

乙ヵ妻のしだれ桜を後にし、向かったのはそこから約2kmぐらいしか離れていない別の桜スポットへ。
ここは初めて訪れる場所です。乙ヵ妻からとても近かったので一緒に訪れてみようと考えていました。

【西念寺】
富士吉田市にも同じ名前のお寺があるみたいですね。
ここ、特に案内板とかも出ていなかったので、あらかじめ存在を知らないと気付かないかも。
この時も私以外誰もいませんでした。

見たかったのはこの桜!境内に力強く立っています。
樹齢は約100年みたいです。

既に葉桜になりかけています。

樹勢も枝ぶりも綺麗ですね。まだまだ元気な桜です。
撮影中も誰も来なかったのでゆっくりと堪能出来ました(^^)
西念寺のしだれ桜、こちらも実に見事でした!

V37を山梨市から甲州市へと走らせ、次のスポット【慈雲寺】に。
ここは比較的有名ですね。なお、駐車場は有料です。(500円だったかな)

境内に入るとすぐ目の前にお目当ての桜が飛び込んできます!

山梨県の指定天然記念物となっています。

広角レンズでもギリギリ何とか画角におさめきれるぐらいの大きさ!

樹齢は300年、まだまだ旺盛に力強く花を咲かせています。

山梨県の一本桜の中でも特に見ておくべき名木です。

境内の外からは桜と一面に咲き誇る菜の花の競演見られます。

奥に見えるのが先ほどのイトザクラ。

樋口一葉の碑。今は5千円札に描かれていますね。
フルVer.はこちら→
スカイライフ
Posted at 2022/04/15 23:20:21 | |
トラックバック(0) |
ドライブレポ | 日記