• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにたのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

お友達に触発されて冬の準備

お友達に触発されて冬の準備 

 うちの白シャチに、
 純正ホイールが帰って来ましたぁ!







 今回、さんざん悩みました。


 うちの近所の中古ホイール屋に、
 プロドラの5本スポークホイールが10万円強で出ているし、
 純正ホイール+スタッドレスと交換の交渉しようかとか・・・。

 純正ホイールは歴史的存在として温存し、
 スタッドレス新調しようかとか・・・。

 白シャチは夏タイアのまま乗り、
 ジムニーにIT(スタッドレス)タイアを履かせて冬用車にしようかとか・・・。



 結果的にはお金を使わず、
 弄り計画も先送りで、
 夏冬交換。

 今回は行きつけのGSで頼み、しめて2,100円也です。


 来春は夏タイア、
 交換した方がよいことは確かなのですが・・・。

 トーヨーのプロクシスかなぁ・・・。
Posted at 2011/11/30 18:33:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | BOXER6 | クルマ
2011年11月29日 イイね!

フクロウを見ました

フクロウを見ました 

 写真はスズメです。ごめんなさい。
 さすがに写真は撮れませんでした。







  フクロウを目撃しました。(千葉県松戸市の八柱近辺で)

松戸市の鳥に指定されているフクロウの写真とそっくりなやつです。



11月26日19時15分頃、職場の門を出たすぐのところ、
アスファルトの道の左隅に、猫のような動物がいるなぁ・・と思ったら。

道端からその横にある畑の中のネズミでも狙っていたのでしょうか、
私の車のライトに照らされると、ゆっくりとこちらを向いて、
しばらくにらみ合い(にらんだつもりはないけど明るくてごめんね)ました。

   ・・が、やはり意には沿わなかったのでしょう、

10秒くらい経過したあとに、
羽ばたいて私の後方(方角としては八柱霊園の方)へ去っていったのです。

やはり、聞いていたとおり、羽ばたく音はまったくしませんでした。
(フクロウのたぐいは夜行性なので早くは飛べないが音なく飛べる)


実は、職場で、かなりの失敗をして落ち込んでいたときでしたので、
「大丈夫、キミも幸せになれるよ」という
(フクロウは「福郎」に通じるところから)メッセージに思えました。


ありがとう!  って、言いたくなるようなすてきな出会いでした。



  そうそう、ブログアップし損ねましたが、
  25日の夜は、ほまれさんとコソミしました。
  とっても楽しかったんですよ。(ご報告まで)
Posted at 2011/11/29 22:13:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自然とのふれあい | 日記
2011年11月17日 イイね!

仕事のような休みのようなすてきな休日

仕事のような休みのようなすてきな休日 
 私の一日を報告させてください。


 17日は休日でしたが、
 朝から船橋福祉サービス公社で、
 「高齢者の心とからだ」というテーマで、
 訳のわからない話をさせていただきました。
 (けっこう笑っていただきましたので、まあよし。)




 午後はうちのコドライバーと待ち合わせて銀座へ。
 中学時代の同級生と茅場町でばったり出会い、
 万年筆のメンテナンス(モンブランの本店に寄った)と、
 お茶で談笑のひととき。


 夕方、万世麺店でパーコーラーメンを食べ、
 移動してオペラシティ内のパブで、ボジョレーヌーヴォを一杯だけ。
 (やっぱり、この手の新酒は苦手、縁起のものですね。)

 そして、メインイベント!

 東京オペラシティコンサートホールでの、
 国立モスクワ合唱団!

 本当に圧倒的なロシア人の声。
 ラフマニノフの晩祷も4曲だけの抜粋だったのですが、
 日本人の演奏と比べると、大人と子どもでした。
 日本のトロイカ合唱団も素晴らしいと思っていましたが、
 世界のレベルは全然違いました。


 日本の3.11のために書かれた作品が幕開けに演奏され、
 その作曲家の思いもありがたかったですし、
 合唱の音響効果も凄かった!


 後半はロシア民謡だったので、
 聴き手としては気を抜いていましたが、
 これがまた感動的でした。

 そんなこんなで、
 休みなのに仕事みたいに始まった一日でしたが、
 最後はコンサートに酔って家路についた、
 すてきな一日だったのでした。


 おあとがよろしいようで。

Posted at 2011/11/18 09:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽文化 | 日記
2011年11月12日 イイね!

宿直明けは鳥の音の目覚め

宿直明けは鳥の音の目覚め 


 昨夜は宿直、
 今日一日働いて帰ります。






 今朝、夜明け前から掃除をしていると、
 「ギーーー」という懐かしい鳴き声が!



             オナガです。


 数羽の群れは、美しく身体を閃かせながら、
 写真を撮る前に去って行ってしまいました。

 私が子どもの頃は、
 武蔵野の森を中心に、たくさんいたのですけどもねぇ・・・。



 カラスの仲間だそうで、
 姿はとてもきれいなのに、
 声は恐竜時代・・・というギャップが、
 子供心にとても不思議で、印象的な鳥でした。



 近頃とんと見かけなくなっていたので、
 とてもうれしく見送った次第です。 
Posted at 2011/11/12 12:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然とのふれあい | 日記
2011年11月01日 イイね!

プロコフィエフさんごめんなさい。

プロコフィエフさんごめんなさい。 
 今夕は、紀尾井ホール。

 「プロコフィエフへのオマージュ」と銘打ち、
 ロシア文化フェスティバル2011の一環として
 コンサートが開催されました。

 総合司会は栗原小巻さん。



 オーケストラの曲を、
 2台のピアノとか、
 器楽アンサンブルなどで演奏していました。

 ロシア政府がスポンサーみたいなものなので、
 経費節減のためかも知れませんが、
 これが凄くよかったのです。


 オーケストラだと「ドワー」っとクラスターみたいになってしまう和音が、
 ピアノだとちゃんと意味も伝わって来て、
 たいへん胸に迫る音楽として受け止めることができたのです。

 「プロコフィエフはうるさい」という偏見をもっていたことが、
 大間違いだったことに気付きました。

 素晴らしい音楽を作る人だったのでした。


 あと、知らなかったこととして、
 彼は、亡命するときに日本に立ち寄ったのですが、
 そのときに小説を書いたりしていたと伺いました。




 足を運んで本当によかったと思ったひととき、
 日露親善にも少しは貢献できたかな・・・拍手でね。
Posted at 2011/11/01 23:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽文化 | 日記

プロフィール

「タイア新調 http://cvw.jp/b/231786/48379397/
何シテル?   04/19 15:23
BLEが出たとき、はじめはATしかなかったのですが、「6発のマニュアルが出たら買うからね。」と、富士重工勤務の同級生に約束していたのが運の尽き。 ・・てな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12345
67891011 12
13141516 171819
20212223242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

納車1週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/28 08:32:19

愛車一覧

スバル レガシィB4 白シャチ (スバル レガシィB4)
学生時代、箱スカのGTX(大古車)に乗って以来、6発のマニュアルが好き・・なはずが遠回り ...
マツダ デミオ デミお (マツダ デミオ)
探していた「じむにの後継車」・・結果的には運転のしやすさが光っていたこの子にしました。車 ...
フォルクスワーゲン アップ! ファウヴィ (フォルクスワーゲン アップ!)
「一般社団法人法人おにた」の社用車です 左ハンドルのMT車 それだけでワクワクの毎日で ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
10年7ヶ月、たいへんよい伴侶でした。 今でも、何で手放しちゃったかなあ・・と思うことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation