• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいとうあのブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

マニュアルモードで勝手にシフトダウンする件・その3

今朝の通勤で少し試して見れたので情報を整理します。
引き続き、皆様の情報をお待ちしてます。

・SI-DRIVEはIでもSでも現象はでる
・3→4速へのシフトアップ時だけでなく2→3速へのシフトアップ時もでる
・シフトアップの回転数は3500回転くらいからでもでる(ちゃんとタコメーターみれてない)
・アクセルはベタ踏みでなくても深めに踏み込んでいればでる
・アクセルは軽く踏んでいるときにはでない
・マニュアルモードでなくてもでる
 →Dで走行中にパドルで2速までシフトダウンしてそこからフルアクセルで4000回転近くまで回ったところでシフトアップすると一瞬3速になるけどまだ2速に戻って加速を続ける
・VAG-E型ではでない(ryo2shoさん情報)

と、こんなところでしょうか。

今までマニュアルモード等で走行していても全然現象に気づきませんでしたが、通常の走行ですと、シフトアップするときにはすでにアクセルを抜いている(加速から巡航に入る場合)か、5000回転くらいまで回転を引っ張ってからシフトアップする(加速を続ける場合)かの操作しかなく、3500~4000回転でのシフトアップをしていなかったのかなと思います。また、5000回転くらいまで引っ張ってからのシフトアップでは、シフトアップ後にシフトダウンするタイミングではオーバーレブする直前のため、オートではシフトダウンしないのではないかと想像しています。

休みが平日なので時間が取れれば今度の水曜日にディーラーに相談してみようと思っています。
Posted at 2024/10/12 11:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月11日 イイね!

マニュアルモードで勝手にシフトダウンする件・その2

仕事の帰りにまた少し試して見ました。

マニュアルモードで3速でアクセルベタ踏みで加速していって4000回転位回ったところでアクセルベタ踏みのままシフトアップすると100%現象が発生する。

一旦4速になったかと思うとすぐに3速に戻ってそのまま加速していく。

SIドライブはIモード。シフトアップはパドルシフトでも発生。

これはもうスバルのバグなんじゃないかなと思うのですが…自分の車だけだと説得力がない。

どなたか試して頂ける方はいますでしょうか?
Posted at 2024/10/11 20:20:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月11日 イイね!

マニュアルモードで勝手にシフトダウンする件

S4のグループの方にも書いたのですが、昨日、変な現象に気づきました。

「たまには高回転までまわしてみるか」とマニュアルモードでアクセルベタ踏みの状態から2速→3速と加速して、3速→4速は多分4000~5000回転くらいでシフトアップしてそのままアクセルベタ踏みで加速しているとまもなく勝手にシフトダウンしました。

こんな操作を以前したことがなかったので、最初からこうなのか何かの異常でこうなっているのか・・・皆様の車ではこんな現象出ますでしょうか?

フロアシフトとゲート式にしているのですがなんとなくそこが原因じゃないような気がしてます。シフト操作をフロアシフトでやってもパドルでもやっても同じように現象がでます。車の振動などでスイッチの誤動作とかが起こってる?

バラしてみてみる前に皆様の車で同じようなことが起こるのか教えていただけたら大変助かります。
Posted at 2024/10/11 12:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月03日 イイね!

冬の準備

冬の準備少し気が早いですが、7月末から冬の準備をしています。

まずはこれ。



神田に行って40%オフで買って来ました。9月に入ってブーツチューンナップに出してシェル出ししてもらいました。もう少し出したほうがいいかなと言うところもありますが、履いて馴染むと解消するかもなのでとりあえずこれでシーズンイン予定。






小指側をかなり出してもらってますです。

それからそれから写真無いですが、今年も尾瀬岩鞍のシーズン券を買いました。7万円した(T_T)

そしてスタッドレスタイヤ。今回もナンカンのタイヤ。前回は値段に負けてWS-1の205/55R17でした。ちなみに4本で36000円位でした。今回はマイナーチェンジしたAW-1。少し剛性アップしたとかで高速でもグニャグニャ感を感じにくくなったとか。まだ走って無いので実際の所はまだ不明(笑)。ちなみに4本で56000円位でした。昨今の物価高とサイズ変更(今回は225/50R17)と前回は一年落ちのものを買ったこともあり二万円も高くなってしまいました。

取り付けは自分でやって節約(笑)



しかし、タイヤをホイールから外すときにリムの縁をガッツリ傷つけてしまった。流石素人。





三本目以降は機械の調整のコツを覚えて傷つけずに済んだけど、少し悲し。タイヤをはめれば目立たないかなと思ったけど…




黒と黒に挟まれて銀色が目立つ(T_T) 後でタッチペンしようかな。

と言うわけで、冬の準備は着々と進んでます(笑)
Posted at 2024/10/03 21:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月01日 イイね!

助手席の窓が運転席側から操作できない件

助手席の窓が運転席側から操作できない件スピーカー交換してしばらく経った日、助手席の窓を開けようとしたところ開かない。

助手席側のスイッチを操作すれば開け閉めできるので運転席側のスイッチか配線を痛めたか。

パワーウインドウまわりの配線図をネットで検索するもVA系やレヴォーグのVM系のものは見つからず、エクシーガのものとかが見つかったので内張りを剥がしてスイッチユニットを取り出して接点にテスターを当てて色々やるも思ったような反応なし。

スイッチユニットのLEDを赤から白に載せ替えている人の画像とかからどうやらスイッチユニットは単純なスイッチではなくマイコンとかが載っているようでテスターで単純に調べられなそう。

となるととりあえずスイッチユニットを交換してみるかと、純正パーツの値段を調べると14000円くらいする。ヤフオクで中古を検索するもWRXのものはなくレヴォーグのものはいくつかでてる。その中で動作未確認品が安く出てるので入札。

と同時にインプレッサの同じ世代のものが使えるんじゃないかと思いヤフオクを眺めているとそれらしいのが見つかり、先のレヴォーグのものが落札できるかわからないのと早く試したかったのでこちらを即決価格でポチリ。

割と早く届いたので早速取り付け見るも運転席以外、全部動かない。

互換性が無いのかなと中を開けて基盤を確認してみるとネットで見たものとかなり違う。運転席以外のスイッチはオートに対応指定なくて単なるON/OFFスイッチになっていて、運転席のスイッチのみスライド式の抵抗みたいになっていてスイッチがどこまで引き上げられたかを感知できるようになってるみたい。

流用は無理かーと諦めて、同じような症状の人がいないか調べてみると、レヴォーグで右リアの窓が運転席から操作できなくなる人がちらほら。で対処方法は「リセットする」とだけ書かれてました。

リセット・・・具体的に書いてないので困りましたが、以前、バッテリーを外した後にパワーウインドウがオートで閉まらなくなったときにやった操作のことかなと思いやってみたところ、無事運転席から操作できるようになりました。

具体的な操作は、助手席のスイッチで窓を半分くらいまで開けて、その後スイッチを上げて窓を一番上まで上げたところで1秒以上スイッチを引き続けるというもの。

簡単に治って良かったのですが、購入したスイッチは勉強代ということにするしかないか。それにしてもまだ終了していないオークションの方、誰か高値で入札してくれないかなw
Posted at 2024/08/01 15:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@オビワン・ケノービ さん
まだ人工雪なので硬めでザラザラしてますね。
まぁ、シーズンはじめの足慣らしには十分でしたよ〜」
何シテル?   11/27 13:58
趣味の自転車にうつつを抜かしオイル交換等メンテナンスをおろそかにしていたGC8Fが家族旅行中にエンジンブローし廃車に。車はレッカー移動で人間は新幹線で帰宅・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スポーツセレクターをDIYでなんとかする件① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 06:40:31
CVTコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 20:38:32
[スバル WRX S4] 整備・・・?WRXの裏コマンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 16:15:31

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
スキー復活でFFのプレマシーから乗り換え。レヴォーグを買おうと思っていたのですがいつの間 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
スバル インプレッサWRXに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation