

10月17日。天気は朝から雨。
当初、この日も紅葉ドライブとして候補に挙げていたスポットはありましたが天気が思わしくないため延期。
とは言え、車は運転したかったので、熱海にあるちょっと気になっていたカフェでモーニングしようと朝8時過ぎに自宅を出発。
到着したのは熱海市上多賀にある「アカオハーブ&ローズガーデン」。
ここの敷地内にそのカフェがあるのです。

駐車場から園内への移動は無料のバスを使います。(10分おきに運行)
徒歩でも行けますが、帰りはともかく行き(登り)はきついと思います。

バスに乗って3分。目的のカフェ・コエダハウスに着きました!
園のオープンは9時ですが、カフェのオープンは9時30分です。
さすがにこの雨の中、オープンと同時に来る客など他にいるはずもなく、
店員さんしかいない店内へと入っていきます。

ちなみにこのカフェ、あの有名な建築家・隈研吾氏のデザインです。
建物の構造を支える柱は樹齢800年のアラスカヒノキの角材を1500本、
それを49層積み上げた構造で、まるで一本の樹のようなデザインになっています。
コエダハウス(COEDA HOUSE)は、「集める」という意味を持つ“CO”と、
小さな枝(EDA)が集まって大きな木を表現していることから名づけられたようです。
さらに、“COEDA” には「木の下に人々が集う」という意味も込められているとのこと。
(全部ネットから引用)

晴れていれば青い海が見渡せるはずなのですが・・・(^^;
まぁ、今日ははなから景色は諦めていますので。

オーダーしたのは、「ラベンダーローズスカッシュ」と、伊豆で採れたみかんハチミツを使用した「コエダクーヘン」。
このコエダクーヘンはテイクアウト用でも買えるので1つ買いました(^^♪

店内では可愛らしい雑貨も販売?しています。
30分ほどモーニングを堪能しお店を出ます。
本来ここはローズガーデンなのでバラ園もあるのですが、まだまだ咲き始めなのと、
いかんせんこの雨なのでカメラを取り出す気にもなれず、とりあえずこれだけで園内自体を後にしました。
コエダハウスは晴れ渡った日にまた訪れます!

熱海からR135をそのまま南下。途中、伊東の道の駅でトイレ休憩をはさみ、
天城高原ICから伊豆スカイラインで箱根方面へと戻ります。
この後も天気は相変わらずで、伊豆スカは全線に渡って濃霧が発生しています。

もちろんV37で伊豆スカを走るのは初めて(^^)
あいにくの天気なので、走りをそれなりに楽しみつつ慎重に運転していきます。

どこに車を停めても同じような景色。。。

雨の中ですが社外に出て撮影に勤しみます。(^^;
どうせこのまま自宅に戻るだけなのでいくら濡れても構いません。

プリセットを入れてよりダーキーで重厚感を出してみました。
雨が降っていて逆に良い雰囲気に仕上がったかも。

真正面を撮るのは初めて。

視界がヤバい。。。もちろんフォグも全開です。

このまま箱根新道→西湘バイパスで自宅へと。
天気は最悪でしたが気になっていたカフェにも行けて、伊豆スカもそれなりに楽しめました。
さぁ、次の週末こそ紅葉ドライブするぞ!!!
Posted at 2021/10/17 20:51:38 | |
トラックバック(0) | 日記