• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まゆげ。のブログ一覧

2017年12月18日 イイね!

サンタさん

クリスマスです。
日本人はどうしてこんなにクリスマスを騒ぐのでしょうか(笑)

ちょっと一週間早い気もしますが、だいぶあわてん坊なサンタさん、茶トレーさんに乗って千葉へ!



約束は日曜日。

房総の方へ行くことになったので、朝に出発で日帰りのスケジュールではあわてん坊のろまサンタさんにはきつい。

前日の15時出発、別にいそがないので下道で。17号16号で道の駅やちよを目指します。

途中休憩はさみながら、21時すぎ着。

あわてん坊なので写真はなし笑

冬の車中泊、うん、さむい笑
でもアホみたいに布団持っていったので問題はなしです。

道の駅が少ないからなのか、車中泊がかなり多くびっくりしました、駐車場所によっては朝起きて車窓からきれいな川がみえてとてもよい!

翌朝、千葉市に入りお客様を一匹乗せていざ!



館山自動車道、房総スカイライン、鴨川有料道路....

定番ですね、鴨川シーワールドです。



よきよき、小学校の修学旅行以来です。



なんでしょうかね、山形や大洗の流れで水族館にはまってきました(笑)







千葉、暖かい!
風はあるけど、群馬みたくしつこく冷たい風ではなく許せる風です。

やしの木とか生えるし...

お腹もすいてきたし、せっかくだから海鮮丼だべよっ!ということで鴨川で海鮮丼のお店を探します♪

数キロ離れたお店でおいしい海鮮丼を堪能。。

お腹いっぱい、食べすぎたくらいです..

では、内房をめざしなんちゃら街道を走ります。



来ました、道の駅保田小学校。

廃校を改装して道の駅にしたという珍しい道の駅。

1階は食堂や雑貨屋さん、カフェなど。
2階には宿泊施設やお風呂があるとか。
体育館は直売所になっていて楽しいです!

サンタさん運転疲れたのでぶどうジュースを飲んで休憩。

では千葉市へ戻ります。

帰りは下道で三時間くらいでしょうか。
途中助手席は夢の中だったようです。

千葉へ戻ったらまたまたおいしい食べ物を...
気持ち悪くなるくらいお腹いっぱい笑

ではサンタさんの役目を果たせたので帰ります。

めんどくさいので、ナビで自宅へ戻るをポチッと押し言われたとおりに茶トレーさんを運転。
京葉道路、首都高、関越道。

首都高ではビル群の夜景とともにスカイツリーが見え、すばらしい♪

人生二度目の首都高、一度気がついたら出口になり名も知れぬ都内を走ったりしましたが、優秀なゴリラさんのおかげか、それだけで済みました。

今回初の試みだった冬車中泊からの小さな旅。夏よりいいかもしれません。

やる気があったら初日の出車中泊なんてのも今のうちに行ってみたいなぁなんて改めて感じました。
Posted at 2017/12/18 20:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月09日 イイね!

ガールズなんとか聖地巡礼

ガルパン好きな友人が、海鮮丼食いてーと言ったので、大洗でも行けば?と言うと、いいねぇ、いぐべーとなり大洗へ行くことに。

もちろん、聖地をまわりたいと言うので、おもしろそーなので付き合うことにしました(笑)





ただ行ったのではつまらないので、テレビ&劇場版をみてしっかり予習。

申し訳ないけどおもしろくありませんでした(殺されそう)

一応なんとなくまわる場所を決めます。

駅、水族館、マリンタワー、まいわい市場、磯前神社はみな近くにあるので行けそう。

問題は小学校です。大洗から70キロほど離れていて遠い。片道二時間はかかる。

まぁてにとーに成り行きでまわることにします。

私達のまわった場所を順をおってだいたいの時間とともにレポートします、これから聖地へ行く方の参考になれば。

朝4時30起床、5時すぎ出発。



学校ちかくで友人を二匹ピックアップし、ガソリンを入れたりなんだかんだ6時すぎ伊勢崎出発。





久しぶりのリアシート♪



9時前、大洗駅到着。



9時すぎ、アクアワールド大洗水族館。







滞在時間一時間くらいで予定していましたが、ここの水族館でかい!笑

こりゃ1850円も納得ですわ..







たしかにここもでてましたわ。

この柵、見覚えあります。



11時30頃、マリンタワーを見ながらまいわい市場へ。



あったあった笑



12時頃、まいわい市場内のお魚天国(だったかな?)で念願の海鮮丼、まぁしらす丼を堪能!



13時頃、磯前神社へ。

うーん、ここ戦車がおりていったところですねー。



さてここから大移動。
午後を小学校訪問へあてます。



14時すぎ、まだつきません。



15時頃、旧上岡小学校到着。





ここ、ガルパンのみでなく、朝ドラでもロケに使われたとか。

雰囲気もよく、レトロチックな建物、とてもたのしそーだったので、ぜひ行ってみたかったのです。

校舎内も土日祝は管理の方がいて自由に見学可能。もちろん無料!



はい、ここ放送室。

わたし、なかなかポイントおさえてるよね(笑)





よい...

みなさん、移動でだいぶ疲れたので、教室のいすに座り休みます。



はいはい、ここもだね。





16時前、ステキな小学校を後にします。

いざ、大洗へ戻り夕食。

帰りはゆっくりで渋滞もあり、18時30頃大洗。

夕飯どーすべ?となり

19時、水戸のとんかつレストランクックファンへ。

むっちゃ混んでる...

友人①はガルパンかつ食べてました。

20時すぎかな、茨城出発。

22時すぎ、伊勢崎で友人を捨て、

23時すぎ、我が家着です。

お疲れ様です。

なんだかんだおもしろかったですわ笑
Posted at 2017/10/09 09:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月11日 イイね!

ふたつのイベント

雷電くるみの里でのイベントです。

今年は迷いながらも、まゆげアトレー二台で申し込みしてみたら、二台ともエントリーできました。

私はえるえっくすで友人と行きます。



お決まりの場所で撮影していると、



おぎのやで抜かしたたーぼさんが追いついてきました。

その後、県境で再度合流し、仲良く会場へ向かいます♪



朝食です!



会場では相変わらずここ、いつもなぜかここなんです(笑)



今回もやはりまゆげさんをわざわざ見学していく変わり者は少なく、ごろんと寝ていました。

Instagram友達でまゆげジャンボに乗っている方が来てくださり初めてお会いし、いろいろお話できたことが今回の一番の収穫ですな!

会場のクルマでよく見たものといえばミゼットくらい...笑

きれいなMP5、足まわりもなめるように覗き込んできました。

エンジン音もとてもよく、やる気のありそうなミゼット、いつかうちの子もあんな風になるのかなぁ....



帰りはいつもコメントくださる、輝英丸さんとお会いしました♪

久しぶりにお会いでき嬉しかったです、また機会がありましたらお会いしましょう!

さて、ここからは悪夢です。

碓氷峠旧道も終盤のあたり、前を走るたーぼさんのテールが暗いことが気になり友人と話していました。

ストップも暗い、どうしたんだろうと話していると、パンッと大きな爆発音、たーぼさんのマフラーから黒い煙が上がりました。アフタファイアです。



はい、とまりました(笑)

エンジン再始動不可(スタータまわりません)、電装系ダウンです。



原因もわからないし、直ったとしても不安で走れない。JAFを呼び1時間ほどJAF待ちしました。




えるえっくすさんでおぎのやまで行き、峠の釜飯を買ってきました!

街灯を頼りに、みんなで夕食です!峠で食べる峠の釜飯、すばらしい(笑)




まだかなぁ..



お世話になりました♪

たーぼさんはたぶん、オルタネータ不良?充電されず点火できなくなり、アフタファイアを起こしとまったのでしょう。オルタさん外してみましょう。
Posted at 2017/09/11 20:28:22 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年08月22日 イイね!

車中泊旅行 3日目

8月12日の旅行記です。

今回はやる気なかったため、二泊三日で帰宅します。

車中泊二泊はまだちょうどいい感じ、三泊すると飽き、四泊くらいで楽しくなり、五泊からはおかしくなり、それ以上で当たり前となり一層楽しくなります。



朝起きると霧雨でした。

最終日、このまま帰ろうと思っていましたが、近くの観光を調べてみます。

富士山ミュージアムと鐘山の滝ってのがありました。

どちらも近くなのでとりあえず徒歩で行ってみます。





なんだここは、雰囲気よすぎる....

ここだけでも十分だ(笑)





このあたりが富士山ミュージアムのようです。

開館まで時間があり、富士山も見られていないので、次回の再々チャレンジに残しておくことにしました。





こちらが鐘山の滝だそうです!

すばらしい!

きれいです!

しばらくぼけーと眺め、帰路につきます。



道の駅富士吉田でおみやげをすべて買い占め、出発♪



帰りはお盆の帰省渋滞に参加しましたが、まったく進まなくなることもなく、地味に流れていたのでそこまで時間はかかりませんでした。



夜は群馬へ車中泊にきていたやまりんご一行様とバーベキュー!!

ごちそうさまでした。

さて、次回の車中泊はいつになるかな.......
Posted at 2017/08/22 20:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月20日 イイね!

車中泊旅行 2日目

8月11日の旅行記です。

朝起きて富士山見えそうなら.....なんてとんでもない、小雨&霧でまずムリゲ笑

道の駅内を徘徊し、クルマの中でぼーとし、富士山博物館を軽く見学しました。



落ち着いたセブン。。

河口湖ではよく見かけました。



河口湖自動車博物館です。





最後に来たのは、さていつでしょう?

8月しかやっていないので、なかなか存在感が薄い気がします。

例によってガイシャはよくわかんね(笑)







なんというか、博物館の雰囲気は、福山の博物館に似ている気がします。

汚いものからきれいなもの、車の部品なども展示されています♪



自動車館と飛行機館とにわかれていて、飛行機はまったくわからないのでパスしました...別料金ですし....汗





でました、本命、ミゼットさんの登場です!これを見にきた!

ここのバーハンはただのバーハンではなく、ド初期のバーハンです。

ライト下になにもなく、荷箱の前側の下部分が丸くなっています。

このタイプのものは試作?と聞いたこともありますが、どうなのでしょう。

バーハンはあまり詳しくないのでよく知りません。。



もう一台、ごく普通のMP5。

いやぁ、きれいですねぇ...



さてさて、博物館はこんなところで。

鳴沢へ逆戻りです。



今度はここ、ずっと前にジャンボできた鳴沢氷穴。



こんなところ、ひとりで来てる人いない....

氷穴入るのに並ぶとは.......

ヘルメットかぶるとは.....



足場はとても悪く、すべりそうです。

頭も何度もぶつけました(笑)

ヒト一人やっと通れるような穴を抜け、氷の世界です!



くそさむい!!

だれだ、半袖で入ったやつは!笑

でもとてもよい空間でした。



氷穴のあとはもう一度大石公園へ。

この写真、晴れていればきれいに富士山が入っているはずです。





お花がきれいです。

さて、車中泊ポイント探し。



富士急の横を通って、道の駅富士吉田へ。

きれいでとても良さそう。

車中泊もたくさんいるようで、ここで決定。



とりあえず一杯(笑)

暗くなってから夕食を求めドライブ。

山中湖を一周してみましたが、暗くてなんのことやらさっぱりでした笑



Posted at 2017/08/20 20:22:31 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「きぃんもっ…」
何シテル?   02/24 11:39
どうもおじいちゃんです(^ー^) カタログから出てきたかのようなノーマル車をフルオプション風に仕上げるのが大好きです♪ まゆげな目撃まゆげな廃車体ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

珍!作業集・「軽自動車の解体」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 21:43:45
GWRSL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/24 22:15:54
暇つぶし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/03 22:52:52

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン まゆげ2号 (ダイハツ アトレーワゴン)
アトレーワゴン カスタムターボRSリミテッド 4WD 4人乗りながら荷物もいっぱい積め ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
ダイハツ 三輪トラックCM8 群をぬく高出力と機動力 発売以来すでに36万台!文字通 ...
ダイハツ アトレー まゆげ3号 (ダイハツ アトレー)
アトレーLX 夢に、君が、出てきたよ。 サハラの奥深く、”ジャネット”というオアシス ...
ダイハツ ミゼット まゆげ0号 (ダイハツ ミゼット)
ミゼットMP 軽快なセールスの足″ミゼット″はソフトグリーンのスマートなボディカラーそ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation