
1か月程掛かり、車検と塗装が終わって帰ってきました。
バックオーダー品と塗装で日数が掛かった感じです。
(テンションロッドがバックオーダー)
車検と修理に塗装と部品発注で総額は・・・・347,000円!
内訳は、
車検とラジエター修理に部品交換等 270,000円
ルーフ塗装 60,000円
別途部品発注 17,000円
と言った感じで、丁度なのは端数は切ってくれたためです。
ラジエター修理とルーフ塗装が足を引っ張った感じですね。
毎回車検+α代で25万~35万円程掛かっているのは旧車あるあるなんですが、このシーマを購入時2009年はまだ底値だったので、車体購入と13年間の維持費(自動車税含む)は総額300万円程になるのかな?(燃料費は別ね)
13年(1年程乗ってない期間あり)で300万円なのでそれ程掛かっていません。
車体価格が安かったのが一番大きいのと、DIY整備があるので抑えられています。
整備経験と工具や整備要領書が増えたのも考えるとお安いかも?
部品がないのに高騰している平成初期の旧車はおすすめ出来ませんが、昭和の旧車か?車体価格が底値に落ちた旧車なら長く乗れば結果として良い場合もあります。
昭和の旧車は車体価格が高いですが、構造がシンプルなので長く乗りやすいんですよね。あとあのダイレクト感がある荒々しい乗り心地は私も好きです。
Y31シーマは昭和63年~平成3年なので造り的にも平成の部類で、部品もないし燃費も悪いので正直おすすめは出来ないけど、いい車です。ヾ(*´エ`*)ノ
旧車に乗りたい人はトータルの金額を提示して奥様と交渉するのがいいかな?
車が好きな奥様や彼女じゃないとそもそも却下されるでしょうけど・・・そこは普段からの気遣いで乗り切ってください。
あとはDIY整備が出来た方が維持をしやすいので、お勉強しましょう。
板金塗装はどうにかなっても、部品の関係でY31系の維持はあと5~10年ぐらいが限界かもしれないですね。あとは、3Dプリンターを使った事業が普及するか?次第です。
また次の車検まで、年中乗りますよ。∑d(≧▽≦)!!
因みに、走行距離はメーター交換しているので、実際は14~15万kぐらいです。
それでもY31シーマを乗りたい人は、走行距離は当てにならないのでエンジンルーム・スイッチ類とシートなどの内装・トランクルームに車体の腹下とフェンダー部のチェックをして購入しましょう。
Posted at 2022/05/05 02:55:52 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ