• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにたのブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

最後は、ドーモくん・・・

最後は、ドーモくん・・・ 

 地デジ対応をしなかったので、

 「歴史的瞬間」(NHK出演者のことば)

 を見ることができました。





 さて、これからどうしましょうかね。

 もうテレビはやめようか・・・
 投げ売り状態になったらテレビを買うか・・・
 それとも国を訴えようか・・・(まあ、悪い冗談)


 自分とテレビの関係を振り返ると、
 実は、地上波はおもしろくないのて、
 BSばかり見ていたように思います。
 (マリーンズ戦か自然や歴史の番組)

 いらないなぁ、地上波テレビ・・・


Posted at 2011/07/24 12:17:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社会問題 | 日記
2011年07月10日 イイね!

期末試験中の日曜日

期末試験中の日曜日 

 久々の日曜休みも、

 試験期間中(誰の?・・謎)ということで、
 謹慎状態です。






 皆様お気づきの通り、しばらく、ブログを書けずにおりました。

 無理して何度か挙げはしましたがね・・・


 このたび、

 タイトルを「白シャチ(レガシィ)と白フグ(ジムニー)」から
       「少なくともクルマに原子力はあり得ない」に変更しました。

 これで、少し気が済んで、これからまた、
 リハビリしながらではありますけれど、
 これまでのブログの延長上の書き込みができそうです。


 ジムニーの12ヶ月点検で、代車にスイフトがきたり、
 プリウスの12ヶ月点検では軽いリコールがあったり、

 マリーンズも調子悪いながら話題には事欠かないし、
 フットサルでは都内まで「遠征」しましたし、
 そうそう、4月から高校生の姪が同居するようになりました。

 ブログネタはけっこうあったのですけれどね。


 写真の通りで、

 縁あって6月中頃には、
 石巻市まで炊き出しにおじゃましましたが、
 こちらの方は深刻です。
 うーん・・・と、なったきり、言葉が出てきません。


 原子力(核)の問題では、
 相変わらず無反省な人達もいますが、
 少しずつ馬脚が現れてはおります。

 とはいえ、
 我が松戸市は放射性物質のホットスポットですし、・・・。

 これまで、学んできたとおりの予後でしょう。
 いずれにしてもこれからが苦労の年月です。


 まあ、これからも、
 ガソリン(軽油でもいいけど)で走るクルマを大切にしながら、
 さまざま織り交ぜながらのブログをやっていきたいと思います。


 悪しからずよろしくお願いします。
 


Posted at 2011/07/10 09:28:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社会問題 | 日記
2011年04月02日 イイね!

世界中に心配をかけている・・・

世界中に心配をかけている・・・ 

 外国からのお客様、
 接待する日本側の第一声は、
 「ご心配ご迷惑をまずお詫び」
 ・・・から入るべきではないかなぁ。





   ともあれ、制御不能は続いています。
Posted at 2011/04/02 22:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会問題 | 日記
2011年01月30日 イイね!

人はほめて使え・・とはいうけれど

人はほめて使え・・とはいうけれど 

 職場で話題になった、
 「ほめない人」のことから、
 考えが拡がり、こだわりトーク・・・


 妄言におつきあい、すみません。
   (・・・いつものことか。)



 考察点1

 ほめて使えとは言うけれど、
 使いたいというのが本音で、
 心にもなくほめるのは、いかがなものでしょう。

 考察点2

 100%できるのが当然・・・というか、
 完璧でなければ仕事じゃないと言えば、
 確かに正しいけど、ほめられる人が誰もいなくなってしまいませんか。

 考察点3

 ほめない人をよく見ていると、
 本来ほめられるべきは自分であり、
 自分よりもできる人はほめられない・・っていう感じがします。

 考察点4

 ほめるということが先にあって、
 必死で探してほめるのも、どうでしょう。
 やはり、ほめたくないことをほめたくはありません。

 考察点5

 逆に、ほめられたくて仕方のない人というのもあるかも。
 苦言を呈することができないくらいほめ言葉しか聞かない・・
 というのも。、困りものです。

 考察点6

 実は 「ほめる」というのは上から目線、
 そのこと自体が傲慢かもしれません。
 正しくは「認める」・・でしょうか。

 考察点7

 もちろんいろんな人がいるのだけれど、
 それぞれ「ここがすごい」みたいなところはもっていて、
 敬意をもって見てしまいます。


 ともあれ、
 福祉の仕事をしている人たち、
 まじめで一生懸命な方がほとんどです。
 対人援助の日々を送っています。

 そのパワーの原動力(モーティベーション)は、
 自分たちが関わることで、幸せになる人が一人でも増えればという想いです。


 最近の、職場でのモーティベーションの低下の原因の一つは、

 すでに自分より明らかに幸せそうに見える人を、
 何でさらに助けなければならないかと思ってしまうところにもあるようです。


 先日、「私たちの方を助けてよ!」という切実な声を聞きました。

 心からほめてあげたい・・いや、敬意を表したい人たちなので、
 何とかならないのかなぁ・・と、心を痛めております。

Posted at 2011/01/30 11:53:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 社会問題 | 日記
2011年01月02日 イイね!

元日から救急車に乗車・・・

元日から救急車に乗車・・・ 

 救急隊の皆様、新年早々、
 ありがとうございました。

 施設ご利用者様の急変で、
 21時過ぎに救急要請し、
 病院への搬送をしていただきました。



 命を救われました。
 (個人情報なので、これくらいに・・。)

 非番のところ駆けつけてくださった担当医の先生、
 ありがとうございました。



 私も、元日に宿直でしたが、
 貴重と言えば貴重な体験で、
 結果がよかったので、ほっとしております。

 施設に帰ってきたのは2時過ぎで、
 今日も一日仕事というのは、
 ちょっと「とほほ」ですけどね。


 命の危険に無料で利用できる救急車、
 (金持ちじゃなくても命が救われる・・という点で)
 やはり、社会にはありがたいものです。

 見識と節度をもって利用し、
 これからもこの制度が継続して行けるよう、
 市民としても努力していきたいと思いました。
Posted at 2011/01/02 08:10:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社会問題 | 日記

プロフィール

「タイア新調 http://cvw.jp/b/231786/48379397/
何シテル?   04/19 15:23
BLEが出たとき、はじめはATしかなかったのですが、「6発のマニュアルが出たら買うからね。」と、富士重工勤務の同級生に約束していたのが運の尽き。 ・・てな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

納車1週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/28 08:32:19

愛車一覧

スバル レガシィB4 白シャチ (スバル レガシィB4)
学生時代、箱スカのGTX(大古車)に乗って以来、6発のマニュアルが好き・・なはずが遠回り ...
マツダ デミオ デミお (マツダ デミオ)
探していた「じむにの後継車」・・結果的には運転のしやすさが光っていたこの子にしました。車 ...
フォルクスワーゲン アップ! ファウヴィ (フォルクスワーゲン アップ!)
「一般社団法人法人おにた」の社用車です 左ハンドルのMT車 それだけでワクワクの毎日で ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
10年7ヶ月、たいへんよい伴侶でした。 今でも、何で手放しちゃったかなあ・・と思うことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation