• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

percy1897の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2014年9月15日

セルスター AR-151GA

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今年ネズミ取りに捕まり、なんと免停( ´・ω・`)

制限速度40キロの道をたまたま踏み込んでしまい30キロオーバー。

ステルスか光電管かわからないです

とにかく罰金と講習代もろもろ含めたら10万円ちかくかかりましたね



安全運転は大事です


罰金と講習で良かったと今では思います
人を跳ねてしまったり、交通事故を起こしてしまってはもっと大変ですからね

ですので、検挙してくれた警察には少し感謝する気持ちもあります


ただ、普段無謀運転しない私が思うのは








もっとバカ野郎運転してるやつ捕まえてー(゜ロ゜)!


そんなん言ってる私がバカ野郎です。ハイ


ということで先月買った、セルスターのAR-151GA

最初は警察の目を掻い潜る的な考えでした、車に乗る前は原付でよく捕まっていましたし、これを機に警察の前で良い人ぶってやろう!的な。

しかし、いろいろ調べているとステルスレーダーは探知しても探知したときには遅し、とか、追跡されながらのスピード測定には探知できないなどなど、いくら金をかけたところで取り締まりから逃げることはできないようですねーと

みんカラのみなさんはとっくに知っていることですね(´-`).。oO

今のレーダー探知機はレーダー受信メインというよりGPSによる警告が主みたいですねー取締りスポットも教えてくれます

が、私が捕まったところは警告しなかったので全ポイント教えるわけではないようです。※当たり前



初のレーダー探知機購入ですが最初は一万円前後でと思っていたのですが
最近スマホのキットカットなんちゃらのアップデートの関係でSDカードにデータの書き込みができないということもあり、データ更新無料で、無線LAN対応かつデータ自動更新のものにしました(´-`).。oO

自動といってもネットに繋がってないと自動更新しませんので昔買ったdocomoのWi-Fiモバイルルーターを車に乗せています(´-`).。oO

私の自宅のWi-Fiはカーポートまでは電波が届かないようです※いずれ届くようにしたいと思っています
2
電源はOBD2ケーブルを使っています

エンジン情報を表示してくれるといってもエンジンのこと全くわかりません(´-`).。oO

なので、車速と平均燃費とアナログ時計を待受にしています
燃費も満タン給油して100㎞走行し再度満タン給油すればこの車のよりガチに近い燃費が算出されるということですが私はまだやってません

ちなみに、初代オーリス1500cc、今表示されている平均燃費は




11.8㎞



燃費悪(゜ロ゜)


高速道路走れば12㎞弱に表示されますが

実際のとこどうなんだろーっていつも思います


あと、OBD2で簡易故障診断がありそれを使うと
いっつも『故障あり』と表示されます

どっか故障してるんでしょうが、カー用品店でオイル交換時に無料点検しましたが目立った故障箇所はなし

エレメント交換後に故障なしの表示になったのですが最近また故障ありです

簡易すぎてどこが悪いとは言ってくれません

説明書には『故障ありと出たらディーラーへ行ってください』としか書いてありません

レーダー探知機が故障ありと言ったので来ましたというと
無限ループにはまりそうなので来月受ける12ヶ月点検まで放置します
3
素人はわせです(´-`).。oO(下手っぴ


100円ショップでかってきたクリップで止めていますがドアの開閉に干渉することはありませんでした(´-`).。oO


動作は初日から順調で問題はありません(´-`).。oO

ただ最近太陽フレア?の関係で不具合が起きている機種もあるということですが私のレーダー探知機は今のところ問題はないようです。

たまにGPS即位するのに30秒ぐらいかかるかなぐらいですね


レーダー探知機としての性能はいいのかな?他を使ったときがないのでなんとも言えませんが自動ドアで鳴ることはあまりありませんね
地元の昔からある銀行の自動ドアには反応してますが微々たるレーダーレベルなのですぐわかりました。

GPS警告が豊富なのですごく個人的には役立っています

しかし、地元でパトカーとすれ違ってもなんにも言いません。
カーロケシステムの問題なのでしかたないんでしょうが、
ですが、都内や都心よりの方を走ると無線系の受信とGPS警告でものすごい鳴りを奏でます。

カーロケ受信するたびにパトカーがいます

一度だけ地元でステルス受信したことがあります。
対向車線もない住宅と商店が密集する道でステルス受信。

警察はいなかったのでなんだったのか未だにわかりません


これを買って一番良いなーと思ったのはGPS警告機能のある警告ですね

オービスやNシステムはもちろんですが、子供たちが通う学校(小中高)を知らせてくれること、地元を走っていてこんなとこに学校あったのかーって思うことが多くあり、登下校の時間帯は気を付けないとなーと意識させてくれるとこ♪

時間帯によっては朝日や西日に注意してくださいとまで言ってくれる
雨の日にもいうので『今日は雨や(゜ロ゜)』と突っ込ませてくれます。謎

あとすごいと思ったのは安全運転なんちゃらという警告で、いわゆるGセンサーを使ってだと思うのですが急加速、急減速を警告する機 能。

急加速はないですが、普通にブレーキ踏んだだけで『急減速は危険です』といつも言います。

うるさいのでその機能はオフにしています(´-`).。oO


商品分類の中ではレーダー探知機といっていますが、レーダー受信機能よりGPS警告機能が圧倒的に多いのでこれは『安全運転サポート』というアイテムなのかな?と思います(´-`).。oO


おかけで街乗りで70㎞出すこともなくなりましたね

高速では法定速度を気にするようになり、速度切り替えのポイント警告でスピード落とすようになりました

首都高速走って感じたのが、
決められた速度の区間と、そこを走る車の流れのスピード

首都高走る車のほとんどが取締りされる車です
(´-`).。oO(ガチ

法定速度守ろうもんならすぐあおられます

ですが流れにのってしまいがちな道路事情にのっからないようにしていきたいです(´-`).。oO


来月はこのレーダー探知機にドライブレコーダーをつけたいと思います♪

CSD-350にしようと思ってます

付けたらまた書きます(´-`).。oO

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

5回目 車検

難易度: ★★★

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

ドラレコの電源を切り替える配線作成

難易度: ★★

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

percy1897です。よろしくお願いします。 洗車大好きです(´-`).。oO
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CELLSTAR CSD-560FH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 17:05:46
オーナメントプレート リアエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/12 13:58:35
車内スッキリ?お勧め施工術!(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/15 18:04:55

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
トヨタ オーリスに乗っています。 改造等はしてませんが、使いやすくしていきたいと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation