• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにたのブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

真夏に「冬の旅」

真夏に「冬の旅」 

 25日、午後の一番暑い時間に、
 シューベルトの「冬の旅」を聴きました。

 江戸川区のホールは地下駐車場だったので、
 帰りの車も涼しく過ごせましたよ。



 昔、父が、ヒュッシュが歌うモノラルのLPを大切にしていました。
 ヒュッシュは、芸大の教授もしていた名バリトンで、
 父にとっては自分の人生に大きな影響を与えた名盤のようです。
 フィッシャー・ディースカウのCDを買ってきてもあまり反応しませんでした。

 今回改めて生で聴いてみて、
 理由は、今でいえばたいしたことないですが、それはともかく、、
 居場所のない若者が、死も考えながら彷徨する24編の詩に、
 父の青春時代に思いをはせました。
Posted at 2010/07/27 08:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽文化 | 音楽/映画/テレビ
2010年05月25日 イイね!

春の祭典

春の祭典 ライプツィヒで二つ星ホテルを飛び込みで取り、
 ともあれ荷物から解放されて、散歩に出てからたった1分、
 ばったりコンサートの看板に出会いました。

 Le Sacre du Printemps の文字が!

 「レ・サクル・ドゥ・プランタン」とでも読むのでしょうか。
 フランス語はわかりませんが、とにかく「春の祭典」です。




 実は高校2年の頃から、一時期「春の祭典」にはまり、
 今でも全部”そら”で歌えるほどなのです。
 本来、バレエ音楽なのですがオーケストラしか聴いたことはありませんでした。

 看板には、
 ライプツィヒゲバントハウス管弦楽団の伴奏で、バレエの公演が・・しかも今日。
 ほんとうかなぁ・・と思いました。
 これ、シュターツオパードレスデンと並んで、
 世界最古といってもよい、伝統あるオーケストラです。


 あとで気付くと楽屋口だったのですが、
オペラハウスの受付のお姉さんに聞くと、
 「ここじゃなくて裏だけど、5時から当日券が買えるわよ」とのこと。
 ますます、・・ほんとうかなぁ・・。(笑)


 いつの頃だったか、コリン・デービスのCDジャケットが、
 遠目には全裸に見える衣装での群舞写真で出て、一部マニアの話題になり、
 実は、そのバレエ公演は、世界で話題になっておりました。

 結果的には、それと同様の恐ろしい公演を、生で観ることができたのです。

 多分、踊り子のみなさんは、
 全身の筋肉一つひとつを自由に別々に動かせると思います。


 発表当時、誰も踊ることができなかったほどの難曲、
 ストラビンスキーの一大傑作です。

 舞台監督のイメージから始まって、ステージが作られるわけです。
 それを実現する、人生を賭けた体の動きと激しく動き続けられる体力、
 そしてチームワーク。
 それだけではなく、振り付け師の舞台への執念、裏方さんのプライド、
 音楽監督の機械のような正確さと人間的感性、
 ピットにいる団員の技術力、聴きあう力・・
 さらに、
 そうしたいろいろなものが一つになるまで積み重ねられたであろう稽古。

 今考えてもぞくぞくする、凝縮された時間を過ごしました。 



 こんなにすごい舞台にポンと出会えるなんて、
 やっぱり欧州の文化はたいしたものだと思います。
Posted at 2010/05/25 12:11:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽文化 | 日記
2009年09月29日 イイね!

マルク・シャガール展

マルク・シャガール展 
 今日は、家賃等支払いをするため休暇を取りました。

 せっかくなので、
 一人ぶらっと高知県立美術館へ・・。

 マルク・シャガール展
 《出エジプト記》 The Story of the Exodus
 をやっていました。



 実は、高知県立美術館、
 シャガールのコレクションでは有名みたいです。

 展示は、あまり宗教色を出さないように配慮したためか、
 見ている人にストーリーが伝わったかどうか。

 出エジプト記の英語の題は「The Exodus」で、
 exodusは脱出という意味。
 古代文学特有の「奇跡」的な描写の壁や、
 宗教的理解への偏見を取り除いてみると、
 壮大な人間解放の物語です。

 シャガールは、それに魅せられて、この連作リトグラフを作ったのだと思います。
 シャガールの楽天性や、男女の性愛への礼讃の原点をみた思いでした。

 私自身も、これまで自信なくやってきましたが、
 改めて、人間が解放され、自由でいられる方向性を指向したいと思いました。



 写真は、チューリッヒにある教会のシャガールのステンドグラスの絵が入った聖書で、
 なぜか、ルッツェルンのカトリック教会で見つけたものです。
Posted at 2009/09/29 16:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽文化 | 日記
2009年09月15日 イイね!

チャペルコンサート・・

チャペルコンサート・・ 
 今夜は、ちょっとしたおつきあい。
 狭い高知だと、
 誰のコンサートかわかっちゃう人がいるかも・・。


 地道な活動に敬意です。
 (写真は休憩時間の隠し撮り。多謝。)
Posted at 2009/09/15 22:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽文化 | 日記
2008年09月06日 イイね!

ベルディのレクイエム・・

 

本日、東京芸術劇場でベルディのレクイエムが演奏されました。
この曲、「オペラ・レクイエム」だと思えば納得がいきます。

・・今日のブログは、難解だと思います。
スルーしてください。
Posted at 2008/09/09 21:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽文化 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「タイア新調 http://cvw.jp/b/231786/48379397/
何シテル?   04/19 15:23
BLEが出たとき、はじめはATしかなかったのですが、「6発のマニュアルが出たら買うからね。」と、富士重工勤務の同級生に約束していたのが運の尽き。 ・・てな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

納車1週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/28 08:32:19

愛車一覧

スバル レガシィB4 白シャチ (スバル レガシィB4)
学生時代、箱スカのGTX(大古車)に乗って以来、6発のマニュアルが好き・・なはずが遠回り ...
マツダ デミオ デミお (マツダ デミオ)
探していた「じむにの後継車」・・結果的には運転のしやすさが光っていたこの子にしました。車 ...
フォルクスワーゲン アップ! ファウヴィ (フォルクスワーゲン アップ!)
「一般社団法人法人おにた」の社用車です 左ハンドルのMT車 それだけでワクワクの毎日で ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
10年7ヶ月、たいへんよい伴侶でした。 今でも、何で手放しちゃったかなあ・・と思うことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation