• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにたのブログ一覧

2009年08月05日 イイね!

高知では旧車によく出会う7

高知では旧車によく出会う7 
 今回、全然古く見えませんが、ホンダビートです。
 1994年くらいまで、生産されていたかと思います。

 純正カラーでとてもきれいな車ですが、
 全塗装しているのかどうか、・・。
 赤系は、どうしても日焼けしやすいですものね。
 あるいは、日に当たらない車庫での保管か、・・。



 最近気付いたのですが、商用車系でもけっこう古いのがあります。
 また、頑張って撮影します。
 でも、けっこうドキドキしてきました。
 被写体の方の許可は取ってませんので。
 まあ、まちの風景として、大目に見ていただければ、・・。

 
Posted at 2009/08/05 08:51:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 古い車 | クルマ
2009年08月02日 イイね!

高知では旧車によく出会う6

高知では旧車によく出会う6 

 日差しの関係で、
 半分陰になってしまったのが惜しいですが、
 「愛のスカイライン」が無造作においてあります。

 GTーR・・でしょうか。
 ガラスも「青ガラス」じゃないように思えます。
 


 この車種に関しては、生き残り率もかなり高いでしょうが、
 この車に関しては、ナンバーが「高5」で、
 つまり、1回もナンバーを切ったことがないであろう車です。
 マスクを換えていたりするとわかりませんが、
 純正のままなら1972年車で、ということは37歳です。


   これはKGC10ですが、
   私はGC10(4ドア)には、乗っていたことがあります。
   もちろん「R」じゃありません。
   エンジンは、L20のSUツインキャブ。
   ドア用とエンジン用の鍵が違っていて2本1組だったり、
   シートベルトがリトラクタブルじゃなかったり、・・。
   いろいろと思い出深い車です。


 いや、高知市内、ちょっと歩くだけでざくざく出てきます。
 本当に旧車の宝庫です。
Posted at 2009/08/02 16:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古い車 | クルマ
2009年07月31日 イイね!

高知では旧車によく出会う5

高知では旧車によく出会う5 

 釣りが好きな人の気持ちが少しわかります。

 今日は大物が撮れました。
 魚拓ならぬ車拓?

 レオーネ、それもライトバン、4ナンバーです。




 2代目は1984年まで生産されていたようです。
 25才以上ですか、・・と考えれば、昨日のカリーナの方が年上ですね。

 でも、この昭和を感じさせるようなスタイル・・何とも言えません。
 ハンドルを大きく切ると、キャンバーが一目でわかるほど付くのは、
 いまではジムニーくらい。
 レオーネって、いま思えば、新車の時から旧車みたいなものでした。
 (失礼に聞こえるか・・。いい味出てたと言いたいのですが。)



     最近、このネタ専門みたいになってます。
     少し違うのもやらないと、この先が思いやられます。
Posted at 2009/07/31 23:22:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古い車 | クルマ
2009年07月30日 イイね!

高知では旧車によく出会う4

高知では旧車によく出会う4  
 ちょっと近所を散歩するだけで、・・
 今日は、FRカリーナです。
 ネタはまだ尽きそうにありません。

 調べてみると、3代目までFRでした。
 これは2代目。1981年以前の車、28歳以上です。



 ボディタイプは2ドアハードトップで、 少なくとも外観からは1600GT。
 ナンバーも、出せませんが、新車からずっと付けているものだろうと思います。

 いかにも後付らしいドアミラーが、時代を物語っています。
 1981年型だと、記憶が正しければ、
 ドアミラー認可されていたと思うのですが、
 これはフェンダーミラーから付け替えた感じなので、
 もう少し古いのかも知れません。

 明文化された法律があったわけではないのに、
 70年代には、
 ドアミラー車は車検に通らない状況がありました。
 (60年代だと、輸入車で「片側ドアミラー」なんていうのがざらでした。)
Posted at 2009/07/30 13:56:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 古い車 | クルマ
2009年07月28日 イイね!

高知では旧車によく出会う3

高知では旧車によく出会う3 今日のネタは、
 
 ホンダの ライフステップバンです。
 「命をかけてレストアしましたぁ!」
 ・・ていう感じじゃないところがいいと思います。

 ステップバンが発売されていた期間は短く、
 1972年から1974年まで。



 ・・ということは、35才以上。

 当時のホンダとしては、
 売れなかったという理解だったのでしょう。

 いまや、ワゴンRといい、ムーヴといい、
 あるいはバモスとか、・・みんなこんなかたちです。

 早すぎた天才だったのでしょうか。
Posted at 2009/07/28 18:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 古い車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 19年経過から21年を目指します https://minkara.carview.co.jp/userid/231786/car/124396/8406265/note.aspx
何シテル?   10/20 09:26
BLEが出たとき、はじめはATしかなかったのですが、「6発のマニュアルが出たら買うからね。」と、富士重工勤務の同級生に約束していたのが運の尽き。 ・・てな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

納車1週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/28 08:32:19

愛車一覧

スバル レガシィB4 白シャチ (スバル レガシィB4)
学生時代、箱スカのGTX(大古車)に乗って以来、6発のマニュアルが好き・・なはずが遠回り ...
マツダ デミオ デミお (マツダ デミオ)
探していた「じむにの後継車」・・結果的には運転のしやすさが光っていたこの子にしました。車 ...
フォルクスワーゲン アップ! ファウヴィ (フォルクスワーゲン アップ!)
「一般社団法人法人おにた」の社用車です 左ハンドルのMT車 それだけでワクワクの毎日で ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
10年7ヶ月、たいへんよい伴侶でした。 今でも、何で手放しちゃったかなあ・・と思うことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation