• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにたのブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

心にとめておけなくて・・・

 

原発関連で思うところ、ちょっと述べておきたいと思います。

デマのたぐいになってしまわないように気をつけたいところですがね。



レントゲンを撮ると、
1回でだいたい、100~300マイクロシーベルト、
CTだと300マイクロシーベルト弱、
被曝すると言われています。

その放射線について、あれだけ管理するのが、
人間と放射線の関係なのではないでしょうか。

テレビでは、
人間は年間1ミリシーベルト放射線を浴びるように言われていますが、
1000マイクロシーベルトということになりますよね。

しかしこれは、上限として設定されている数字です。


さて、
発表された環境中の値で、
大きい数字では1500マイクロシーベルト/アワーを超えています。
風があるし、低い数字も出ますが、
濃いところでこの数字の放射線が、付近に拡散しているということです。

ただし、レントゲンは一瞬、今回の数字は1時間あたり・・。
この評価は、すごくむずかしいですが、
地域全体が、1時間いるとレントゲン5枚・・・??

これは、「微量」とは言えないのではないでしょうか。
というより、緊急事態として報告すべき値であることは確かです。

政府を批判するつもりはありません。
「微量」と言い張らなければパニックになりかねませんし、
それに、最悪の事態に比べれば「微量」なのだと思います。

福島のごく一部でこの数字、
もちろん、すぐに死人が出たりはしないでしょう。


一方、受け取る私たちの覚悟として、
今後、じわじわと影響が拡がり、長期にわたって、
深い影響が出ることを意識しておいた方がいいと思います。

具体的には、
周辺地域を中心とした白血病やガンといった病気の増加、
人間や動植物への催奇性の発揮、・・といったことです。

よいこととは言えませんが、覚悟すべき風評被害も含めると、
起こることが少しずつ想像できてきます。


本当に、本当に、ここで止まってくれれば!

命がけで頑張っている方々に、
ご無事を心からお祈りするのみです。
Posted at 2011/03/13 20:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日 イイね!

経験者に聞く

この記事は、中越・中越沖地震での経験からについて書いています。


てんとう64さんの言うとおりだなぁ・・と。
トラバさせていただきました。


自分が正義の味方に・・なんて酔わないようにしないと。


本当にたいへんなのは、
避難所で疲れが出てきてからだったり、
世間的な関心が薄れてからだったり、
  ・・・阪神・淡路の経験者からも聞いたことがあります。

今回、自分の立ち位置は、・・・。

とりあえず周囲に被災はありませんが、
原発次第で今後一気に被災する可能性もあり、
変化する物流の影響は必ず受けるだろうし、
電気のことなど、すでに被害は始まってもいます。
とりあえずは、祈りながら見守ろうと思います。


某原発、
あの爆発で「微量」はないだろうと思いますが、
「微量」と言わざるを得ない立場もよくわかります。
とにかく幸運が重なりますように!


Posted at 2011/03/13 18:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日 イイね!

いま、自宅にいて・・

 

今日は、職場の方は宿直明けで、あがらせてもらいました。


先ほどテレビで、
他人を責めている人たちを見て、
怒りが爆発しそうになってテレビを切りました。

はたと振り返ると、自分自身だって、
他者を責めたりしている場合ではありません。


    うーん・・・




せめて、自分の負うべき責、
家族、親族の危機管理や
職場で守るべき人たちへの責務を淡々とこなしなから、
事態を見守るしかないかと思います。

昔の人なら「神のご加護を祈る」・・と、
言葉にできたのでしょうが、
現代人は、こうした危機への言葉をもっていないなぁと、
改めて思っております。


今日は私は、休日ですが、

知人や家族へは、安否確認以上の連絡を控えて、
公共の通信網への負担を最小限にしようとか、

車で外出をするのを控えて、
緊急自動車の通路を塞がないようにしようとか、

そのくらいのことしか思いつかない現状です。



テレビでは、
「ヴェント」と、ちょっとわかりにくい言葉が使われています。
それ以上に大きな事故にならないために
大気中に放射性物質が放出されてもやむを得ない事態だということでしょう。
被曝された方には、ある種の「申し訳なさ」を痛切に感じます。

もちろん、これでも、
長期間にわたり広範囲で深刻な事態が続くことは目に見えてますが、
「ここで止まってくれー」と、心に願い続けています。

Posted at 2011/03/13 11:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイア新調 http://cvw.jp/b/231786/48379397/
何シテル?   04/19 15:23
BLEが出たとき、はじめはATしかなかったのですが、「6発のマニュアルが出たら買うからね。」と、富士重工勤務の同級生に約束していたのが運の尽き。 ・・てな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2345
678 910 11 12
13 1415 16 171819
2021 2223 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

納車1週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/28 08:32:19

愛車一覧

スバル レガシィB4 白シャチ (スバル レガシィB4)
学生時代、箱スカのGTX(大古車)に乗って以来、6発のマニュアルが好き・・なはずが遠回り ...
マツダ デミオ デミお (マツダ デミオ)
探していた「じむにの後継車」・・結果的には運転のしやすさが光っていたこの子にしました。車 ...
フォルクスワーゲン アップ! ファウヴィ (フォルクスワーゲン アップ!)
「一般社団法人法人おにた」の社用車です 左ハンドルのMT車 それだけでワクワクの毎日で ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
10年7ヶ月、たいへんよい伴侶でした。 今でも、何で手放しちゃったかなあ・・と思うことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation