• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにたのブログ一覧

2007年11月08日 イイね!

連載・攻撃的な人とどう関わるか(その9)

連載・攻撃的な人とどう関わるか(その9)


いわゆる「人格障害」をもった方との関わりについて
 ― ノンBPDの方への不完全なマニュアル ―



 「曲解」と「偏見」による反発を予想しておく。


普通、誰かに意見しようというときにはある種の覚悟がいるものですが、BPDの方、もしくはBPD傾向の方に何か意見を言うのには、たいへんな労力を要します。
わたしが経験したところでは、先方が十中八九やっていることと、こちらが500回に1回くらいやったことを同列に扱って対等に見るというのがありました。何かに対して「いちゃもん付けるなよ。」と言ったら、「あなただっていちゃもん付けるじゃない。」というようなことです。いつもいちゃもんをつける、まれにいちゃもんをつける・・修飾語の違いだけでは戦えません。
これは、第3者が仲裁、調停に介入し始めてから役に立つというレベルですが、こちら側として相手の「曲解」と「偏見」を立証するには、どれくらいの頻度でそうしたことが起こるのかを数字で表現できると、かなり力になります。まるで、介護保険の認定調査のようですがね。

これは、わたしも深く反省しなければならないかも知れません。他人のことだとよくわかる面があり、大方の人間が「自分には問題がない。」と考えがちだということは、よーくわかっています。自分の100回と相手の1回が、感覚として同列なのは、BPDに限らず、人間すべからくそうなのかも、・・。そこで、あなたが100回で私は1回でしょう・・と、数字で示すことは重要になるわけです。
数字を感情抜きに示すことで、その瞬間の攻撃力は弱まります。こちらが感情を前面に出さず、事務的な態度をとることには、その他にもメリットがあり、後述します。

反発が来るということは、ひどい目に遭うということです。だから、今日の単元は、あまり役に立たないじゃないかと言われそうですね。
こちらの戦略は、どうせひどい目に遭うのだったら、いつか実りのある遭い方をしようというものです。その場のやりとりの勝ち負けでは、常にBPDサイドの勝利で終わります。でも、長期的にはそうすることでご本人が損をしていくように仕掛け、いつか、ご本人がそのことに気付いて、攻撃的な態度をやめるのを待つ・・という感じでしょうか。


・・我ながら、いかにも不完全なマニュアルです。
Posted at 2007/11/08 12:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 対人関係 | 暮らし/家族

プロフィール

「タイア新調 http://cvw.jp/b/231786/48379397/
何シテル?   04/19 15:23
BLEが出たとき、はじめはATしかなかったのですが、「6発のマニュアルが出たら買うからね。」と、富士重工勤務の同級生に約束していたのが運の尽き。 ・・てな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
18192021 222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

納車1週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/28 08:32:19

愛車一覧

スバル レガシィB4 白シャチ (スバル レガシィB4)
学生時代、箱スカのGTX(大古車)に乗って以来、6発のマニュアルが好き・・なはずが遠回り ...
マツダ デミオ デミお (マツダ デミオ)
探していた「じむにの後継車」・・結果的には運転のしやすさが光っていたこの子にしました。車 ...
フォルクスワーゲン アップ! ファウヴィ (フォルクスワーゲン アップ!)
「一般社団法人法人おにた」の社用車です 左ハンドルのMT車 それだけでワクワクの毎日で ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
10年7ヶ月、たいへんよい伴侶でした。 今でも、何で手放しちゃったかなあ・・と思うことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation