• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

percy1897の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2018年10月16日

スピーカー交換から三年…

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
※SONY ウォークマン NW-A50series

前に車のスピーカを交換&リアスピーカー増設の際に、『ハイレゾウォークマン繋げてから聴いてみたい!』みたいなことをぬかしてから三年も立ちました。謎






フロントスピーカー

https://minkara.carview.co.jp/userid/2317893/car/1809568/3067265/note.aspx


リアスピーカー
https://minkara.carview.co.jp/userid/2317893/car/1809568/3066614/note.aspx



ALPINEのスピーカーですが、三年たってもいい感じです✨


硬かった低音もいい感じに柔らかく芯のある音色をしています✨



これまで、HDDに入れた音楽や、ライブDVD、古いスマホに入れてある音楽をAUXに繋いで聴くスタイルでした✨


スピーカーが変わったことで車内の音響効果は絶対的に素晴らしいと思っていましたが、SONYのハイレゾ対応ウォークマンにしてから、HDDや古いスマホの音はほとんど聴いていない(゜ロ゜)



ハイレゾ対応ですが、私の車に現在ついてるスピーカーがどこまでハイレゾに対応しているのかというのはわかりません✨


なので、現在の音響状況を記したいと思います✨


SONYのこのハイレゾ対応ウォークマンに入っている音楽のファイルはほとんどハイレゾではありません!



ですが、↓
2
設定から各種音質設定を選んでいくとこのような項目が出てきます✨


ハイレゾではない音源もハイレゾ相当の音に出きるというスイッチをオンにするかなり音質が変わります✨



どのように変わるかというと、HDDに入れている音源がこもって聴こえる感じです✨
3
その他の各種設定はこんな感じ✨


ハイレゾっぽいスイッチオンにして、イコライザーはフラット✨このイコライザーは、他の項目をワンタッチで好みの音に変わるのでどちらかというといらない部分は削るような使い方になると思います✨かなりどの音域も事足りていたので私にはいじらなくて良い印象です✨メリハリ出したいときには足してもいいかもです✨


DCフェーズリニアライザーは、低域をアナログアンプで鳴らしてるような特性に近づけます✨ベースの音が柔らかくなる印象で、低音ブーストでありません✨これもオン


VPT(サウンド)は、残響シミュレートみたいな感じです、ホールやクラブといったモードがありますが、私個人的にオリジナル音源はスタジオで鳴らしているような音、ライブ音源はその音源がそのまま体感できる音が好きなのでこちらのモードはスタジオにチェック



ダイナミックノーマライザーは曲どうしの音量レベルを揃える機能ですが、ピークをどこで揃えているのか私にはわかりません✨昭和の音源、90年代2000年代の音源は音量レベルが違いますので、とりあえずこれもオン



バイナルプロセッサーは、アナログレコードによる豊かな再生音を再現とありますが、これをオンにすると柔らかい音になります✨ビートルズみたいな音源を聴くと良いですね☺個人的に好きなのでこれもオン


ハイレゾじゃない音源ですが、めっちゃ臨場感があり奥行きのあるサウンドで、耳がとっても心地よい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨




既存でハイレゾの音源が入っていますが、ハイレゾっぽいスイッチオンの曲よりさらに臨場感が増してる感じです✨


ウォークマン本体のボリューム設定は110(最大120)ぐらいとかなり大きめで、車のオーディオのボリュームはテレビやHDDでのボリュームと揃えて8(最大36)ぐらいです✨この8に合わせるとウォークマン側のボリュームは110がちょうど良いです✨


ウォークマン側のボリュームを最大にするとさすがに入力レベルがでかすぎて車のオーディオ側の受け入れ許容レベルを超えてツイーターからの音が割れる印象です✨


車のオーディオのイコライザーは63、125あたりの低域を持ち上げています✨ベースが好きなので٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

これまではそれプラス、12k、8kあたりも持ち上げてましたが、今現在はウォークマンの設定で高域は事足りているので持ち上げていません✨
4
お手軽カスタマイズですが、とても満足です(´ω`)✨


ここへ来て、ハイレゾというものの『のびしろ』に可能性を感じます✨


以上を持ちまして、三年越しのレポです。謎

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

5回目 車検

難易度: ★★★

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

percy1897です。よろしくお願いします。 洗車大好きです(´-`).。oO
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CELLSTAR CSD-560FH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 17:05:46
オーナメントプレート リアエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/12 13:58:35
車内スッキリ?お勧め施工術!(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/15 18:04:55

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
トヨタ オーリスに乗っています。 改造等はしてませんが、使いやすくしていきたいと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation