• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにたのブログ一覧

2006年10月23日 イイね!

サスか、人か。

サスか、人か。たった700kmですが、サスの当たりが柔らかくなったように感じます。
ギャップ乗り越え音も静かになりました。・・と感じます。
はじめは高級車とはとても思えず、スポーツカーだったんだとあきらめていましたが、これならゴルフのおつきあいで、「今回は私が送迎を・・」と言えますね。

人間の方が柔らかくなっただけ??
Posted at 2006/10/23 22:31:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月22日 イイね!

初めてエンジンかけず。

初めてエンジンかけず。この記事は、思ったより小さかったなぁ… について書いています。

クラブの皆さんが盛り上がっている一方、私は1日仕事の研修、しかも幕張から田町に掛け持ちでした。購入以来、毎日火を入れていた「おるか」(我が愛車に名前をつけてしまいました。恥ずかしい!!)も今日は1日かまってやれず、・・。



盛り下がる話をしてもご不快をおかけするだけなので、今日までの私の走行650kmの話でもしましょう。

皆さんのブログ等をみるとなぜか評判の悪いブレーキですが、私は気に入っています。
普段遣いで停止際にスムーズに止めようとゆるめる際食いついたりせずコントロールしやすいとか、・・つまり戻しがスムーズ。・・あるいは、力を入れていないのにかっくんと効いてしまうことがなかったりして、踏んだ分だけ効くとか、・・きれいに止めるのが簡単じゃないじゃないですか。純正でも結構、堅いホースを使っている感じです。
不満だという方は、たぶん高級車を乗り継いでいらっしゃる方です。職場にあるカローラやサニー、比べるのは失礼ですが、軽自動車では(カローラでも失礼か。)こうはいきません。
ついでにホイールも汚さないし。
峠でがんがんやるとダメなのでしょうか。・・それだって、ルノーに比べればほぼ確実に、2ランクは焼けないブレーキであろうことは想像できます。何せルノーは、富士スバルラインの下りで煙が出て、冷やしたもんなぁ。

エンジン関係では、ちょっと何とかしてよと思うのがトルクの谷。Iモードで使うと1300rpmと2000rpmに、トルクの谷が顕著に出ませんか。
でも、軽く踏むだけ(意識としては足を乗せるだけ)でひゅんひゅん回りますよね。もう少しスロットルを鈍くしていただければと思います。たとえば、職場にあるマニュアルのサニーでは、1000rpmに保つのは簡単です。回りすぎてしまってクラッチがもったいない。飛ばそうというときには、ガバッと踏めばよいわけですから。
上は、まだ5000rpmまでしか回していませんが、前者の5倍近いパワーの片鱗は見えて、私としてはこれ以上の贅沢はかみさんに悪いかなぁ。
あと、ミッションは6速50km/hで使える必要はないと思います。せっかく6速なのですから市街地では5速まででもよいではありませんか。

問題に感じているのは、スポーツカーを買ったのだからとあきらめていますが、収納に何の工夫もないことです。GSのカード1枚、納めどころがありません。バイザーに挟むのではちょっと安定せず、・・。元灰皿だったあたりとかが、もう少しだけ大きければ問題ないし、サングラスも、グローブボックスでは余るし、上の(たぶんカーナビ用1DINの)スペースでは、ちょっと小さいし、・・。もうちょっと考えるだけですぐにトヨタ車並みになれるのに、・・。
いや、今まではトヨタ車は便利に作ってあるだけだなどと批判していたのですがね。

あーあ、お友達がみんなで集まっている中、一人参加できなかったもので、ちょっといじけているかも。

一昨日、スバルから商品券が届きました。STIのリップスポイラーにしようかなぁ。
あるいは、例の青く光るスカッフプレートもいいかも。
Posted at 2006/10/22 01:30:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月15日 イイね!

マッキントッシュ・サウンドシステム

マッキントッシュ・サウンドシステム

私のCD、端唄やマリアッチ、うしろゆびさされ組もありますが、やはり多いのは、クリスマスのCDとクラシックです。
 録音の古いのが大半ですから、このシステムが目指したという「忠実再生」にびっくり!という体験をしました。ものの本に、よい録音はよい音に、悪い録音は悪いままに再生するというようなことが書いてありましたが、本当にそうでした。
 ワルターのベト2(関西流ではベー2・Beethoven Sym.2)で、コロンビア響のセカンドバイオリンのがさがさしたところが聞こえてくるんです。コロンビア響は、ワルターのために寄せ集めた集団で、やっぱりあんまりうまくないんです。その、ちょっとリズムと音程が合わないところが中央のスピーカー付近から聞こえてきて、おぉーー・・っという感じでした。もちろん全体の演奏は歴史的名盤ですよ。

 そうそう、ジャズ系に合わせてか、私には高音が痛いので、高音だけマイナス2に絞ったところで聞いています。

 もちろん上を見ればきりがなくて、ホームのマッキンと比べたら、やっぱりまったく差がありますが、値段の差を考えたらすごいがんばりですよねぇ。
Posted at 2006/10/15 19:27:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月14日 イイね!

重力って、・・から。

重力って、・・から。

この記事は、重力って何よ? について書いています。

 どーたさんのブログにコメントしたものの、その後どうも気になってトラックバックにしてみました。

 ものがあるとか、私がいるとかということには、かならずほかのものとか人との関係がついてきます。ユダヤの哲学者、マルティン・ブーバーが「根源語」という言葉で表現していて、「わたしとあなた」ということと「わたしとそれ」ということが根源語なのだと言います。
 関係なしには存在は成立しないということです。
 ・・で、その関わり方として、物理学っぽい分野では「相互作用」ということになろうかと思います。

 何が言いたいのかよくわからなくなってきましたが、要するに、わたしたちが一般に「ものがある」と言っていることがらは、相互作用を認知することから言えるわけで、逆に言えば、重力を感じるからものがある・・とも言える訳です。

 ものがあるから、重力(質量)が必ず伴う・・と言う表現は、人間側のリアリティとしては直観的ですが、もしかすると、重力をわたしが感じ取ることを「ものがある」と表現しているという言い方もできるので、それこそ、ニワトリが先かタマゴが先かという話になってきます。
Posted at 2006/10/14 09:11:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月09日 イイね!

あはは、写真できたー!

あはは、写真できたー!デジカメ買いました。
Posted at 2006/10/09 20:43:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイア新調 http://cvw.jp/b/231786/48379397/
何シテル?   04/19 15:23
BLEが出たとき、はじめはATしかなかったのですが、「6発のマニュアルが出たら買うからね。」と、富士重工勤務の同級生に約束していたのが運の尽き。 ・・てな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

123456 7
8 910111213 14
15161718192021
22 2324 25 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

納車1週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/28 08:32:19

愛車一覧

スバル レガシィB4 白シャチ (スバル レガシィB4)
学生時代、箱スカのGTX(大古車)に乗って以来、6発のマニュアルが好き・・なはずが遠回り ...
マツダ デミオ デミお (マツダ デミオ)
探していた「じむにの後継車」・・結果的には運転のしやすさが光っていたこの子にしました。車 ...
フォルクスワーゲン アップ! ファウヴィ (フォルクスワーゲン アップ!)
「一般社団法人法人おにた」の社用車です 左ハンドルのMT車 それだけでワクワクの毎日で ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
10年7ヶ月、たいへんよい伴侶でした。 今でも、何で手放しちゃったかなあ・・と思うことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation