• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まゆげ。のブログ一覧

2018年12月03日 イイね!

ファミリー

高崎クラシックカーフェスティバルへ参加しました。

朝、えるえっくすのエンジンかけようとキーをひねると、うんともすんとも言いません笑

納車時からこの症状があるので、あーいつものかと思いながら何度かやるも今回はさっぱり笑

セルモーターを軽くたたくとまわりました。
飛び出し不良、納車後すぐに分解してグリスアップしたりしてましたが、まぁだめだわな...



帰りはまたたたけば動くべと会場入り。

少しはやめに行ったのに、道まで渋滞.....

まゆげさんなコンビ、なかなか人気でしたよ♪



参加車のなかには、ミゼットもいらっしゃいました。

ピカピカでマフラーカッターのついた速そうなおしゃれさん的MP5、音を聞いてみたかったのですが、結局オーナーさんとは会えませんでした...

お昼過ぎまでの短いイベント、寒くなく良い気候でした。


帰り、やはり無反応なセルモーター。
たたくと動きます。

イグニッションスイッチも疑いますが、スタートの位置に回すとメーター内の警告灯が暗くなるのでそうではなさそう。

ピニオンが飛び出した後、維持できなくガガガガとなるときもありました。

今日、外して車屋さんに持っていきました。
オーバーホールか、リビルトがあればそれでお願いしました。

来週は海老名、とりあえずジャンボのセルモーター借りて付けておきました笑



詳細のっけておきます、私もはじめてのミーティングなので緊張しておりますが、えるえっくすで向かいます。
Posted at 2018/12/03 19:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月18日 イイね!

天国

お台場旧車天国へ行きました。

先生のかっこいい一眼レフ?カメラを押しつけられ、なんか写真撮ってこい!と言われ撮っているうちに、先生のカメラということを忘れ、自分の趣味な車の写真を撮って満足してしまいました笑

なので、わたしの手元に残った写真はありません!!

ミゼットはバーハンとMPA、MP3。

S35や37ハイゼット、好みな商用車も、たくさんいらっしゃいました。



今回は学校でブース出展したため、疲れたらそこで休んでました。

ちょいちょい仕入れたので紹介します。





1962年8月のモーターマガジン

1962年の最初あたりにミゼットが改良され、その時に何かの雑誌で特集になっていたんです。

それを探してまして、見つからなく今回はこれ。
広告のみでしたが買っておきました。



ダイハツのカタログは金券消費。

箱はまゆげなデスビキャップとまゆげなホイールシリンダ。
いくらあっても困らないストックです。

さて疲れました、寝ます。
Posted at 2018/11/18 23:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月17日 イイね!

変なコンビ

毎年参加させていただいてる、高崎えびす講市での高崎ノスタルジックカーミーティング。

土日の二日間行われますが、去年は大学のスクーリングが両日入り、機嫌が悪かったことを思い出します。。

今年は何も無いので、土曜に高崎のえびす講、明日日曜はお台場の旧車天国へ行きます。

本当はミゼットで参加したいですが、集合場所からの自走移動などもあるので、焼き付きを確認してるエンジンでは皆さんに迷惑をかけそうでこわいので諦めます。

父はまゆげで参加するそうですが、街のおまつりの一環のイベントでまゆげばかり並べても仕方ないので、1960年代と年式がミゼット寄りなカブで参加しました。



こいつら、意外とお客さんの足をとめていて笑いました(笑)

カフェカブではC100なぞ当たり前にたくさん生えてますが、こういったイベントではこの子も鼻を高くして居座れるようです。



南銀座商店街、小規模ながら今日は30台ほど並びました。



向かいのマンションの一階の店舗に、モトコンポが展示してあり欲しくなっちゃいました笑

さて、暗くなる前に帰らなければ。

カブさん、ライトを点けて走るとすぐにバッテリーがあがります。

6Vはこんなものなのか、いや、そんなことないだろう....

先生のカブはどうか、今度聞いてみよう。
Posted at 2018/11/17 21:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月17日 イイね!

まゆげ狩りin長野 二日目

朝起きると6時頃でした。
くそ、5時に起きようと思ったのに...

農作業の方は朝早いので。

でも場所へ行くと安定のだれもいませんでした。

周りの畑にも誰もいないので、寒くなってきて作物も減って、この時間はまだ早いのかな。



時間つぶしにもう一台見てきました。





後期スライドバン、標準ルーフスーパーデラックス。

サイドバイザー付いています。

15分ほど居てみましたが、持ち主はあらわれず、このバイザーもたぶん純正でしょう、まぁ見なかったこと。

倉庫頑張ってね!



ちょっと意識した写真撮っておきました。

ダブルターボへ戻ります。

なんと、隣の隣の畑に人がいる!

勇気を出して、、、いざ、

おはようございますー、突然申し訳ないのですが.........

そんなこんなでおばちゃんに聞いていくと、持ち主の方は一応知ってる、家も知ってるから行ってみるといい。とのこと。

場所を教えてもらうもよくわからず、群馬から来た土地勘ゼロなことを伝えるとなんと、おばちゃんから、一緒に乗って案内してあげるよ!と!

いつもはほとんど留守だという持ち主さんのお宅に持ち主さんの奥様がいらっしゃり、電話していただくも繋がらず。

電話番号を教えていただきあとでかけることにしました。

一応怪しい業者では無いこと、名前、学校名、免許証もみてもらい、なんといってもおばちゃんが一緒にいてくださったので怪しまれずにすみました(笑)

おばちゃんにほんとに感謝です!

その後電話してみるとつながり、もう倉庫にも使ってないし、使えるものあったら好きにとって良いとの許可をいただきました!

お仕事中とのことで直接お礼が言えなかったことが悔やまれますが、感謝です。



一気に書きましたが、電話してから一度見学させていただいたり、何度か電話でお話ししたり、その間ターボさんを公園に捨ててまゆげうろちょろ号で周辺を散策していました。

マイパラスさん本格始動です。



長野の田舎道を15キロほど走りました。

買ってから一番長く乗りましたが、やはりクセしかありません。

幹線道路沿いの歩道は道と交差するたびに段差がありますが、タイヤの小さなマイパラスさんには拷問でした。。

それでも不安定なのり心地も慣れ、平地で道がよければせっせせっせと14km/h巡航くらいできるようになりました。

私のこの目的だったらちょうどよい自転車です。



マイパラスさんで見に行ったまゆげ。

後期スライドバンスーパーデラックス。

二駆のベージュハイルーフ、とってもかわいいですわ.....

お昼過ぎ、何度目だろう、ダブルターボのところへ。



では紹介しますね。





アトレーLXターボ4WDサンルーフ

年式は昭和59年。
あれ??59年ターボに白ってあったの??

カタログに無いだけ?あったの??

シケさん、たすけてください笑



これ見て違和感ありませんか?





なんと、PTO発電機付(笑)

笑うしかないですね、こりゃ...

これはラインオプションなので、救出は車体ごとでないと無理でしょう。年式も59年はエンジンマウント位置が違うので細かな部分が違ってそうで取り付けできないと思います。
工作できる方ならいけると思いますが。

白ターボさんのオプションは発電機のみでした。



次は黒ターボ。

グレードはさっきの白と同じ、まったくの色違いです。

遠くから4WDステッカーが見えませんでしたが四駆でした。

写真でなんとなく見えるかな?クソ貴重オプション、フロントアンダーガードが付いていました(笑)

もう笑うしか........



内装をのぞいたとき、グローブボックス右側に輝く液晶パネルが見え、えっ、まさか!?!?と顔を近づけると。。

ただのデジタルクロックでした笑

ただのとか言ってますが、デジタルクロックももはや幻オプション。

やはりデジタルクロック付タコメーターへの夢はまだ見せてはくれないようです。

というか、純正カセットデッキ付いてます。

もうなんなのこの子、ステアリングもなんか変わってるし、若い方が乗っていたのかな。。

今回も手を合わせお祈りし、いくつか貴重なオプション、ターボ専用パーツをいただきました。



黒の方はどう考えても現役時はカリフォルニアミラー付いていたはず。
よく見るとあとがありました。
たぶんそれは盗難にあったのでしょう。

たぶんその時にアンダーガードも持って行こうとしたようで、ボルトが何本が外され、下に置いてありました。

どうせ夜に持って行こうとして見えなかったのか、ボルト8本でとまっていてしつこく諦めたのか笑

わたくしが丁寧に外し、活用させていただきますのでドロボウさんご安心を(笑)



デジタルクロック、外してそのままターボの配線に接続、キーを回すと、うぃーーっすって感じで当たり前のように動き始めました。

こりゃ大丈夫だと思いしっかり取り付け、帰宅しながら様子みます。

取り付けから何時間経っても問題なく作動してますしくるってません。

ターボには前期用の緑発光が付いていたので、後期用の黄発光のものが手に入って嬉しいです♪



持ち主の方に連絡して再度お礼を言いきたくしました。

一緒にドライブしたあのおしゃべりなおばちゃんにもお礼が言いたかったですが、家も知りません。

帰り道、ターボで碓氷の下り....頭をよぎる峠の釜めし......

チャージランプに目をやりつつ思い出の場所を通過、今回は大丈夫だったね笑

二日間乗り倒し、だいぶつかれたでしょう、ゆっくりおやすみ。
Posted at 2018/10/17 21:55:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月17日 イイね!

まゆげ狩りin長野 一日目

知人から、長野でまゆげターボが二台同じ場所で草ヒロしてるとの連絡が。

まぁ正確には、Twitterにまゆげたーぼ二台の写真があがっていて、私からアプローチしたのですが笑

場所を教えてくださりありがとうございました。

というわけで、もちろんターボで向かいます!



まずは一台、まゆげアトレーLXターボ4WDサンルーフ。

詳しくは二日目で。

そして、道を挟んで反対側の土地に



見えますね?
まゆげアトレーLXターボサンルーフまで確認できます。



彼らの位置関係、わかりますかね?笑

ブラックメタリック、チェリーブライトメタリック、ホワイトインパルス.....

まゆげターボ全カラーがそろいました笑

素晴らしい、よき眺めです。

一応ターボなので、デジタルクロック付タコメーター付いていたら大事件なので、二日かけて持ち主をさがしました。

一日目は何度も訪れるもいなく、よくみると畑もネギしかなく、少し荒れ気味。

まゆげさんのまわりも草ぼーぼーで倉庫として使っていない感じでした....

とりあえずこのダブルターボ周辺のまゆげさんを回ります。

すべて知人に教えていただきました!

まずは



ここだべよ!

まゆげターボ、チェリーブライトメタリックコンビ!!



ロケーションも完ぺきでして、ほんとにそっくり涙でそうでした...



よっ!おれも去年山形から来たけど、おれとそっくりなやつは久しぶりだぁ

よくみたら先輩じゃないですか、おつかれっす



なーんかおっとしあたりからジャンボだのえるえっくすだの来てたけど、今度はおんなじたーぼかやぁ...

おめーはまだがんばってくれー



ありがとうございます!

次の先輩のところ見舞い行ってきます!



おーう、よろしく頼むわ。



次はこちら、奥に見えます。



まゆげアトレーLタイプ

なんと最初期のミスティベージュメタリック.....

しかもカーテン付いてます。。



長野は怖いですねぇ...笑

一日目はこんなもんです。

ちなみに、一日目は草ヒロ趣味で有名な方と一緒に回ってました。

まゆげのみでなく、二代目アトレーやほか何台かの草ヒロも道中で見つかりましたが、ここではまゆげのみ載せておきますね。



さて、ダブルターボのところへ戻ってきました。

日も沈みます。

夕方の収穫も来ていなさそう、朝早くから張り込みすることにし、宿をさがしました。



近くにあった道の駅で泊まります。

初ターボ車中泊、べつにえるえっくすと変わらぬ居住性です笑

夜はゴミ寒く、でもよく眠ったようです。

一応自炊セットは持っていましたが、寒くてやる気にならず。。

次の日に期待しつつ、眠りました。
Posted at 2018/10/17 20:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「きぃんもっ…」
何シテル?   02/24 11:39
どうもおじいちゃんです(^ー^) カタログから出てきたかのようなノーマル車をフルオプション風に仕上げるのが大好きです♪ まゆげな目撃まゆげな廃車体ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

珍!作業集・「軽自動車の解体」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 21:43:45
GWRSL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/24 22:15:54
暇つぶし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 22:52:52

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン まゆげ2号 (ダイハツ アトレーワゴン)
アトレーワゴン カスタムターボRSリミテッド 4WD 4人乗りながら荷物もいっぱい積め ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
ダイハツ 三輪トラックCM8 群をぬく高出力と機動力 発売以来すでに36万台!文字通 ...
ダイハツ アトレー まゆげ3号 (ダイハツ アトレー)
アトレーLX 夢に、君が、出てきたよ。 サハラの奥深く、”ジャネット”というオアシス ...
ダイハツ ミゼット まゆげ0号 (ダイハツ ミゼット)
ミゼットMP 軽快なセールスの足″ミゼット″はソフトグリーンのスマートなボディカラーそ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation