしたよ〜」
何シテル?   11/27 13:58
趣味の自転車にうつつを抜かしオイル交換等メンテナンスをおろそかにしていたGC8Fが家族旅行中にエンジンブローし廃車に。車はレッカー移動で人間は新幹線で帰宅・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 234 56
78 9 10111213
14 15 161718 19 20
21 22 23 24252627
2829 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スポーツセレクターをDIYでなんとかする件① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 06:40:31
CVTコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 20:38:32
[スバル WRX S4] 整備・・・?WRXの裏コマンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 16:15:31

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
スキー復活でFFのプレマシーから乗り換え。レヴォーグを買おうと思っていたのですがいつの間 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
スバル インプレッサWRXに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation