• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月01日

SoundDesignの効能!?

SoundDesignの効能!? 某診断機販売業者系のコーディングショップの

コーディングメニューを見ていると・・・

【排気音ハイトーン化(AMGもどき)】と言う気になる

メニュー名が有ります。




メカ系エンジンチューンを経験したことの有る方なら、

電子的な設定で排気音が変わる? と、かなり不思議な感じがします。

排気音を変える為に、最大の効果を発揮させる有効な手段は、

何と言っても、排気系パーツの変更です。

その次に・・・今の車ならバルタイ・点火時期・燃調などの変更でも

多少の変化を感じる事が出来ます・・・が、これにはデメリットも有ります。

一部のハイスペック車には排気系の中にバルブを設置して故意に音作りを

している車両も有ります。

しかし、そんな装置が無くても音がそんなに変わるものなのか?


具体的なコーディング内容は分かりませんが、コーディングを見ていると

なんとなくそれらしい項目があります。  『SoundDesign』という項目です。

そこで、この項目を切り替えて音録りをして比べて見ることにしました。
[SoundDesign無効]


[SoundDesign有効]


簡単に項目の変更は出来ちゃいます(^^)



まずは自分のGLAから・・・


どうでしょう??

なんとなくボロボロと聞こえてきます!!!

でも、AMGと比べるとかなり違うような・・・(^^ゞ



次にCLS350でも同じ様に音録りをしてもらいました。

それが、こちら・・・


こちらは、アクセルオフ時にバリバリ音が聞こえてきます。



そして、AMGの手が入ったA250Sportsでも確認します。


このA250Sportsは純正時にすでにSoundDesignは有効になっていました。

さすが、AMGの手が入っているだけありますね。

純正でもかなり迫力のある排気音になっていました。

パーツ番号をチェックすると、しっかり専用パーツが使われています。


そのせいか、SoundDesignを変更してもほとんど排気音は変わらない様です。



とりあえず耳での判断では、多少変更するする車も有るようです。



では『排気音ハイトーン化』というネーミングで想像出来るようなハイトーンに

なっているかをスペアナを使って比べてみました。

一般的にハイトーンは高音域の領域を指しますので、排気音の高音域への

変化を感じられるはず・・・・です(^^ゞ


まず低域から高域のスペアナ画像です。(測定は約4000rpm時の排気音です)


ん~微妙な違いですね(^^ゞ

では高音域のスペアナ画像です。


ん~~~こちらも微妙だなぁ~~(^^ゞ


確かに低回転時のボロボロ音は聞こえましたが、実際の走行時に車内で聞く

排気音にはほとんど違いを感じられない結果でした。

走り去る車の排気音では違いを感じ取れるのかもしれませんが・・・

ん~『AMGもどき』という言葉に期待しましたが、残念な結果になりました。

ヤッパリ本物のAMGサウンドは、本物にしか出せないということでしょうね。



コーディングメニューに書いているショップなら、音録りしたデータくらい

公開してもいいんじゃないかなぁ~

そんなに難しいことじゃないのにねぇ・・・(^^ゞ
ブログ一覧 | ベンツ・コーディング | 日記
Posted at 2015/07/01 12:00:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ぽにょっちさん

風巻神社⛩️へ参拝
BNR32@須坂さん

晴れたから愛車撮りました
アライグマ42さん

すでに応募枠は埋まってますが
らんさまさん

🍜グルメモ-676- 厚木本丸亭 ...
桃乃木權士さん

猿払村のエサヌカ線から雄武町へ 2 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2015年7月1日 12:12
はじめまして!

たまたまタイムリーなブログでしたので書き込みしてしまいました。

昨日、排気音ハイトーン化とRバック音解除の2つのコーディングを施行しようと
東海地方某所のショップに依頼してきました。
が、結果は出来ませんでした。

AMGのCL63なんですが、コーディングメニューに上記2つは無かったようです。
車種によってホントに様々のようですね。
じわじわと巷で流行っているコーディングですが、色々と裏側を知れて面白いです。
またブログ楽しみにしております。
コメントへの返答
2015年7月1日 13:20
銀63さん
はじめまして。

コーディングショップは、多くの施工メニューを揃えることが、自慢につながっている様な所も多いですね。

実際には車種やグレーによって、施工出来る項目はいろいろ変わってきます。

まだまだ、真実を全て公開しているショップって少ないですね(^^ゞ

銀63さんのモデルは前期or後期?
後期でしたら項目は有るようです。
2015年7月1日 15:34
先週末にこれを隊長と試してました(笑)
コーディング後に軽くフカしてみましたが、二人とも違いがわかりませんでした(´∀`;)
アクセル抜いた時にパンパンと音が出るという話もありますね。

とりあえず今はonのままにしてます。

逆にonになってるAMG車でoffにすれば違いがわかりやすいかもしれませんね。
少なくとも効くモデルとそうでないモデルがあるのは間違いないようです。
コメントへの返答
2015年7月1日 15:40
RASさん
毎度さんですm(_\_)m

検証協力ありがとうございます。
AMGはもともとONになってるようです。しかしOFFにしてもそれほど変化は感じません(爆)
このAMGでOFFすることもメニューに入れてますね(AMG静音化とか(^^ゞ)

そもそも変化が出る車が正常なのか、異常なのかも判断も必要です。
しばらく様子を見て異常が出なければどちらでもOKということでしょう!

ハイトーン化で喜んで帰るお客さんが居ると書いてますが、本当なんでしょうか?
2015年7月1日 19:19
はじめまして。

ベンツ乗りでは無いですが、何かの参考になればと書キコ致します。

まず、解析結果のデータ化には、敬服します。
最も客観性がありますので、真偽が誰にでも判ることは素晴らしいです。

で、本題ですが、電子適にサウンド変更する場合は、
社外の排気音ではなく、車内のスピーカーから擬似音をだすのでは無いでしょうか?

BMWで似たような機能があると聞きました。
(私のF34に”Active Sound”のモードがあります。Codingしましたが、機能しませんでしたが・・・)

飽くまでドライバーやパッセンジャーの為のエンタメ機能と察します。

車内の音響測定結果に興味があります・・・。

横から、失礼しました。
コメントへの返答
2015年7月1日 20:12
miya320iGTさん
はじめまして。

もともと疑り深い性格なので、自分で納得できるまでやらないと気がすまないんですよ(^^;

確かに電子擬似音でドライバーの高揚感を演出する車が有りますね。
BMWは積極的にチャレンジしてるメーカーの一つかな。i8などもかなりレーシーな音が聞ける様になってるとか・・・

今回のSoundDesignはエンジンのコントロールユニット内の項目ですから、電子擬似音ではない可能性が高いです。元々AMG車の排気バルブ制御用の設定という噂もチラホラ(^^;

正確な所はメーカーでしか分かりませんね。

今後も新しい情報が得られたら公開していきます!
2015年7月1日 23:02
はじまして、こんばんは。コメ失礼します。

A250 SPORTに乗っている者ですが、スポーツモードの時にアクセルオフするとマフラーからバリバリ音がしますが、それがこのSoundDesignなんですかね。テンションが上がるのでお気に入りです(^_^)
コメントへの返答
2015年7月1日 23:35
あくえくさん
はじめまして。
僕がチェックした、A250SPORTは標準でSoundDesignが有効になっていました。
おそらくあくえくさんの車も有効になっていると思います。
バリバリ音は、マフラーが専用品になってますので、その影響が大きいかも知れませんね。

なかなかスポーティーな排気音でした!
2015年7月2日 1:50
こんばんは。

いつも拝見してます。
排気音のコーディング気になってました^^;
コーディングでAMGぽくなるならいいなぁと思っていましたが、やはり無理なようですね。
A250のような音が出せたらいいんですけどね;;
コメントへの返答
2015年7月2日 8:02
zaku!さん
A250Sportsの排気音はかなりAMGっぽいですね。 純正パーツでもこれだけの音が出るのが羨ましいですね(^^)

GLAはあくまでもコンフォート仕様です。
2015年7月2日 18:09
rinpapaさん こんばんは!

知りませんでした、音が作られていたなんて。
AMGのアオクセルオフのパンパンいう音は
排気の構造上の関係なのか?とてっきり思って
いました。

A250はほぼAMGですね。
興味深いことたくさんありますね 最近のMBは。
コメントへの返答
2015年7月2日 18:46
しゅんのすけM5さん

基本的にはハードでしっかり音作りをして、気分を盛り上げるための演出を加えるという感じですかね(^^)

あのアクセルオフ時の音って、ミスファイアリングシステムと似ているので、仕組み的には同じような感じかもしれませんね。

A250SPORTはほぼAMGサウンドでした!

プロフィール

「年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/2321944/39073688/
何シテル?   12/28 09:49
rin_papaです。よろしくお願いします。 初めてのメルセデス・ベンツを買って、ようやく慣れてきた今日この頃。 ダウンサイジングだけど元気に走って欲しいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ベンツコーディングの表と裏(その七) ※ケツ拭き編※ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/05 23:32:00
トルクリミッター解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 17:59:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
2015年6月に10000km突破! DIY好きの悪いクセが発症して、とうとうコーディン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation