• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

percy1897の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2015年1月15日

ALPINE DDL-R170S フロント 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
フロント(´-`).。oO

ものはALPINEのDDL-R170Sでした(´-`).。oO


分離したツイーター付です



リアで選んだSTEシリーズより倍の値段しました(゜ロ゜)


ですが、普段できないことをやる、それが今、と思い購入に踏み切ります


前回、書いた通りフロントのスピーカーとツイーターを上下に振り分けることで音に立体感が生まれる…


極端な言い方をすれば、歌は前から聞こえ、ベースは足元から来るっていう感じでしょうか
2
赤字で囲んだとこが純正のツイーター


黒字で囲んだとこが今回ALPINEのDDLについていたツイーターです

純正のスピーカーを交換したのと同時に純正のツイーターから現在、音は出ません


純正のツイーター位置の規格は特殊のようで?交換時には違う場所に取り付けとなる、ようなことを店員さんがおっしゃっていました
3
ちょうどレーダーのななめ後ろです


このツイーターから歌や高音域から中音域の音が飛んでくるので、大きめの音でならすとレーダーのボイスはマスキングされてしまいます(´-`).。oO


ですが、セルスターはすごいです


レーダーのボリュームひとつあげるだけで問題は解消します(´-`).。oO※volume2~3にあげるだけ
4
ダッシュボードにレーダーやらスマホホルダーやら置いているので、ツイーターを置くと聞いたとき少し抵抗感がありましたが、いざつけてみると、全然邪魔じゃないし、取り付け位置もちょうど、オーリスのあると便利といわれる三角窓(全然便利じゃない窓)の下、なので置いていて違和感が全くありません


むしろ、おしゃれに感じました(´-`).。oO
5
助手席側



このようにツイーターがダッシュボードの左右に取り付け…



今回のオーディオスピーカー取り付け&交換祭り


このツイーターが最大のメリットの一つように感じます


あと、もう一つのメリットが
6
今回ALPINEのDDL購入の方限定でスピーカー代+一万円でこのALPINEのKTP-445UJというパワーアンプが買えますというキャンペーンやっていました


ちなみにスーパーオートバックス某店です


フロントスピーカー結構高いのに…と迷いましたがどうせならということで取り付けをお願いしました(゜ロ゜)


昔、音楽をやっていた時、パワーアンプというものの存在は知っていましたが、まさか車につけるとは…思いませんでした


取り付けた感想は




すんごい正解でした(゜ロ゜)



どういう感じになったかというと


いつも通りのボリュームでも、すごく音が大きく聴こえます


そんなん大きく聴こえてほしいなら、ボリュームあげりゃいいじゃんて思うと思いますが




そんな浅はかな話じゃねぇーんだ(゜ロ゜)謎



って感じです(´-`).。oO※失礼しました



このパワーアンプは音の信号を増幅して、スピーカーまで音を送るもの


私なりにわかりやすく頑張って説明しますと


そうめんがコシある太いうどんになったというような感覚です(´-`).。oO謎

音の信号をパワーアンプに通すことで、スピーカーからクリアで力強い音が流れます

ALPINEのスピーカーのポテンシャルがこれで結構発揮されているのかなー?


オーディオ本体は純正のものを引き続き使用するので、本体をもっと良いものに変えたら最大限発揮されるかもしれません

大きい舞台でのライブや劇や、漫才などで客席にまんべんなく音が聴こえるのはパワーアンプのお陰でもあります

その方式を車に取り入れると


バンドものの音楽など聴くと、各楽器の音が鮮明になります

主に高音域~中音域の音色に感じます

ヴォーカルはもちろんなんですが、一番おおーっと思ったのが、ドラムですね

ハイハット、スネア、バスドラ

この三点がドーンと来ます


お店のコーナーでは『目の前で歌ってくれてる感じ!』みたいなことがありましたが、私は目の前に舞台があり、そこでドラマーがいて叩いてくれてるような感じです✴ほんとうに。


ライブ音源なんか聴くと正にそうですね


テクノ等のデジタル音楽は何しても良い音です


アコースティック系やジャズなどはなんていうんでしょ



味が増したように感じます


やたら色気が出たというか※どんな曲聴いてんだ




肝心の低音ですが




個人的にですが、そこまで良い!っていう感じではなかったです

確かにベースやバスドラやシンセベース、ウッドベースなどの低音がしっかり鳴っていることは鳴っているんですが、そこまで音に輪郭があるわけでもありません

勝手な予想ですが、これはスピーカーを今後鳴らしていけば次第に良くなっていくものだと思います


取り付け完了後に聴いてくださいと店員さんに言われて聴いたとき、R&Bのシンセベース音が硬いのです

ドンッ!が


コンッ!の低い感じに聴こえたんですね(´-`).。oO

もっと柔らかくて輪郭のある音が好きなのですが、※元々が硬い音色のベースもある

その点だけでいえば、何年も鳴らしていた純正の方が好きでした


バンドで使われるベースアンプは使っているうちに音が変わります

スピーカーに振動が長いこと続けば振動の仕方や響きが変わっていくので、ベース音に関しては今後に期待です(´-`).。oO

バッフル効果もあってか、パワーアンプ効果やボリューム少し大きめに鳴らしても、モワモワと低音が回り込むことはありません




リアに取り付けたSTEも同じなように思います

とりあえず、しばらくベース音強化月間として、ベース音がかっこいい、アルバムをかけたいと思います(´-`).。oO
7
フロントのツイーターとスピーカー交換、リアにスピーカー追加、そしてパワーアンプを取り付けた結果、車内にレンジが広い音が隅々までいきわたるオーリスになりました(´-`).。oO


DDLとSTEの組み合わせについては、運転席で聴いているとDDLのインパクトが強すぎてSTEの感じがよくわかりません

ですが、よく聴くとさっきもいった通りまんべんなくなのです


後ろに音圧を感じる程度ですね

後ろからSTEの個性が来る!っていう感じではありません、まんべんなく行き届いてる感です


後ろの座席で聴いてみると、



ヤバイです


足元、そして、フロントからレンジの広い音が飛んでくるのです

運転席ではわりと臨場感、後部座席はそれプラス高、中、低音の各音域のしっかりとした音が足元でまっすぐ鳴っている感じです

DDLがダイナミックで柔らか目の音ならSTEはもっと硬めの詰まった音がストレートに来る感じです

なので後ろに座る人は結構音の楽しみが増えた感じで良いなーと思いました(゜ロ゜)謎


たぶんそれで、メタル好きの人がモトリークルーとか聴いたらヤバイと思います。謎



そんな感じで、良い音になったので、普段聴いている音楽が良い感じになりました(´-`).。oO
8
こちらはオーリス純正のスピーカー


持ち帰りました(´-`).。oO

純正スピーカーはものすごい軽いですね(´-`).。oO


純正スピーカーも純正ツイーターも良い音してましたが、ALPINEと比べるとやはりレンジは狭い感じです

まぁパワーアンプがなかったので大きい音にすると少し割れる音になっていた感じですかね

今回のALPINEセットは鼻唄なんか飲み込んでしまうぐらいの音の広がり感で、走行中の外音の聞こえ方も違います。※これは運転、要注意です

かといって爆音かと言われれば少し違います


ウーファーでドンドンいくようなクラブ系な感じではなく、わりと上質なジャンルな音です

私はなにもしてませんが、五時間待ってすごい達成感がありました(´-`).。oO謎




なんか、年明けからやりきった感があり今後の整備手帳は洗車のみな感じの2015年になりそうです(´-`).。oO


ハイレゾ対応のウォークマンで鳴らしたらどうなるのか?


いつかやりたいでーす(´-`).。oO謎

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

5回目 車検

難易度: ★★★

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

percy1897です。よろしくお願いします。 洗車大好きです(´-`).。oO
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CELLSTAR CSD-560FH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 17:05:46
オーナメントプレート リアエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/12 13:58:35
車内スッキリ?お勧め施工術!(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/15 18:04:55

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
トヨタ オーリスに乗っています。 改造等はしてませんが、使いやすくしていきたいと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation