• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakbomの愛車 [いすゞ ビークロス]

整備手帳

作業日:2007年4月8日

AUDIOVOX 汎用 オートクルーズコントロール取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今回AUDIOVOX 汎用 オートクルーズコントロールを取付けました。
以前に乗ってた車には標準で付いてましたがあれから何年立ちましたか・・・
あるビークロスオーナーのブログを拝見してから沸々と購入意欲が湧いて来て購入を決定!!
そのまま購入すると付属でスイッチが付いて来ますが、レバースイッチを別に購入。
少し使い勝手と見た目カッコよくしたいと思います。

2
これが届いた内容です。結構部品の数が多いですが、汎用のためだと思います。
オリジナル負圧タンクはオプションですが必要です。
セット内容 クルーズコントロールCCS-100 + オリジナル負圧タンク + 右レバースイッチ
3
サーボアッセンブリの設定スイッチの設定が必要です。
ビークロスの場合、写真のようなスイッチ設定が好ましいです。
左からスイッチ1・・・・スイッチ7です。
スイッチ1からON・OFF・ON・OFF・OFF・OFF・OFFです。
詳しくは説明書をどうぞ。
4
レバースイッチを取り付けるためハンドルカバーを加工します。ドリルで穴をあけ、取付けます。
付ける位置は好みですが、ハンドルカバーの中は結構余裕が無いのでその当たりを気を付けます。
5
取り付け後のスイッチはこのように見えます。
この説明では載せてませんが配線をこのときに取ります。
製品では、車速信号とエンジン回転信号を取る必用が有ります。 あと、ブレーキを踏んだ時にオートクルーズを解除するため、ブレーキの信号線から配線を取ります。
6
サーボアッセンブリと オリジナル負圧タンクを付属ステーにこのように取付けました。
7
次にワイヤーを仮固定します。
ビークロスは取り付ける場所があります。
ビークロスはセカンドスロットルプーリーが有るので組み立てたワイヤーを取付けます。
ボールチェーンをカットし、ワイヤーを固定。あと調整します。
8
次に配管をします。
サーボアッセンブリからの配管はオリジナル負圧タンクの『AMP』側へ。
エンジンからの配管は『MAN』側へ。
エンジンの負圧はこの場所から取ります。
弁が付いてるのでその前で三又ジョイントで分岐します。
最後にエンジンカバーを取付けて完成です。

詳しくはホームページに載せてますのでそちらをご覧下さい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レクサス風ダブルホーンの装着 PIAA

難易度:

レクサス風ダブルホーンの装着 PIAA

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ボンネットダンパーの装着

難易度: ★★

新品ビルシュタインの取り付け

難易度:

ブレーキホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HAPPY BIRTHDAY! http://cvw.jp/b/231920/48588610/
何シテル?   08/09 00:09
はじめまして~~~~。 ビークロス&Z32&smartK&Z4オーナーのsakbomです♪o(^-^)o 非常に希少車ですが、 少しずつ弄りな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

BMWトランスミッション問題のトラブルシューティング(訳文) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 14:14:26
シフトポジションセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 21:42:15
SAKBOM CHANNEL-DIY 
カテゴリ:YouTube
2020/08/25 22:06:47
 

愛車一覧

いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
VehiCROSSに魅せられて衝動買いしました!! いろいろ変化していってます。これから ...
スマート K みみちゃ (スマート K)
2014年2月14日にやってきたスマートKリミテッド 特別仕様車「スマート K リミテ ...
BMW Z4 ロードスター 白石さん (BMW Z4 ロードスター)
2018年3月14日にやってきたZ4ロードスター 我が家で初めてのオープンスポーツカー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009年8月21日にやってきた銀銀Z!! 2011年11月5日に全塗!!!!ロッソコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation