• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいとうあのブログ一覧

2023年11月28日 イイね!

のびー太EXを取り付けました

のびー太EXを取り付けました購入後、初めての車検を終えバッテリーも一年半位使ってます。始動に特に問題はありませんが、バッテリーが弱る前につけた方がいいらしいので取り付けました!

のびー太はバッテリーの電気でパルスを発生させる事でサルフェーション除去をし続けるというもの。バッテリーが一定の電圧以下になると制御を止めるので基本的にはつけっぱなしで運用するものです。

つけた効果がわからないのもアレなのでCCAが測定できる中華テスターもアマゾンで買いましたがこちらは正しく測定できてるのか怪しい(笑)

それでも相対的な比較はできそうなので定期的に測定してみようと思います。








元々のバッテリーのCCAはネット調べで580なのですが608とそれを超えちゃってます。昨晩測定したときなんか670位あってどの数字を信じていいのやら(笑)

あまりばらつきすぎるようならまともなのを買い直しかなー。

そうそう、洗車もしました。スキーシーズン前にキラサクと窓の撥水剤を施工して雪道に備えます。スキーシーズン始まると毎週の洗車ができなくなるので今のうちに。





それにしても今は簡単にキレイな状態を維持できるいいものがあっていいですね。以前、CG8に乗っていた時にはイオンコートとか使ったりしてましたが、施工後の拭き上げが面倒でだんだんコーティング剤施工が億劫になってキレイな状態を維持出来ませんでした(笑)
Posted at 2023/11/28 19:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月25日 イイね!

エンジンルームからのキーン音修理

エンジンルームからのキーン音修理かれこれ一ヶ月以上かかりましたが多分これで完治かな。

前回までにVベルトプーリーと工賃を無償修理、ついでにVベルトとテンショナーを予防交換(自費)。


これで音鳴りが治らず、今回はエアコンのコンプレッサー交換となりました。工賃込みで約13万円。こちらも保証修理で無料。よかった。

整備士さんの話ではコンプレッサーのプーリーのベアリングがかなり渋く手で回してもすごく回転が重かったとのことで今度こそちゃんと治ったと思います。

ディーラーからの帰りでも至って静かでした。

これでしばらく安心して乗れるかな?!

それにしても7年落ちの中古車でしたが一年半でこんなにもトラブルに見舞われるとは。

フロントアッパーマウントからの異音、CVTフルードの漏れ、O2センサー異常、エンジンルームからの異音。

全部自費で支払ってたらと思うと…ディーラー中古車を買ってよかった?!
Posted at 2023/11/25 22:01:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月19日 イイね!

異音、車検などなど

こちらはちょっと以前から現在継続中の案件です。

1ヶ月以上前からエンジンルームから「キーン」という甲高い音が聞こえるようになりました。これが、いつもなるわけではなく、気温や暖気具合によっても変化があるのですが、始動時はだいたい2000rpm付近で鳴ることが多く、暖気後はほぼわからなくなったりもっと低い回転数で音がしたり。

ディーラーに見てもらって2週間後に入庫してまずは原因箇所の特定してもらい、その2週間後に車検が控えていたので対処は車検のときに一緒にしてもらうことにしました。

で、車検。

ディーラーでの車検は人生始めてだったのですが、自賠責保険等のお金を当日現金で支払わなくてはいけないなんて知らずにちょっと焦りましたが、家に給料を入れるためにおろしておいたお金がちょうど手元にあったので助かりましたw

車検はディーラーの見積から、以下の項目を省略。
・ブレーキフルード交換(まだまだフルードはかなり透明)
・発煙筒(エーモンの電池式のものを別途購入)
・下回り&エンジンルーム洗浄(そもそもなんで必要? とりあえずエンジンルームは自分で拭き拭き)
・エアクリーナー交換(指定は5万キロとかだった気がするので今回はなしで)
・エンジンオイル&フィルター(こちらは前回交換からまだ2000km走行なのでパス)
そして、そろそろ走行距離が8万キロ近いということで、前後ギアオイルを追加で交換依頼しておきました。

これに加えて、音鳴りの原因と思われるVベルトプーリーを保証交換(工賃も保証)と、作業でベルトを外すついでにVベルトとベルトテンショナーを新品に交換(こちらは自費)。

そんなこんなで全部で13万円くらい。

出来上がった車を受け取りにいったら、整備士さんからもしかしたら異音は治っていないかも・・・と。ベルト&プーリー交換後のエンジン始動で少し音が聞こえたと。

とりあえず受け取って様子見ますってことで、翌日、仕事に行くのにエンジンをかけると盛大に「キーン」と音がしまして、昼間にD担当さんに連絡して入庫の予定を組んでもらい2週間後に入庫の予定となり、その日は来週の水曜日の予定。

親身に対応してくれているのはわかるのですが、Dの整備士不足は切実なのか代車が少なすぎるのか、整備の予定が毎回2週間後じゃないと入らなくてかなり進展が遅くちょっともどかしいですね。

そんなこんなで、なんとなく不安を抱えて運転する日々ですが、雪が本格的に積もる前になんとかスッキリさせて安心してスキーに行きたいところです。

(文字ばっかりの写真無しでごめんなさいw)
Posted at 2023/11/19 10:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月18日 イイね!

今週の活動報告???

今週の活動報告???ご無沙汰してますw

やっと冬が近づいて来まして、スキーシーズンに向けて少し気が早いですがスタッドレスタイヤに交換しました。金銭的な問題だけでなく、ラリー志向の強い私はスタッドレスはインチダウン派w そして、17インチのホイールと205幅のタイヤオフセット50で見た目は「電車」と言われるタイヤハウスにガッツリホイールが入ってしまうルックスですが、個人的には気に入ってます。

タイヤは前の車から継続的に使っているNANKANのスタッドレスですが、高速道路をほぼ走らない私には良いタイヤです。ハンドリングの反応が少しダルなところがありますが、雪道での性能はアジアンスタッドレスとは思えないくらい安心感があり、価格も日本製の1/2~1/3とかなり安く購入できるので通常3年~4年くらい使いたいところですが、最悪2年で買い替えでもいいかな思える価格ですw



外した夏タイヤは洗浄して保管しますが、ホイールブラシを導入したおかげでホイールの内側もそれほど汚れていなくてカーシャンプーとスポンジで洗っただけで十分綺麗になりました。



その後、ホームセンターに行ってこんなものを買い込んで来ました。



これらを切ったり組み立てたりしてできたものがこれ。さて、これなんでしょう?



正解はタイヤの盗難防止のための鍵でした。ワイヤーロックもしていますが、ワイヤーカッターがあればすぐに切られちゃう程度の太さなので、簡単には切れなそうなこちらも装着しました。足の方はジョイントがプラなので力づくてなんとかしようとすれば折れそうですが、足の方はタイヤの下になって見えにくいし、これを壊すにはそれなりの労力が必要なので諦めてくれるんじゃないかなと期待。もちろん、タイヤカバーはして保管してます。



そして翌日。妻の車はスタッドレスを夏でも履き続けて、そろそろ夏タイヤとしても使えないくらい摩耗しちゃってきてるのでスタッドレスタイヤを新調しました。妻のタイヤはTOYOのOBSERVE GIZ2。値段が安かったというのもありますが、少し硬めのタイヤで年に1~2回程度の雪道を走るのには十分じゃないかなと。雪がないところでの走りも腰砕け感がなくていいです。スキーで雪道ガンガン走る自分には合わないと思いますが、基本的に雪のないところを走っている妻用には良いのではないかと。



息子も自分の車のタイヤを2本だけ新調したので一緒にタイヤ交換を手伝ってくれました。



で、ついでの妻の車のオイル交換。彼女は車のメンテナンスなんて全く気にしていなく、オイル交換なんて車検毎にすればいい位に思ってる人間で、そのせいかエンジンからタペット音と思われるカタカタ言う音がしてすごくうるさい。それでも全く気にもせず乗ってます。



タイヤ交換のために実家に私が運転して行く時に前回オイル交換のシールをみたら去年の7月からオイル交換していない・・・ってことで、ついでにオイル交換もしてきました。交換前のチェックではオイルがゲージのギリギリ下側の正常範囲でしたが、このまま次の車検まで無交換だとどうなったか。

そして、もともと2.6Lくらいしかオイルが入らないというのもありますが、オイルを抜いてもすごく少ししかオイルが出てきません。そして真っ黒ドロドロ。なんだか車が不憫でなりません(T_T)

そんなこんなでこの日は9時過ぎから13時半くらいまで作業してなんとか予定していた作業終了。素人は手際が悪くて時間がかかりますね。それでも、趣味みたいなものなので楽しく作業してきました。

と、こんな感じの活動でしたが、実は、その前の週に自分の車は車検をしてたり、その前からエンジンルームからキーンという音が時々なっていてディーラーに見てもらっているのですが長期化していたりと書いていないことが少しあったりします。こちらの件はいずれ報告したいと思います。

Posted at 2023/11/18 22:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@オビワン・ケノービ さん
まだ人工雪なので硬めでザラザラしてますね。
まぁ、シーズンはじめの足慣らしには十分でしたよ〜」
何シテル?   11/27 13:58
趣味の自転車にうつつを抜かしオイル交換等メンテナンスをおろそかにしていたGC8Fが家族旅行中にエンジンブローし廃車に。車はレッカー移動で人間は新幹線で帰宅・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
121314151617 18
192021222324 25
2627 282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スポーツセレクターをDIYでなんとかする件① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 06:40:31
CVTコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 20:38:32
[スバル WRX S4] 整備・・・?WRXの裏コマンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 16:15:31

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
スキー復活でFFのプレマシーから乗り換え。レヴォーグを買おうと思っていたのですがいつの間 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
スバル インプレッサWRXに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation