• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

percy1897の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2022年7月19日

エアコンコンプレッサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
昨日の日中、


マイカーのエアコン問題が終息致しました!祝


これまで、エバポレーター簡易洗浄、コンデンサーに水掛け等してましたが。※無駄ではなかったですが


コンプレッサー交換はエアコン修理の中でも一番値段の高い項目ということもあるからか、個人的にもしそうなったら乗り換えも視野に入れないとと呑気に考えておりました。


しかし、このコンプレッサー



エアコンは効くんです。ある条件下では。



その条件は


・外気の温度が30℃以下

・日が落ちる夕方から朝方の間

まぁ、その条件で日陰とかに入ると効いてるのかな?って感じ


これが効かなくなる時は


・外気の温度が30℃を超えた猛暑日

・エンジンの回転数が2000~3000回ったとき

・高速道路を走行中


ここに記した記録を遡れば、


エアコンガスの添加剤を入れた頃あたりだから、たぶん4、5年前あたりからこのコンプレッサーは調子が悪かったのかもしれません。


その当時はコンプレッサーとかエアコンの仕組み等、無知でしたし、まぁ効きは悪いけど冷えるかな?ってレベルでしたが、今年の夏は効く時と効かない時の差が大きすぎました。


信号待ちや一時停止から発進する時にエンジンの回転数が上がると熱気が出ます。


いろいろ自分でエアコンの仕組みや効かない原因等調べました。


冷気が全く出ないわけではないので、コンプレッサーが壊れているわけではなく、コンデンサーで冷えていない、もしくは電気系の部品、マグネットクラッチのリレーとかに不具合があって、コンプレッサーが動いたり止まったりしているのかな?と思っていたのですが、このオーリス


オーリスというか最近のオートエアコンの車種はほとんどでしょうか?

可変式コンプレッサーというものが搭載されているということを電装屋さんに教えていただきました。


可変式というのは、車内の温度に合わせて噴射されるガスの量を調整してくれるというコンプレッサー。


その可変式コンプレッサーの不具合というのが、エアコンが効きにくい原因でした。


車内が暑いのでこんなけの量を噴射してくださいという信号はコンプレッサーに伝わっているのですが、コンプレッサーが弱っているので可変が効いてないと言えばいいのでしょうか

微量で効く環境なら効くけど、ある程度の量になると追いつけない


コンプレッサーが焼き付いたりという状態ではありませんでした。


この一週間、雨が多く気温もそこまで上がらなかったので、修理に預けるその日まで冷気が全く出なくなることはありませんでした。



ある日突然、全く冷気が出ませんみたいなことの方がわかりやすいなーって思いましたねー


ネットなんかで見るのはマグネットクラッチでオンオフするコンプレッサーの不具合を見かけたのですが、この可変式コンプレッサーの不具合はなかなか素人には判断しにくい案件でした。

可変式コンプレッサーということは、マグネットクラッチが無いのか…?※その辺聞くの忘れました


車検でエアコンは見ないですし、カー用品店などではエアコンガスの補充やクリーニングだけですからね

まぁ要は早いうちに電装屋さんに相談すべきことなんですけども!


今回取り付けていただいた可変式コンプレッサーは、リビルト品、いわゆる中古パーツです


何キロ走行した車についていた物なのかわかりませんが、見た感じ綺麗なのでオーバーホールされているものだと思います。


あと、レシーバードライヤーというものも交換しました。


車を引き取る時に元々ついていたレシーバードライヤーを見せてもらったのですが、どうやらコンプレッサーの不具合が想像以上に酷かったらしく、コンプレッサーから鉄粉が噴射?されていたようで、その鉄粉がレシーバードライヤーのフィルターにビッシリこびりついておりました。


ですので、交換と同時に、鉄粉を掃除するためにサイクル洗浄もしてもらいました✨


トータルで11万ちょい


ファンモーターも合わせたら15万超え


だいたいの皆さんはこういうタイミングで新しい車に乗り換えるのでしょうけど、なんでしょう…


この車への愛着がすごいのと、コロナ禍で半導体不足で納車待ちが物凄いという話をよく聞いていたので乗り換えするとかいうより、即決でコンプレッサー交換の道を選びました笑


だって一晩で直るんですもん。


お金はかかりますけど。


今回の件で、エアコンについていろいろ学べたこと、そして、ディーラーや修理工以外で、電装屋さんという専門の相談できるお店ができたことがすごい嬉しいです。


夏場で忙しいところ、融通効かせていただけたので思ったよりも早く修理が完了してもらえたこと、本当に感謝しております。


電装屋さんの代車のエアコンが壊れる瞬間にも立ち会えましたし!←面白話


今年の夏は快適に移動できそうです。


車内がエアコン効きすぎて寒いのでこの辺で終わります。


まだまだ走ります。


記載時走行距離、171430キロ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

percy1897です。よろしくお願いします。 洗車大好きです(´-`).。oO
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CELLSTAR CSD-560FH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 17:05:46
オーナメントプレート リアエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/12 13:58:35
車内スッキリ?お勧め施工術!(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/15 18:04:55

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
トヨタ オーリスに乗っています。 改造等はしてませんが、使いやすくしていきたいと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation