• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにたのブログ一覧

2007年11月13日 イイね!

連載・攻撃的な人とどう関わるか(その12)

連載・攻撃的な人とどう関わるか(その12)


いわゆる「人格障害」をもった方との関わりについて
 ― ノンBPDの方への不完全なマニュアル ―


 損得で考えてもらう。


BPDの人に限らず、おおよそ世の中の人間は、他の人が、自分と同等の内的宇宙をもつ存在であるということは認められないのかも知れません。・・が、私自身ふりかえると、少しくらいは「こんなことをしていたら他の人に申し訳ない。」とか「客観的に見たら、今の自分の行動は身勝手に見えるだろうなぁ。」などと考えて遠慮するところをもっています。

しかし、BPDの方に、他者意識を求めてもむずかしいようです。
「そんなことを言えば、聞いた人はどう思うと思う?」などと自制を促しても無駄。
「そんなことを言えば、結局は結果が跳ね返ってきて、あなた自身が損することになりますよ。」・・と、損得にして示唆するとうまくいくと言われます。

香山リカさんが、「なぜ日本人は劣化したか」という本の中で、「人格障害の中に他者にどうしても同情や共感を持つことができず、善悪の区別もつけられない、という社会性人格障害というカテゴリーがある。」と、この種の人達との関わり方を書いています。さらっと流されていますが、このテーマで最初から書いても、けっこう売れるのではないかというくらいの示唆に富む内容でした。

 以下、香山リカさんの文章を引用します。

いわゆるソロバンをはじくように、「このまま自制して犯罪行為をせずに生活する場合」と「欲望に負けてまた事件を起こして服役する場合」の収支を出して、それを見せるのだ。もちろん、その収支の計算は厳密なものではなく、「犯罪を犯すほうが損」という結果が出るように若干、操作されたものである。しかし、目の前にはっきり「犯罪は損」という数字が出されると、彼らの多くは「じゃ、やっぱりやめておいたほうがいいかな」と言い出す。そこで「そうなんですよ。一時の衝動で盗み、暴力行為をしてしまっても、結局こんなふうに損するだけなんですよ」と畳みかけ、それを自制する約束をさせる。その場合も、「私に誓ってください」と聖職者のような口調で言うのではなく、「損だとわかったでしょうから、衝動は我慢するということでここにサインしてください」とあくまで事務的に契約書を交わすような方式のほうが、長続きすることが多い。重要なのは、なるべく抽象的な話、深い話にはならないようにして、表面的に淡々と話し合いを進めることだ。

短い文章の中にいくつものポイントを見出すことができます。
まず、純粋に実証的な科学でなくてよいという点。ある種宗教的と言えるような、根拠のはっきりしない言葉でも、自信を持って提示されると、反論しにくいということでしょう。数字で出されると、対抗しようと思えば数字にすることが求められます。
つぎに、その場で約束させるという点。ビジネスライクな契約書にして、解約に手間がかかるような形にしておくと、それはなかなか破りにくいというか、ご本人が意識していない「良心」の壁が有効に働きやすいと言うことかも知れません。
あと、上下関係にしないという点。これは、こちら側の自己愛傾向との戦いも必要だということです。こちらが「先生」とか「社長」とか「お客様」といった目上の立場でことが進むというのは、気分がよいものです。その分、相手は気分が悪いはずだという配慮は、なかなかできないものかも知れません。事務的に、淡々と、というところも大切だと思いました。
Posted at 2007/11/13 11:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 対人関係 | 暮らし/家族

プロフィール

「タイア新調 http://cvw.jp/b/231786/48379397/
何シテル?   04/19 15:23
BLEが出たとき、はじめはATしかなかったのですが、「6発のマニュアルが出たら買うからね。」と、富士重工勤務の同級生に約束していたのが運の尽き。 ・・てな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
18192021 222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

納車1週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/28 08:32:19

愛車一覧

スバル レガシィB4 白シャチ (スバル レガシィB4)
学生時代、箱スカのGTX(大古車)に乗って以来、6発のマニュアルが好き・・なはずが遠回り ...
マツダ デミオ デミお (マツダ デミオ)
探していた「じむにの後継車」・・結果的には運転のしやすさが光っていたこの子にしました。車 ...
フォルクスワーゲン アップ! ファウヴィ (フォルクスワーゲン アップ!)
「一般社団法人法人おにた」の社用車です 左ハンドルのMT車 それだけでワクワクの毎日で ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
10年7ヶ月、たいへんよい伴侶でした。 今でも、何で手放しちゃったかなあ・・と思うことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation