• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにたのブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

久々の土日休みは国技館

久々の土日休みは国技館 

 うちの職場では
 土曜のイベントが多いため
 滅多にとれない土日の休み・・・






 2日連続で両国に登場です



 もう28回目になる
 墨田区肝いりの


 国技館5000人の第九コンサート


                                        に出演します



 実は暗譜で歌うのですが
 1年間ほかのことにかまけていたら
 すっかり忘れているようで
 焦りまくっています

Posted at 2012/02/25 10:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽文化 | 音楽/映画/テレビ
2011年11月17日 イイね!

仕事のような休みのようなすてきな休日

仕事のような休みのようなすてきな休日 
 私の一日を報告させてください。


 17日は休日でしたが、
 朝から船橋福祉サービス公社で、
 「高齢者の心とからだ」というテーマで、
 訳のわからない話をさせていただきました。
 (けっこう笑っていただきましたので、まあよし。)




 午後はうちのコドライバーと待ち合わせて銀座へ。
 中学時代の同級生と茅場町でばったり出会い、
 万年筆のメンテナンス(モンブランの本店に寄った)と、
 お茶で談笑のひととき。


 夕方、万世麺店でパーコーラーメンを食べ、
 移動してオペラシティ内のパブで、ボジョレーヌーヴォを一杯だけ。
 (やっぱり、この手の新酒は苦手、縁起のものですね。)

 そして、メインイベント!

 東京オペラシティコンサートホールでの、
 国立モスクワ合唱団!

 本当に圧倒的なロシア人の声。
 ラフマニノフの晩祷も4曲だけの抜粋だったのですが、
 日本人の演奏と比べると、大人と子どもでした。
 日本のトロイカ合唱団も素晴らしいと思っていましたが、
 世界のレベルは全然違いました。


 日本の3.11のために書かれた作品が幕開けに演奏され、
 その作曲家の思いもありがたかったですし、
 合唱の音響効果も凄かった!


 後半はロシア民謡だったので、
 聴き手としては気を抜いていましたが、
 これがまた感動的でした。

 そんなこんなで、
 休みなのに仕事みたいに始まった一日でしたが、
 最後はコンサートに酔って家路についた、
 すてきな一日だったのでした。


 おあとがよろしいようで。

Posted at 2011/11/18 09:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽文化 | 日記
2011年11月01日 イイね!

プロコフィエフさんごめんなさい。

プロコフィエフさんごめんなさい。 
 今夕は、紀尾井ホール。

 「プロコフィエフへのオマージュ」と銘打ち、
 ロシア文化フェスティバル2011の一環として
 コンサートが開催されました。

 総合司会は栗原小巻さん。



 オーケストラの曲を、
 2台のピアノとか、
 器楽アンサンブルなどで演奏していました。

 ロシア政府がスポンサーみたいなものなので、
 経費節減のためかも知れませんが、
 これが凄くよかったのです。


 オーケストラだと「ドワー」っとクラスターみたいになってしまう和音が、
 ピアノだとちゃんと意味も伝わって来て、
 たいへん胸に迫る音楽として受け止めることができたのです。

 「プロコフィエフはうるさい」という偏見をもっていたことが、
 大間違いだったことに気付きました。

 素晴らしい音楽を作る人だったのでした。


 あと、知らなかったこととして、
 彼は、亡命するときに日本に立ち寄ったのですが、
 そのときに小説を書いたりしていたと伺いました。




 足を運んで本当によかったと思ったひととき、
 日露親善にも少しは貢献できたかな・・・拍手でね。
Posted at 2011/11/01 23:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽文化 | 日記
2011年10月23日 イイね!

母親の趣味におつきあい

母親の趣味におつきあい 

 久々に休みの日曜の午後は、
 東中野でコンサート。

 ・・・といっても、母の発表会です。
 16人くらいが歌ったようです。



 音楽を聴いているはずなのに、
 全然リラックスできません。

 誰のを聴いても、いつ間違えるかとか、音程がとか。


 指導者は、畠山文夫さん。
 2曲歌ってくださいましたが、
 いやぁ、プロというものは大したものです。


   失礼、  ・・・プロの中でも実力派と言われる方です。
Posted at 2011/10/25 23:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽文化 | 日記
2011年07月06日 イイね!

プッチーニがトゥーランドットを完成できなかったワケ

プッチーニがトゥーランドットを完成できなかったワケ 


 今日は、二期会のプッチーニ
 上野文化会館でトゥーランドットでした。

 プッチーニの遺作です。





 このオペラ、第三幕で最高潮になり、
 ちょうど脇役が死ぬところで絶筆しています。
 その後の部分は弟子が完成させました。


 今日は、行ってみて、絶筆の理由がよくわかりました。

 第一幕からそこのところまで書いたとき、
 プッチーニにはその後が書けなかったのだと思います。

 たまたまそこまで書いたタイミングで亡くなったのではなく、
 それ以降は別の話かというくらいくだらないのです。

 愛のために命を捨てる・・というくらいのテーマの
 第一幕から第三幕途中までなのですが、

 リュウという女性が死を遂げた後、
 急に、男女の意地の張り合いにというだけになってしまいます。



 プッチーニは、私生活でも「この人」という女性に出会えず、
 もてましたから、いろんな浮き名を流しながらも、
 安定した夫婦をうらやましがって死んでいった人です。
 愛を求めていたのだろうか・・などと想像を広げています。

 私も、死んでもいいというような愛には出会わないまま、
 ここまで生きてきていますがね。


 本日の二期会の上演は、たいへんすばらしいもので、
 それゆえ、そのあたりの事情まで伝わってきたのでした。



 演出家は、さらに脱原発のメッセージも伝えてくれたと思います。




 本当にすばらしい公演でした。        ブラボー!

Posted at 2011/07/06 23:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽文化 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「タイア新調 http://cvw.jp/b/231786/48379397/
何シテル?   04/19 15:23
BLEが出たとき、はじめはATしかなかったのですが、「6発のマニュアルが出たら買うからね。」と、富士重工勤務の同級生に約束していたのが運の尽き。 ・・てな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

納車1週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/28 08:32:19

愛車一覧

スバル レガシィB4 白シャチ (スバル レガシィB4)
学生時代、箱スカのGTX(大古車)に乗って以来、6発のマニュアルが好き・・なはずが遠回り ...
マツダ デミオ デミお (マツダ デミオ)
探していた「じむにの後継車」・・結果的には運転のしやすさが光っていたこの子にしました。車 ...
フォルクスワーゲン アップ! ファウヴィ (フォルクスワーゲン アップ!)
「一般社団法人法人おにた」の社用車です 左ハンドルのMT車 それだけでワクワクの毎日で ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
10年7ヶ月、たいへんよい伴侶でした。 今でも、何で手放しちゃったかなあ・・と思うことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation