• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら一族の愛車 [フィアット パンダ]

整備手帳

作業日:2015年11月15日

テールゲートのデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
テールゲートを閉じる音「バーン!」が気になります。
主原因のナンバープレートはステーにスポンジを挟んで改善しましたが…
まだまだなのでテールゲートのデッドニングをすることにしました。

テールゲート上部はハイマウントストップランプを外して、その隙間からシンサレートを詰めます。
ストップランプは内側の蓋を引っ張って外して…
2
白いプラスチックの爪を外すと取れます。
そしてシンサレートを詰め込むのですが…何だか中が湿気ってます(^_^;)
(写真忘れました。)
3
取り敢えず内張を外してドライヤーで乾かします。
乾燥後、ストップランプ跡から短冊状に切ったシンサレートを詰め込みます。
また、ガラス横にも丸めたシンサレートを入れて、落ちないようにアルミテープで留めます。
4
浸水箇所はパネルの隙間?ストップランプのパッキン?それとも結露?
はっきり原因は分かりませんが、パネルとストップランプは作業後にシーリングしました。
5
アウターパネルにレアルシルトを貼ります。
重くなり過ぎて開けにくくなるのも嫌なので控えめです。
6
インナーパネルのサービスホールはオトナシートを貼って塞ぎます。
そして、内張裏にエプトシーラーを貼り付け元戻しで完成。

閉じる「バーン」がおとなしくなりました(*^^*)
代わりにテールゲートダンパーの音が相対的に目立つ様になりました(^_^;)

【参考】
レアルシルト1枚
オトナシート2枚
エプトシーラー1cm厚50cmx1m
シンサレート50cmx2m位だったかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

i4design エコモードキャンセラー

難易度:

62,375km エンジンオイル補充

難易度:

FMブースター設置

難易度:

第2回車検(28年目)126,248km

難易度: ★★★

ディスプレイオーディオ(DA)取り付け

難易度: ★★

手慣れてきている・・・ (#^.^#)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月26日 19:50
私もまずはスポンジからやりましたね、ここは(^_^;)
なんで中が湿ってるんでしょうね、自分のパンダが気になっちゃいます。錆びないといいなあ〜

ここをデッドニングとはさすが!!
走行音も変わるんじゃないですか\(^o^)/
コメントへの返答
2015年11月26日 20:30
いくら大衆車としても「バーン!」はいただけませんよね(^_^;)
湿気はパネル隙間が一番怪しい気がします。シーリングされていない様な…
デッドニングは簡単な所からやっていますが、テールゲートの優先順位は低いと思います。
運転する私からは遠い所ですし…単体での効果は分かりません(^_^;)

プロフィール

「@さん坊MA37S 百姓貴族ですね」
何シテル?   04/28 09:35
とら一族です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) イモムシ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
特にツインエア信者ではないのですが、パンダ イージーからの乗り換え。 限定車マヌアーレ・ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
運転が楽しい車でした。
フィアット パンダ フィアット パンダ
フィアット パンダに乗っています。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
家族の車です。 整備記録用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation