• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北のクーパー!のブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

いよいよ買い替えとなりました・・・

いよいよ買い替えとなりました・・・前回のブログから半年以上経過し、その間にもいろいろありました。
冬は比較的問題なく、順調に走ってました。
ただ、暑くなってきて、なんとなくおかしな気配が・・・

オーバーヒートは、まぁまぁ調子良かったんだけどエアコンの効きが良くない。
4月の終わりから気温が25度を超えるような日の昼間、走行中は快適にエアコンも効いているんだけど、信号などで数分止まるとなぜかマグネットスイッチが切れて、生ぬるい風が出てくる。
また、去年の夏と同じ症状が・・・
今回は、少し調べると熱射センサーが調子悪いと起こるかもしれないと記事を見かけ新品交換。ヒューズボックスがスイッチの入り切りをしているので交換したら良くなったという記事を見かけたので、ヤフオクで問題ない車両取りだしのヒューズボックスを落札・交換。
などなど、してみたけれどやっぱり良くなってなかったです。

しかしもう予約してしまっていたので、ゴールデンウィーク翌週休みを取って厳島神社まで行きました。雨が降る中、高速は快調でエアコンも問題なく走っていました。
グーグルマップでの設定間違いで、だいぶ手前のICで降りてしまい、下道走っていたら、まぁまぁの渋滞にはまり40~50分程度走って、道が空いてきてそろそろフェリー乗り場だってところで、エンジンルームから変な金属音がしてきて、とても嫌な予感!
すぐに少し広い路肩に駐車してエンジンを切りエンジンルームあけると白煙が出てきました!
よく見ると、エアコンコンプレッサーからの白煙でした。
どうやら焼き付いたか、その直前の発熱状態だったようです(>_<)
こうなるともうご臨終でしょう。一応再度エアコンを入れてみると嫌な金属音がしてきます。
すぐにエアコンを切って他の状態を確認。コンプレッサー以外は特に問題が無いようです。水温も平常で大丈夫そうです。5分ほど走ったフェリー乗り場近くの駐車場で再度エンジンルームを見ても外観上はOKだったので、宮島へ渡り観光・一泊し、翌日も天候不順なためお土産買って車に戻りました。
エンジン掛けてみてもエアコンを入れなければ問題なさそうです。
小雨が降る涼しい日だったので、エアコン無しでも大丈夫。ということで広島市内→錦帯橋と観光して帰路につきました。
途中、マグネットスイッチからカラカラ音がするようになりましたが、特に熱もっているようでも無いので帰ってきました。

で、翌日すぐにリビルト品コンプレッサーを購入したショップにメールを入れると、数日後に代替品を送ってくれました。すぐにアストロプロダクツの特売ガスなど注文し、日曜日にまた知恵の輪状態のコンプレッサー交換をして、ガス充填、なんとかエアコンも復活した!と思っていたのですが・・・
やっぱり停車するとスイッチが切れる症状は改善されず・・・(>_<)
で、もう妻もオーバーヒートに心配しながらだったり、停車毎に暑くなる車内で運転するのはツラい、となり。
買い替え検討を始めました。

もう日産はこりごりなので、その他のミニバンといえばボクシー・ノアにいく人が多いと思いますが、わくわくゲートが気になっていたのと、母が足悪いので乗り込みやすい低い床のステップワゴンで探すことにしました。
本来はウチの予算では前期型かなぁと思っていましたが、ショップで現車を見るとフロントの作りがどうしても好きになれず、後期型の1.5Lターボのスパーダを探していたら、奇跡的に予算内に収まりそうなハイブリッドが熊本にあるのを発見!別に1.5Lで十分だったんだけど、ハイブリッドを所有したことが無いのでこの際だからとすぐに問い合わせると、日曜日はショップが休みだけど朝一来てくれたらいいですよ。と温かい言葉に甘えて早速行ってきました。
現車はとても綺麗で、内装一部にこすった傷がある以外は大きな傷は見当たらず、エンジン音や開け閉めなどで嫌な音もせず、ナンバー無かったので試乗は出来なかったけど、敷地内を少し動かす程度ではとても静かでスムーズ。
車検が残っていたから簡単な整備で済ませ、ある程度の書類は自分ですることで諸経費はかなり安くなり、無事予算内に収まることが出来たので注文してきました。

これから車庫証明とったり自分でしなくてはいけないことがありますが、納車が楽しみです。
セレナも思い出をいっぱい残してくれたので、ねぎらって入れ替えまで乗ってあげようと思います。
Posted at 2022/05/29 21:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEPWGN Hybrid | クルマ
2021年11月01日 イイね!

完調じゃ無かった

10月になって、仕事も一段落したので有休を取ってキャンプに行くことにした。
2年ぶりになるので、前日までにある程度のキャンプ道具のメンテをして積み込みも当日の朝から始めて9時には完了。
子供たちも揃ったので、10時すぎには出発した。

途中両親宅に置いてあるキャンプ道具と、借りる道具を積み込み、九重を目指して出発した。
早く着いてのんびりしたいので、普段は乗らない東九州道にものり、13時頃には青の洞門をくぐった。
山国川脇の212号線から一山越えて耶馬溪湖へと抜ける道を駆け上っているとき、水温計が異常に高いのが目に入った。
「これやばいかも」って思った瞬間、フロントガラスへ水しぶきが掛かった。
そして、エンジンルームから立ち上る水蒸気。
グッとタイミングで、道路が広がっている箇所が有り緊急停車してエンジンを切った。道路には流れ出た冷却水が流れていく。



フードを開けると、冷却水の独特のにおいが充満してる・・・
あぁ、これは完全なオーバーヒート。
エンジンルームを見渡しても、吹き出したポイントが分からない。
ただ、ラジエーターの前後ともが濡れているので、ラジエーターが怪しいとは思ったけど、上から見たところ継ぎ目等も問題なく見えた。
とりあえず、動けないので保険会社に連絡(携帯がぎりぎり電波拾えるところで、しょっちゅう途切れていろいろ手配するだけで1時間ちかくかかってしまった・・・・)
レッカーは程なく到着し、修理工場併設との事なのでそのまま修理も依頼した。



オーバーヒートの原因はよく分からないが、ラジエーターのプラスチック部が裂けるように割れていた。継ぎ目とかじゃ無くて特に何も無いところ。
ラジエーターは2年前に継ぎ目から漏れて圧が掛からなくなって、ヤフオクの格安社外品に交換したので、やはり安物買いの銭失いだったようです・・・

ここ数年、オーバーヒート気味のエンジンルームに違和感を感じていて、エアコンしかりいろいろと問題があったのもラジエーターが原因だったのかもしれません。
今年はもう涼しくなり、夏のエアコンの調子まで直っているかが確認できないけど、もしかしたら良くなっているかもと淡い期待をしています。社外品も気をつけて買うようにしよう。
Posted at 2021/11/01 20:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2021年09月05日 イイね!

酷暑を脱出

えっと、クルマはN-ONEにしました。
だいぶ走行している個体で、CVTがちょっと変な動きしてるけど足となってくれています。

N-ONEは、問題なくエアコンはとても快適に涼しくしてくれるのですが、セレナは度重なるオーバーヒート気味で、何年間かラジエーター交換やら、サーモスタットやら(3つのウチ2つ)交換やらが、続いてました。
今年も水温計はそんな極端に上がらないのに、エンジンルームの暑さは異常で、ボンネットの塗装が変質するくらい・・・
そして、とうとうエアコンが効かない事態に。
走行中はとてもよく効くエアコンが、信号で停車するとジワジワと熱風に変わって、一気に車内が南国状態。
そんな状態で酷暑の7・8月をやりきり(かみさんが・・・)
重い腰を上げました。
で、まずは以前ラジエーター交換時についでに中古で購入したファンモーターも停車中に動いていないことがあるようだったので、社外の新品を購入交換して様子を見ました。
が、やはりエアコンは効かない。どころか、走行中も気まぐれに涼しくなる程度。
これは熱に弱く整備性のとても悪いC25セレナのもう一つの弱点、エアコンコンプレッサーまたはマグネットクラッチリレーの故障です。
面倒だから修理に出すかと思ったけど、調べてみたら意外と簡単そう。
真空ポンプなどもMINIのコンデンサ交換するために揃えたし、自分で交換することにした。
ヤフオクで一番安い、リビルト品と、その他必要なものはモノタロウですべて揃ったんで、早速交換した。
途中、高圧パイプ接続固定のボルトをねじ切ってしまい、一度取り付けたコンプレッサーを再度外して、ねじのリコイルしたり無駄な時間がかかって9時から始めて夕方4時まで掛かってしまったけど、なんとか終了。



散らばった道具を片付け、妻と買い物に行きがてら試走。
無事、エアコンは効いてくれました。
今は、汗だく汚れだらけの服を脱いでシャワーを浴びてスッキリして、気分が良い状態で書いてます。
これで、まだセレナも活躍してくれそうです。
あと数年は乗ろうかな。
Posted at 2021/09/05 18:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | クルマ
2020年12月02日 イイね!

古いけど新しい車をむかえました。

MINIとのさようならを決断してから、保険で借りていたレンタカー(ヴィッツ)を返す時期が来てしまったので、トヨタレンタカーに返し、会社のプレマシーをしばらく借りることにしました。

ですが、そんな長く借りておくことも出来ないので、どうにか軍資金も調達できたので、通勤に困らない車を探すことにしました。

MINIは、2Lクラスを2台維持するのはウチの家庭事情では厳しいので、もう少し経済的に余裕が出来た時に買うことにして、もういっそのこと軽自動車にすることに。

軍資金で買える車としては、軽自動車以外でも、輸入車も十分買えそうなんだけど・・・
と、カーセンサーやらグーネットやら見ては悩む日々。けどこの悩んでる時間も楽しい。
自分が通勤で使う車は、駐車場でもこじんまりと置いておきたいので、1000cc程度の小型車もしくは軽自動車。
Fiat500とか、トゥインゴとか、走行距離を気にしなければ意外と手頃で買えそう。

でも、税金とかを考えるとウチは軽自動車にしておかないと、今後(コロナもあるし)きつくなりそうなので、軽自動車で探すことを決意しました。

あとは車種をどうするか・・・

どうしたか、は次回

Posted at 2020/12/02 12:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2020年11月21日 イイね!

さようならを決断しました・・・

さようならを決断しました・・・朝の通勤中にそれは突然おこりました。

「クラッチが戻らない・・・」

センターラインもない道を左折し、ギアを2速に入れるためクラッチを踏むとクラッチが踏み込まれたままの状態に・・・

「え?」

何事かわからず、慣性でまだ動いていたためハザードを出してMINIを道路の左側に寄せる。
クラッチを左足で無理矢理もどすと普通に戻ってきた。
そしてもう一度クラッチを踏んでみても、2~3㎝踏み込めるだけで、奥には踏み込めない。
力任せに踏んでみてもビクともしない。
もう、お手上げ。
工具は積んでいるけど、その場で何とか出来るような状態じゃないのは目に見えていたので、いろいろ手配をしてMINIはレッカーで自宅へ運んでもらった。

いろいろ調べたり問い合わせたところ、クラッチ内部でレリーズが折れている状態が一番しっくりとくる。ってことはエンジン・ミッション全ばらし。
個人で直すにはもうお手上げだ。
最近減っている町工場に問い合わせるも輸入車お断りなどが多く、安く修理してくれるところは無かった。
ディーラーは工賃がべらぼうに高く、サスを変えて車高が下げてあるため、受け付けてくれないだろうし。

と、悩むこと約2週間。もうすぐ20万キロになるMINIを直して乗る気力が無くなってしまいました。車検もほんの2ヶ月前に受けたばかりだったのに・・・

買取業者に問い合わせるも、故障車・過走行車は買取NG。値段が付いても雀の涙。
結局廃車にし、パーツ取り用として引き取り業者が持っていくことになりました(>_<)

約3年ほどしか乗らなかったけれど、久々の輸入車はやはり個性があってとても良かったです。
いろいろな事情で、次は格安軽自動車を乗る予定ですが、またお金貯めて個性ある輸入車生活が出来たらなぁと思っています。
Posted at 2020/11/21 15:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクーパーS | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE おしゃれな色のステッカーでモディファイしてみる https://minkara.carview.co.jp/userid/231818/car/3045996/8250705/note.aspx
何シテル?   06/01 15:41
北 のクーパーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド STEPWGN Hybrid (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
結婚して4台目の自家用車です。 約4年落ちを購入しました。 これから思い出を作っていき ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
MINIから入れ替えのN-ONEです。 ホンダ車は初めて。 いい加減な車屋で、納車整備も ...
ランチア その他 ランチア その他
アウトビアンキY10 1.3GTie だったと思うけど。 もうその頃の資料は無くしてしま ...
ミニ MINI ミニ MINI
2016年の夏。アルトワークスがエアコン故障で暑い夏に耐えられず乗り換え。 久留米のイン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation