• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RBK@ようこそようこの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2008年1月6日

ワークスのドアスピーカー化 第8話 「デッドニング(前編)」

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
・前回のあらすじ
スピーカーを装着して、実際に音が出るようになりました。
---------- キリトリ ----------

今回は、デッドニングをしてみようと思います。
なぜデッドニングをするのか。
それは、音を良くする為ですw

では、なぜデッドニングをすると音が良くなるのか。
それはスピーカーの特性に秘密があります。
スピーカーは前と後で出る音の波形が逆になるので、後ろの音が漏れると音が打ち消しあって貧弱になってしまいます。(特に低音)
それを防止する為に、ドアを密閉させて音を漏れなくします。

まぁそれだけではないんですが、簡単に言うとそんな感じです。
前置きが長くなりましたが、実際に作業していきましょう。
2
まずは、ドアトリムを外すと内側にビニールのシートが貼り付けてあるので、それを剥がします。
ブチルゴムで貼り付けてありますので、勢い良く引っ張れば剥がれます。
3
残ってしまったブチルゴムをきれいに取ります。
4
これはブチルクリーナーです。
吹き付けるとブチルゴムがドロドロに解けます。

大きく残っている所は、ガムテープでペタペタ貼ったり剥がしたりして、ある程度除去しておいた方がいいです。
解けたブチルゴムは、結構処理が大変です。
細かく残った所をブチルクリーナーで拭き取る程度にしておいた方がいいと思います。

綺麗に剥がれたら、ドア全体と内側を洗剤で掃除します。
5
次に取り出だしたる物は、サウンドシーラントです。
まぁ単なるシール材ですw

接合部等に充填すると強度が増してビビリがなくなります。
6
サイドビームの隙間に充填してみました。
全体を埋めてしまうと水が抜けなくなってしまうので、間隔を空けて充填した方がいいです。

「デッドニング(中編)」に続く…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

静音・断熱デッドニング

難易度: ★★★

改造3 スピーカー交換 STEG 94,880km

難易度:

デッドニングしてみた

難易度:

オーディオ機器取替 メインユニット:カロッツェリア FH-780DVD スピー ...

難易度:

スピーカー交換 プロトーン VSP-10

難易度:

ドルフィンアンテナ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ ロッソモデロのタワーバーを取り付け Vol.2 https://minkara.carview.co.jp/userid/232005/car/3041390/6210834/note.aspx
何シテル?   02/07 05:43
ワークスが無いと生きて行けない体になってしまいました(*ノノ) ↓Twitter http://twitter.jp/Super_RBK/ ↓mi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

爽やかなプレイボーイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 14:39:47
初タブレット(σ・∀・)σゲッツ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/19 15:26:22
twitterがツイ━ヽ(`エ´*)ノ━タ!!!!  
カテゴリ:マイページ
2010/04/06 00:18:35
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ シルバーモンスター(汁もん) (スズキ スイフトスポーツ)
【モンスター福岡 元デモカー】 初度登録 2019年2月 登録年月日 2020年11月 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
【現在休眠中】 年式:1996(H8) 2001(H13)年6月~現在所有中 自称ファイ ...
スズキ アルト スズキ アルト
年式:1987(S62) 1992(H4)年4月~1995(H7)年1月迄所有 アルトバ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
年式:1995(H7) 1995(H7)年1月~2001(H13)年5月迄所有 新車で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation