• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROKi36のブログ一覧

2021年11月19日 イイね!

【'21紅葉ドライブ】伝説の谷から望む絶景紅葉! ~鬼無里~アルプスライン~高瀬渓谷~

【'21紅葉ドライブ】伝説の谷から望む絶景紅葉! ~鬼無里~アルプスライン~高瀬渓谷~
11月7日。紅葉ドライブ第4弾と出発。
いつもの通り深夜2時過ぎに自宅を出発し、一路長野へとV37を走らせます。
多分これで今年5~6回目の長野だな(^^;


圏央道→関越道→上信越道と走り、早朝6時前には目的地のIC手前まで到達。
上空を見ると雲ひとつない気持ちの良い天気!


目的の長野ICで高速を下り、【戸隠バードライン】で戸隠方面へと。


【戸隠バードライン 七曲り】
最大勾配16%のつづら折り。なかなかの急勾配ヘアピンです(^^;
初めて走る人はちょっとびっくりするかも。
そういえばここ、以前は道の途中に木(切り株?)があったと思うのですが撤去されたのかな?


七曲りを越えると、そこからは色づいた木々の間を気持ちよく走っていきます。


今回は戸隠神社や鏡池には行きませんんで途中の分岐で鬼無里方面へ。


今日は天気も良くて紅葉も見頃。
紅葉時の鬼無里は去年に続き2年連続(^^)


陽も徐々に上がってきました。




さぁ、このすぐ先に本日最初の目的地が!
今回は自信があるだけに、もうこの時点でソワソワしています(^^;


走ってきた道を振り返る。めっちゃ綺麗~。


【大望峠】
さぁ!着きました、伝説の谷!
去年に続き2年連続の訪問です。


おぉぉぉぉぉ!
鬼無里の山々とアルプスがバッチリと見えます!
紅葉の色づきも晩秋らしく深みのある色でとても綺麗です♪


Youtubeで晩秋の大望峠の絶景を見て以来、是非自分の目でも!と思っていたのですが、
なかなかタイミングが合わなかったんですよね。
ライブカメラ等もないので、SNSの情報を頼りにしないとリアルタイムの色づきは知れません。
と言ってもそんなに有名なスポットではないので(?)、SNSにもほとんど情報があがっていません(^^;


いやぁ~、やっと見れたぜこの光景!
最初の目的地で早くもテンションMAX!

続きはこちらで→スカイライフ
Posted at 2021/11/19 23:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月15日 イイね!

【'21紅葉ドライブ】標高1,289mからの紅葉絶景! ~白馬村~

【'21紅葉ドライブ】標高1,289mからの紅葉絶景! ~白馬村~
10月28日。紅葉ドライブも早くも第3弾となりました。
高速を深夜3時過ぎに乗り、一路白馬へと向かいます。

早朝6時過ぎには大町市に入り、目的の白馬までは目と鼻の先。
そして今日も最高の天気だ!!!ほんと、今年の紅葉ドライブは天気に恵まれているな(^^)


と思ったのもつかの間、白馬村に近づくにつれ周囲が霧に覆われました。。。
まぁ、標高を上げているからなのでしょうけど。。。


朝の気温が極端に低いせいか、木崎湖では少し幻想的な光景が。


白馬村に入り、道の駅で少し休憩。
その後、本日のメイン目的地となる白馬岩岳に到着!


ゴンドラの運転開始まで1時間ほどあったので、車内で待機。
白馬村に着いた時点で覆っていた霧も徐々に晴れてきました(^^)


ゴンドラの運転開始とともに乗り場へと急ぎ、山頂へと向かいます!
このゴンドラもなんだかんだで何回も乗ってるな(^^;


おぉ!ゴンドラからの景色がすごく綺麗!
新潟の【ドラゴンドラ】みたい?


山頂が近づき、視界には迫力満点のアルプスが!
やっぱり白馬と言えばコレだよね♪


山頂に着くなり、真っ先に向かったのは【ハクバ マウンテンハーバー】。
標高1,289mの山頂に作られた絶景テラスです!


!!!!!!!!!!!


素晴らしい!!!


この景色を見るためだけに白馬までやってきたので感動でいっぱいです(*´▽`*)
しかも、ほぼ一番乗り(厳密には2番)だったので、人も全くおらずこの絶景をしばし独り占めです!


この光景は【白馬三段紅葉】と呼ばれています。
山頂部分の冠雪、中腹の紅葉、ふもとの緑。

こういった景色を見られる場所自体、日本国内でも限られており、しかもある一定の条件を満たさなければ見られません。
しかも今日は雲もほとんどない快晴!よりこの景色を素晴らしいものにしれてくれています(^^)


欲を言えば、中腹の紅葉がもう少し色づいてくれていたらベストでしたが、
それでも初めて見た去年の光景に比べたらとても素晴らしいです!


山肌のゴツゴツ感がたまらないですね(*´▽`*)

続きはこちらで→スカイライフ
Posted at 2021/11/15 00:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月07日 イイね!

【'21紅葉ドライブ】初走行で大感動のホワイトロード! ~北陸・白川郷編Part2~

【'21紅葉ドライブ】初走行で大感動のホワイトロード! ~北陸・白川郷編Part2~
ホテルニューオータニ高岡を早々にチェックアウトし、本日(2日目)のメインドライブコースへと向かいます。


東海北陸自動車道で白川郷方面へと進んでいきます。


白川郷ICで自動車道を降り、下道をちょっと走ると、、、


はい!着きました!本日のメイン「白山白川郷ホワイトロード」です!
今回が初走行。ここは紅葉時期に是非走りに来たいと思っていました(^^)
以前までは「白山スーパー林道」という名称で呼ばれていたようですね。


しかし、、、すごい霧だ。。。まさに”ホワイトロード”。。。


ゲート前でプチ撮影を済ませてから、いよいよゲートを通過。
初めてのホワイトロードを走っていきます!


走り始めてすぐ、さっきまで周囲を覆っていた霧はなくなり、そう思った瞬間、視線を下に向けると雲の塊が!
これはもしかしてひょっとすると、、、


やっぱり、雲海だ!!!


うぉ~!これはすごい!
初めてのホワイトロードでいきなり雲海に出逢えるとは!


こんなすごい雲海、いつしか見た美ヶ原の雲海以来だ。。。


しかも今日は雲一つない日本晴れ!


もちろん車入りでも(^^♪


いやぁ~こりゃスゴイ!!!もう興奮しっぱなしです。


まさに”雲上の絶景紅葉ロード”
目の前の素晴らしい景色にただただ感動。


雲海ばかり見ていると全く先に進めないので(笑)、とりあえず先へと走っていきます。

続きはこちら→スカイライフ
Posted at 2021/11/07 20:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月02日 イイね!

【'21紅葉ドライブ】初めての千里浜サンセット! ~北陸・白川郷編Part1~

【'21紅葉ドライブ】初めての千里浜サンセット! ~北陸・白川郷編Part1~
10月23日。
紅葉ドライブ第2弾は、1泊2日の行程で北陸へ!
いつもの通り、深夜に高速INし、一路目的地に向かって走りを進めます。
圏央道→中央道→長野自動車道で松本ICまで行き、そこからは延々下道で北陸を目指します。


梓川沿いの山間部を抜け、平湯→奥飛騨温泉郷と走っていきます。
北陸方面に行く場合って、松本ICを降りてからが本番なんだよね(^^;
高速は一瞬だけど、ここからは本当に長く感じる。


ここを画面右方向に曲がると、2018年に初めて訪れた有峰林道へと行くことが出来ます。
まだこの時点では紅葉ピークではないので今回はそのままスルー。


有峰は奥只見のような秘境感があり、紅葉規模もとても大きいです。
そのまま立山方面へも抜けることが出来るのでお勧めの紅葉ルートです(^^




今の所をほんのちょっとだけ進むと駒止橋。


ヒヒーン!


ここから飛騨市。


R41で富山県入りを果たし、そこから北陸道で石川県方面へ。


高岡PAにて小休止。


とても小規模なPA。


日本海が見えてきました!
海が見えてくるとやっぱりテンション上がります(^^♪


のと里山海道で目的地へと向かいます!


シーサイドドライブ♪
気持ちいい~。


千里浜なぎさドライブウェイ。2年ぶりの訪問。
自宅近くのICから高速に乗って約7時間!
よーーーーうやく、本日の目的地に到着!
マジで長かったわ~。

続きはこちらで→スカイライフ
Posted at 2021/11/02 21:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月17日 イイね!

紅葉ドライブの合間に...

紅葉ドライブの合間に...
10月17日。天気は朝から雨。
当初、この日も紅葉ドライブとして候補に挙げていたスポットはありましたが天気が思わしくないため延期。
とは言え、車は運転したかったので、熱海にあるちょっと気になっていたカフェでモーニングしようと朝8時過ぎに自宅を出発。

到着したのは熱海市上多賀にある「アカオハーブ&ローズガーデン」。
ここの敷地内にそのカフェがあるのです。


駐車場から園内への移動は無料のバスを使います。(10分おきに運行)
徒歩でも行けますが、帰りはともかく行き(登り)はきついと思います。


バスに乗って3分。目的のカフェ・コエダハウスに着きました!
園のオープンは9時ですが、カフェのオープンは9時30分です。

さすがにこの雨の中、オープンと同時に来る客など他にいるはずもなく、
店員さんしかいない店内へと入っていきます。


ちなみにこのカフェ、あの有名な建築家・隈研吾氏のデザインです。

建物の構造を支える柱は樹齢800年のアラスカヒノキの角材を1500本、
それを49層積み上げた構造で、まるで一本の樹のようなデザインになっています。

コエダハウス(COEDA HOUSE)は、「集める」という意味を持つ“CO”と、
小さな枝(EDA)が集まって大きな木を表現していることから名づけられたようです。
さらに、“COEDA” には「木の下に人々が集う」という意味も込められているとのこと。
(全部ネットから引用)


晴れていれば青い海が見渡せるはずなのですが・・・(^^;
まぁ、今日ははなから景色は諦めていますので。




オーダーしたのは、「ラベンダーローズスカッシュ」と、伊豆で採れたみかんハチミツを使用した「コエダクーヘン」。
このコエダクーヘンはテイクアウト用でも買えるので1つ買いました(^^♪


店内では可愛らしい雑貨も販売?しています。

30分ほどモーニングを堪能しお店を出ます。
本来ここはローズガーデンなのでバラ園もあるのですが、まだまだ咲き始めなのと、
いかんせんこの雨なのでカメラを取り出す気にもなれず、とりあえずこれだけで園内自体を後にしました。
コエダハウスは晴れ渡った日にまた訪れます!


熱海からR135をそのまま南下。途中、伊東の道の駅でトイレ休憩をはさみ、
天城高原ICから伊豆スカイラインで箱根方面へと戻ります。
この後も天気は相変わらずで、伊豆スカは全線に渡って濃霧が発生しています。


もちろんV37で伊豆スカを走るのは初めて(^^)
あいにくの天気なので、走りをそれなりに楽しみつつ慎重に運転していきます。


どこに車を停めても同じような景色。。。


雨の中ですが社外に出て撮影に勤しみます。(^^;
どうせこのまま自宅に戻るだけなのでいくら濡れても構いません。


プリセットを入れてよりダーキーで重厚感を出してみました。
雨が降っていて逆に良い雰囲気に仕上がったかも。


真正面を撮るのは初めて。


視界がヤバい。。。もちろんフォグも全開です。


このまま箱根新道→西湘バイパスで自宅へと。
天気は最悪でしたが気になっていたカフェにも行けて、伊豆スカもそれなりに楽しめました。

さぁ、次の週末こそ紅葉ドライブするぞ!!!
Posted at 2021/10/17 20:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新緑の絶景と絶品ラーメン! http://cvw.jp/b/2322951/46223869/
何シテル?   07/03 21:25
こんにちは(^^) 一眼レフを携え、休日を利用してあちこち車で出掛けるのが好きです。 メインカメラはa7R3(SONY) 現在の愛車はスカイライン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
6年以上乗ってきたV36を降り、2021年10月8日にV37へと乗り換えました!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GT type S 2011年式

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation