• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいとうあのブログ一覧

2022年12月14日 イイね!

スキーシーズン開始!

スキーシーズン開始!昨日、今日とたんばらスキー場に日帰り2連ちゃんで行って来ました。

まだまだオープンしてるスキー場が少なく普段は行かないたんばらですが、足慣らしには丁度良かったです。

来週は岩鞍がオープンしてるらしいので火曜は岩鞍。水曜は知り合いがレッスンを企画してくれたのでアサマあたりに出没予定。

あー、洗車ができない(笑)
Posted at 2022/12/14 20:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月10日 イイね!

ワイパーゴム復活!

S4の話ではありません(笑)

職場の車なんですが、月に3~4回しか出動しなく、メンテもかなりおろそかにしてます。

で、ワイパーのゴムがとっても硬くなっていてワイパーを動かすとバコッ、ガー、バコッ、ガー・・・と言った感じで、癖がついたまま硬くなったワイパーゴムがワイパーが動くたびにうるさい。

普通ならワイパーゴムを交換するところですが、ゴムが硬くなっただけですり減ったり切れているわけではない。

そんなとき、youtubeを見てたらワイパーゴムにWD40(潤滑スプレー)を吹きかけてそれをきれいに拭き取るとワイパーが柔らかくなると。

WD40を買ってまでやるのはあれなので、職場に手頃なものがないか探すとCRC556とWAKO'sのラスペネが。

CRC556は揮発性のある成分が多いイメージなのでラスペネを塗って1分くらい放置してボロ布で拭き上げて見ました。すると明らかにゴムが柔らかくなりました。

そのまますぐにガラスに使うと油膜ギラギラになりそうだったので、車につけてワイパーを立てたままにして数日。

で、本日、久しぶりに出動した際に汚れていたフロントガラスをウォッシャーできれいにするとワイパーの動きがかなりいい感じ。

ガラスに油膜が広がる感じもなく(といっても、もともと油膜がそこそこついている)、しばらくこのワイパーで行けそうです。

自分の車はゴムが固くなる前に多分、ゴムが摩耗したり切れたりして交換になると思いますが、走行距離の少ない車には有効な延命措置となりそうです(笑)

※良い子はまねしないでね(笑)
Posted at 2022/12/10 18:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月09日 イイね!

スタッドレスの話

前車(プレマシー)に乗り始めた頃からスキーを再開しました。その時FFなので坂が登れなくて寒い中チェーンを付けるの嫌だなぁということで信頼の?BSのREVO-GZ(当時最新)を買いました。

2年使ったところでフロントをVRXにして、リアは山の比較的残っているREVO-GZを履かせて運用。その次の年はVRX2を2本買って前に装着しリアには前の年のVRX。

その翌年、ナンカンのスタッドレスの実力をYOUTUBEで知り、AW1を2本買って前に、リアはVRX2。その翌年また2本AW1を買い、リアは前年に購入したAW1を装着して・・・と、ここのところはそんな感じです。

で、この3種類のスタッドレスについて私の感じたことを書いてみます。

雪のないところでの安定性は

VRX2>VRX>>REVO-GZ=AW1

と言った印象。

雪道でのフィーリングは

REVO-GZ=AW1>VRX2=VRX

な感じ。ツルッツルのアイスバーンはなかなか走る機会はありませんでしたが、

REVO-GZ>=AW1>VRX2=VRX

なイメージ。REVOの柔らかさと発泡ゴムという精神的な安心感だけでAW1との差は正直あまりないのかもしれない。

耐摩耗性についてはざっくりで

REVO-GZ=AW1 > VRX2=VRX

な感じですが、VRXシリーズはアスファルトでの安定感が高いので走行ペースが高くてタイヤに優しくない運転をしていただけの可能性もあります。

で、私はグンマー在住でスキー場もほぼグンマーで高速に乗りません。そして、国道よりちょっと雪があったりカーブがあったりする県道などを多く走ります。もちろん、国道を走るより雪もあります。

そんな私の使い方ですとVRXシリーズのアスファルトでの安定性は犠牲にして、それよりも雪道やアイスバーンでの安心感が欲しい。

それと冬の間に距離を走るので結局2年位でタイヤ交換するくらいすり減っちゃうので、長期間のゴムの硬さより2~3年くらいしっかり使えればいいかなーと。

そんな使い方なので好みはREVO-GZとナンカンAW1が同じ位なのですが、値段を考えるとナンカン1択でした(笑)

AW1でも高速道路を走ることは個人的には問題ないですが、私がもし都内に住んでいたとしたらAW1よりVRX2とかミシュランとかもう少しアスファルト重視のタイヤを買うかなーと思います。

話は少しそれますが、アスファルトよりも雪やアイスバーンの性能、特にコントロール性を重視する私は、タイヤサイズもインチダウンしてタイヤの幅も少し細くするのが好みです。

更に話が飛んで・・・

今のS4にはナンカンのWS-1というタイヤを買いました。値段が安かったのとAW1には欲しいサイズが無かったのが理由です。

で、WS-1とAW1、車も変わったしまだアスファルトの上しか走っていませんが、わずかにAW1の方が剛性があるように感じます。WS-1はハンドルを切ってから曲がり始めるのがAW1よりも少し遅く感じます。なので、WS-1は少し空気圧を上げて使ってみようと思います。

ただ、AW1の記憶はゴムが摩耗したときの記憶が最後ですので、実際はそんなに変わらないのかなという気もしてます(笑)

こういうのは同じタイミングでとっかえひっかえして比べないと正確に判断できないですね。そういう意味では私のBSのタイヤの感想も話半分で読んでいただければと思います(笑)


Posted at 2022/12/09 13:19:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月08日 イイね!

前後のギアオイル交換するにあたって

まだ1万キロ先の話ですが…

昔、ギアオイルを交換するのにオイルを注入する道具を買ったのを思い出し、まだ道具を持ってる事は確認しました。

学生時代に買ったので25年以上前の物。就職して引っ越したり結婚して引っ越したり繰り返したのにちゃんとしまってある場所を覚えているのがとても不思議(笑)

で、折角道具があるので自分でやって見ようかと思って見たものの、S4の説明書を見ると前後で指定オイルが違います。

前 スバルエクストラMT 75w80
後 スバルエクストラS 75w90

CVTなのにMTと名前のついたオイルを使うのも不思議。そしてVABのミッション(&Fデフ)にはエクストラSが指定だったり。

温度レンジが大きそうなエクストラSを前後に入れちゃっても行けるのかななんて思って見るも、ネットでペール缶で売ってる2つのオイルの値段を確認するとエクストラMTの方が高い。

温度範囲が狭いのに高いと言うことはより高級なオイル…だとするとエクストラSを前に入れるのは気が引ける。

そもそもスバルのオイルはペール缶でしか買えず、買っても使い切る見込みが無いので他メーカーのオイルを入れるにしても、割とギアオイルって謎が多くて…

例えばTOTALのオイルなんかだと、FF用とかリアデフ用とかLSD用とかあって同じ粘度でも用途で添加剤とかが違いそう。

それと、ネットを見るとスバルのエクストラSは割と評判がよく外車のMTに入れたらギアが入りやすくなったとか。

そんなわけで、オイル自体も非純正より安いし工賃も3000円位で済みそうなのでディーラーで交換しようかな。

あの道具、結局、物置の肥やしになるのかな。匂いも臭いし(笑)


追記)
みんカラでVM4で前後デフオイルにエクストラSを入れている方を発見。しかもディーラーで交換。

どゆこと?

リンク

追記2)
いろいろ調べてたら、ディーラーで量り売りしてくれるところがある模様。場合によってはディーラーで売ってもらって自分でやるか。
Posted at 2022/12/08 21:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@オビワン・ケノービ さん
まだ人工雪なので硬めでザラザラしてますね。
まぁ、シーズンはじめの足慣らしには十分でしたよ〜」
何シテル?   11/27 13:58
趣味の自転車にうつつを抜かしオイル交換等メンテナンスをおろそかにしていたGC8Fが家族旅行中にエンジンブローし廃車に。車はレッカー移動で人間は新幹線で帰宅・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
4567 8 9 10
111213 14151617
1819 20 2122 2324
252627 2829 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スポーツセレクターをDIYでなんとかする件① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 06:40:31
CVTコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 20:38:32
[スバル WRX S4] 整備・・・?WRXの裏コマンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 16:15:31

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
スキー復活でFFのプレマシーから乗り換え。レヴォーグを買おうと思っていたのですがいつの間 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
スバル インプレッサWRXに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation