• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら一族の愛車 [フィアット パンダ]

整備手帳

作業日:2015年6月13日

フロントホイールハウスのデッドニング【追記あり】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
先週のリヤに続いて
http://minkara.carview.co.jp/userid/2319148/car/1810669/3253595/note.aspx
フロントホイールハウスもデッドニングしました。

ジャッキアップした後、タッピングビスとナットを緩めてインナーカバーを取り外します。
リヤと違いプランプランしています(^^;)
2
カバーを中性洗剤で洗ってから脱脂して、上の方はオトナシート、端部にはレジェトレックスを貼り付け。
本当は全てオトナシートにしたいのですが、端部は加工中に外れそうなのでレジェトレックスです。
3
足裏のような形のこれはメンテンスハッチです。
開けられる様にしましたが、そのままではガタが有るので当たりを強くしました。
(レジェトレックスなのは、たまたまその場に有ったから。)
4
エプトシーラーを上に貼り付けます。
5
フェンダー内で叩くとコンコン響く所にレアルシルトを貼り付け。
そしてカバーを戻して完了。

うっとしい梅雨も多少は気楽になれるかも?(^^;)

【参考】使用した材料
レアルシルト 2枚
オトナシート 2枚
レジェトレックス 500mm*480mm 2枚
エプトシーラー 10mm*500mm*500mm 3枚

【6/26追記】
待望の!?雨らしい雨が降ったので結果報告です。
気になっていた水たまりでの水ハネ音は減少しました。
しかし、音はガラスから変わらず入る為、劇的な改善とはなりませんでした(^^;)

その他効果として、段差での突き上げ音が若干減った気がします。
荒れた路面でのロードノイズは体感では変化なさそうです(>_<)

目的だった水ハネ音は多少でも改善がみられたので良しとします(^^;)
また気になったら制震スプレーを追加するかもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ディスプレイオーディオ(DA)取り付け

難易度: ★★

FMブースター設置

難易度:

手慣れてきている・・・ (#^.^#)

難易度:

カーゴランプ交換

難易度:

第2回車検(28年目)126,248km

難易度: ★★★

i4design エコモードキャンセラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月14日 5:04
いつもさすがのお仕事ぶり\(^o^)/
ペラっと1枚はるくらいなら私にもできそう(笑)
コメントへの返答
2015年6月14日 8:01
気が向いたらやってみて下さい。
補強リブも無いペラペラなインナーカバーが笑えます(^^;)

カバーには短冊状にしたシートを切ったり折り込んだりして貼り付けます。
現物合わせで手間の掛かる作業です(^^;)

プロフィール

「@さん坊MA37S 百姓貴族ですね」
何シテル?   04/28 09:35
とら一族です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) イモムシ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
特にツインエア信者ではないのですが、パンダ イージーからの乗り換え。 限定車マヌアーレ・ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
運転が楽しい車でした。
フィアット パンダ フィアット パンダ
フィアット パンダに乗っています。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
家族の車です。 整備記録用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation