• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はてなの"ぴょん吉" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2008年3月30日

ミッションOH 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ぴょん吉の2速抜け対策としてドナーのミッションを見つけてきました。
ギヤー鳴き等の不具合は無いと言う事ですが、一応OHをします。
長い間放置されてたのか油まみれの虫さん達が沢山棲んでました。
2
試行錯誤しながらばらしましたが、組む時にどうばらせば効率的か考えて見ました。
まずはこの小さいギヤーを止めてるナットを外します。
反対側の大きなナットにレンチを噛ましてインパクトで外しちゃいます。
先にベアリングプーラーでベアリングは外してください。

このナットのサイズは1・1/8です。
3
次にスピードメーターの取り出し側(車体の左側)のカバーを外します。
4
この大きなナットが出てきます。これを外すのが大変、通常使う1/2インパクトではビクともしません。

ナットのサイズは1・1/2です、普通の3/4差込のソケットが合います。インパクト用では少し届きませんので注意!!
5
こんなことをやってみても駄目です。
トラックのタイヤを外す大きなインパクトが必要です。
ギヤーに何かを噛まし(私は1/4のエクステンション使用)て3/4インパクトを知り合いの車屋さんで借りて外しました。
これぐらいのインパクトになると空気量が必要なのでエアーホースも太いのが必要です。普通のエアーホースではビクともしません。
6
次は外したナットの周りの押さえを外します。
これを外すことによりカウンターシャフトとバックギヤーのシャフトが取り外せます。
7
ナットがまだ付いてますが、上の要領で先に外してください。
左上の丸いのがカウンターシャフトで3/8のエクステンションを当てて向こう側に押しぬきます。
左下はバックギヤーのシャフトで手前に手で引き抜きます。
8
ばらした部品はこんな風に管理してます。
ペットボトルのお尻を切って部品入れの容器にします。
コーラじゃなくてウーロン茶のような四角の方が並べるのに好都合。
マジックで容器の何処の部品か書いておきます。
これをするようになって組み立て後ボルトが余ってるなんてことはなくなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

排気温度計用シース熱電対の交換

難易度:

クラッチレリーズ外し 分解。

難易度:

ミニ 99X エアクリーナーエレメント点検 ほか

難易度:

エンジンマウントのチェックをしました

難易度:

点検&オイル交換

難易度: ★★

プラグ交換してみました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年5月3日 23:27
かなり手ごわそうですね。
細かに書いてあるマニュアルはないのでしょうか?
ミッションって一番難しいのでしょうか?
これができる”はてなさん”ってすごいな~
コメントへの返答
2008年5月4日 21:09
余裕のあるときは楽しいですよ。
構造考えながら、どうやって外すかなって!!

ミッション確かに難しいかも、というよりもあんまりばらすものじゃないからかな?

そうです私は凄いんです
(言い換えれば無謀?)

プロフィール

「MAXJAXリフト シール交換 http://cvw.jp/b/232167/44483901/
何シテル?   10/17 11:15
ハンドル握ると性格変るかも・・・・(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

123TUNE+ 発表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 12:44:33
2012.10.27 ビード萌! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/28 16:16:13
ナンパされました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/22 12:21:52

愛車一覧

シムカ ラリー2 シムカ ラリー2
やっと巡り逢えました。
モーガン スーパースポーツ モーガン スーパースポーツ
1933年morgan three wheeler super sports JAP e ...
ルノー カングー ルノー カングー
フリードスパイクから乗り換えです。 車中泊出来るのと可愛さで選びました。
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
これから主流になって行くと思われる、 ディスクブレーキロードバイク、 フューチャーショッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation