• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコカメベンツのブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

オーディションとか、ギターシンセとか(≧▽≦)

オーディションとか、ギターシンセとか(≧▽≦)シルバーウィークの初日の9/19にフュージョン系バンドのオーディションを受けました。

オーディションなんて何十年ぶりでしょうか(笑)
オヤジなりに緊張もして望みました。


課題曲を4曲頂いていたので、耳コピーして簡単な打ち込みバック作って、それなりに個人練習もしました。

こちらが審判の扉(笑)

他の方の演奏は聴けませんでしたが、スタジオには他に3名のギタリストの方が見えられていました。
漠然とした自信(笑)を持って演奏しましたが、見事落選(≧▽≦)イタタ☆

まぁ、そんなこともありますよね(苦笑)
精進が足りなかったと言うことなんでしょう、更に練習あるのみデス(≧▽≦)

そんな連休初日でしたが、落ち込んでいる暇も無く、9/23には新バンドのメンバーと初練習がありましたので、親戚とのお酒の相手もしつつ、こちらも練習曲を個人練習して望みました。

こちらのバンドはもう一人ギタリストがいるので、私はギターシンセを主にプレイすることに。

まだ、シンセのセッティングがこなれていないので、ギターの生音とのバランスや音量バランスを取るのに少しバタバタとしながらの演奏でした。
次回からは少し工夫して、同じサウンドで音量を変えてバンクにメモリーして実践的に使えるようにしようと思います。

そんなスタジオ練習の風景を新兵器のIVIS mini Xで録音、録画して記録しました。
全体のバランスや反省点も良くわかりますので、YouTubeにアップしてメンバーで共有しています。

バンドの演奏はまだお聴かせ出来るレベルではありませんが、休憩時間に少しお遊びでシンセをプレイした部分をアップしましたので、ご笑覧ください。

GR-55のギター&スキャットのシンセサウンドでジョージベンソン風に遊んでみました。


スキャットの中身がもう少しバリエーションがあると本物っぽく聞こえるのですがね(≧▽≦)デハデハ☆
Posted at 2015/09/29 18:07:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年09月28日 イイね!

週末は神戸長田へ(≧▽≦)

週末は神戸長田へ(≧▽≦)久々のブログ更新です(≧▽≦)

義母と義兄がはるばる離島から来ていて、我が家に来週中まで滞在と言うことで、SW中は近くの親戚が我が家に集まってBBQをしたり、年老いて大阪まで来られない近畿圏の親戚に義母兄を連れて行ったりと、あちこち走り回りつつ、バンドのオーディションやスタジオ練習もこなしと忙しい毎日を送っておりました。

そんな中、神戸の長田区の親戚宅に義母兄が行くと言うので、そちらに2人を放り込んで久々に長田の商店街を歩きました。カミさんも私も偶然ですが、長田近辺に親戚が何軒かあって、2人が出逢う前からニアミスしていたんじゃないかと思えるほど行動範囲が重なっているのです。

今日は17mm相当の超広角のIVIS mini X にも活躍してもらいます。

Canon IVIS mini X

義母兄を待つ間、そんな重なった行動範囲のひとつの神戸長田の大正筋から六間道商店街をブラブラしようと言うことで、鉄人28号のある公園の地下に車を停めてしばし散策することにしました。

阪神淡路大震災以降、綺麗に改修されましたが、雰囲気はすっかり変わってしまいました。

Canon IVIS mini X

元々暮らしていた人々が戻ってこないと本当の意味の復興ではないとは思いますが、とりあえずは綺麗な街並みと、人の集まる場所やイベントで表向きの賑わいは震災前以上だと感じました。

EOS 5D MarkIII EF24-70mm F2.8L

「神戸アニメストリート」と銘打ってアニメ関連の様々な物販やステージイベントにコスプレイヤー達が沢山集まっていました。

ジス・イズ・ザ・スナップ!(めっちゃ日本語:笑)

EOS 5D MarkIII EF24-70mm F2.8L

アニメに詳しくないので何のコスプレかよくわかりません(≧▽≦)
でも若い人が集まっているところに行くと何かパワーをもらえるような気がします。

EOS 5D MarkIII EF24-70mm F2.8L

アニメと関係ありませんがジャックスパロウとも遭遇(≧▽≦)
カミさんパイレーツオブカリビアンの大ファンです(笑)

EOS 5D MarkIII EF24-70mm F2.8L

やっとみんカラ的写真(苦笑)

EOS 5D MarkIII EF24-70mm F2.8L

このフルートは小道具かと思いきや、ちゃんと演奏されていました。
うちのバンドに欲しいです(≧▽≦)

EOS 5D MarkIII EF70-200mm F2.8L

実はおじさんのコスプレイヤーも沢山居ました(苦笑)
たぶん三国志のキャラだと思うのですが、コスプレ云々よりもその姿は見られたもんじゃありません・・・。

こちらも何のキャラだか私にはよくわかりませんが、若い尾根遺産だから許せます(≧▽≦)

EOS 5D MarkIII EF70-200mm F2.8L

新長田駅前の鉄人広場から大正筋商店街をブラブラ歩いて行くと横山光輝の鉄人三国志ギャラリーがあります。
三国志は漫画から入るのも良いですが、本も読んでもらいたいですね。

Canon IVIS mini X

ギャラリーを通りすぎると六間道商店街へ突き当たります。
こちらはちょっと寂れた感があります。

EOS 5D MarkIII EF70-200mm F2.8L

昔ながらの銭湯も健在です。
このあたりの裏道に入り込んで少しスナップして歩こうかと思っていましたが。。。

EOS 5D MarkIII EF70-200mm F2.8L

そうこうしていると義母兄から迎えに来いと電話が入りました(≧▽≦)

急いで鉄人広場の方に向かって歩いていると、ムム、ガンダム?
イヤ違いました。
パトレイバーです(見たこと無いですが:苦笑)

EOS 5D MarkIII EF70-200mm F2.8L

実物大?
実物は無いので、アニメの設計値サイズですね。

EOS 5D MarkIII EF70-200mm F2.8L

トレーラーヘッドはメルセデスです!

EOS 5D MarkIII EF70-200mm F2.8L

スタッフの尾根遺産発見(≧▽≦)

EOS 5D MarkIII EF70-200mm F2.8L

厳つい背中が邪魔してます(笑)

EOS 5D MarkIII EF70-200mm F2.8L

正面から撮らせて頂きました(≧▽≦)

EOS 5D MarkIII EF70-200mm F2.8L

いやぁ、でかいです(≧▽≦)
これが街で暴れたら・・・そんなことがないことを祈ります。

EOS 5D MarkIII EF70-200mm F2.8L

目撃したらツィートしてチョって足に書いてます。

EOS 5D MarkIII EF70-200mm F2.8L

ゆっくりと写真撮ってる場合じゃありませんでした、催促の電話が~(^_^;)
そんなこんなで、SWは写真もあまり撮れずな日々で御座いました。

今日はニューアイテムのIVIS mini X で静止画も撮影してみました。
さすがに周囲の像の流れなどを見ると、一眼レフのような写りではありませんが、手のひらサイズで超広角を気軽に楽しめるので、これは「有り」だなって思いました。
余談ですが、露出は少しオーバー傾向なので、画像処理は必ず必要です。

まだしばらく親戚奉公の毎日が続きます(≧▽≦)
Posted at 2015/09/28 17:50:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 写真とカメラ | 趣味
2015年09月18日 イイね!

またもや少しの物欲「Canon iVIS mini X」(≧▽≦)ゲット!

またもや少しの物欲「Canon iVIS mini X」(≧▽≦)ゲット!今日は朝一番から大阪市内のお客様のところで打ち合わせがありました。
チャンチャンと仕事が終わったので、その足で梅田まで車を走らせてヨドバシカメラへ。

ここのところ、バンドの練習の時やセッションの時に、TASCAMのPCMレコーダーって言うアプリを使ってiPhoneで録音してましたが、iPhoneの内蔵マイクだとモノラルだし、外付けコンデンサーマイクを使うのもアレなんで、リニアPCMレコーダーを買おうかな~なんて物色していました。

安い物だと1万円台前半から、高い物は10万円越えと幅がありすぎて、どれを選んだら良いのか悩むところです。

人間の耳に聞こえないレベルのスペックを求めるのもナンセンスですが、あまり安い物はどうかとも思いますし。

そんな中で、動画も一緒に撮れちゃうリニアPCMレコーダー(どっちが主役かは使う人次第:)がキヤノンから出ているのを見つけました。

いつもならネットでポチなんですが、中位のサイズのカメラバッグを見たかったのと、小型のトラベル三脚なども現物を確認したかったので、何でも揃っているヨドバシへ(≧▽≦)

で色々見て、触って、バッグと三脚は今日は買わずに(^_^;)こちらだけゲットして来ました。

Canon iVIS mini X


キヤノンさんの作成した作例動画


広角17.5mm(記録方式により16.8mm)相当の超広角(対角160°/静止画170°)で狭い室内やスタジオでも全員の状態を撮影することが可能です。

そして、こんな風にスタンド内蔵で角度を変えられるので、三脚なくても撮影可能。
バリアングル液晶搭載で、自撮り方向から撮影状況を確認出来るので、部屋の隅に置いての撮影もセッティングが楽です。


そしてWi-Fiでスマホで画面見ながらリモート撮影も可能と、こんな小さなサイズ(大きめのマウス位)のボディーに至れり尽くせりの機能が満載されています。

これならギグバッグのポケットに放り込んでおいても苦になりません(≧▽≦)

そうそう、ギグバッグも買いました(笑)
ギグバッグって何じゃ?って人もいらっしゃると思いますが、ギター用のセミハードケースです。
こちらはネットで昨日注文して今日届いてました。
写真撮ってないので、こちらのレポートは改めて。

ではでは(^o^)/
Posted at 2015/09/18 16:06:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真とカメラ | 趣味
2015年09月11日 イイね!

ギターシンセGR-55をゲット(≧∇≦)/そしてセッション参加

ギターシンセGR-55をゲット(≧∇≦)/そしてセッション参加関東東北方面で河川氾濫等に遭われた皆様、心からお見舞い申し上げます。

保険会社の調査をされていた方の情報によりますと、浸水被害を受けられた場合は、水位によって支払われる保険金が違ってくるので、被害水位がわかる写真を出来るだけ沢山撮っておいてくださいとのことです。

さて、先日最新のギターシンセ(SY-300)をゲットしたご報告をしましたが、使えるプリセットの音が少なく、また音作りも一から作るには情報が少な過ぎて大変だし、そんな時間もない社会人ミュージシャンには「使えない」機材だと言うことで、2日間試用レベルで遊びましたが、即ヤフオクで売り飛ばして、みん友のマーチンD-45さんご推薦のGR-55と言うギターシンセを同じくヤフオクで落札しました。

EOS 5D III  EF50mm/F2.5 コンパクトマクロ

SY-300は専用ピックアップが不要と言う最新技術を使ったシンセでしたが、こちらは専用ピックアップの取付が必要です。

この真ん中の黒いのが専用のデバイデッドピックアップ。

EOS 5D III  EF50mm/F2.5 コンパクトマクロ

テールエンドにこんなコントローラーがくっつきます。

EOS 5D III  EF50mm/F2.5 コンパクトマクロ

取付の物理調整だけじゃなくて、シンセ本体から細かな調整が必要でしたが、調整が完了するとかなり「使える」音が、実用レベルで出せます。

EOS 5D III  EF50mm/F2.5 コンパクトマクロ

Cubase(DTMのソフト)のソフトシンセをMIDIで鳴らせるはずですが、どうも上手くセッティング出来ません。SONUSではちゃんと鳴るのですが(誰か教えて~)

まあ、DTMは今は時間が取れないので、後回しにして、バンドで使えるように、普通のギターの生音にマルチエフェクターとして使えるように何種類かのパッチを組みました。

まだ音がしっくり来ないし、スタジオのアンプ(JC-120かJCM2000)とPA経由で鳴らすとまた違う出方をするので、少しコソ連を兼ねてスタジオにこもらないとちゃんとは使えそうにないですが、とりあえずは実用の第一歩を踏み出しました。

毎週末お手伝いさせてもらっているオールディーズバンドのバンマスのスタジオオーナーさんも同じくローランドのもう一つ古いGR-33ユーザーと言うことで、少しセッティングについて教えてもらわないといけませんね。

そして、日曜日にそのスタジオオーナーさんの自宅に招待されました。
自宅のリビングも防音工事がされていて、PAや一通りの楽器もそろっていて、ミニライブハウスと化していました。
日曜日にはここで同じスタジオに通うオヤジミュージシャンや自称歌手の尾根遺産達が入れ替わり立ち替わりセッションを繰り広げます。

EOS 5D III  EF24-70mm/F2.8L

色んなジャンルの人が居て、こちらはクラシックギター専門の方。
顔を隠しているのは、奥様に内緒でセッションに参加されているからデス(≧∇≦)

EOS 5D III  EF24-70mm/F2.8L

この帽子のじいさんはフラメンコ専門の方です。
今日は新しいギターのお披露目でした。結構上手かった。

EOS 5D III  EF24-70mm/F2.8L

スタジオオーナーさんの娘さんが飲み物やおつまみの世話を焼いてくれます。
お互いに気を遣わないように、飲食は全て有料。

この手前のギターの方はビートルズのアコースティック曲「ノルウェーの森」とかやってました。

私は"右足"でハイハット踏みながら写真撮影(笑)

EOS 5D III  EF24-70mm/F2.8L

このベースの方はいつも一緒にやっている方ですが、見た目のむさ苦しさ(笑)に反してマルチプレイヤーで、ギターもドラムもかなり出来る素晴らしい人です。

コンガ叩いてるのもいつも一緒にやってるドラムの方。私がフュージョン系の音源に合わせてギター弾いても結構ついて来る柔軟性と技術をお持ちです。

毎週土曜日のスタジオ練習に続いて、日曜日のセッションと、ここのところ音楽浸けの毎日で、まるで学生時代に戻ったようです(≧∇≦)タノシ~!

ではでは、今日も最後までありがとうございました(^o^)/マタネ~
Posted at 2015/09/11 19:27:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2015年09月10日 イイね!

志賀草津道路から「牛に引かれて善光寺参り」(≧∇≦)

志賀草津道路から「牛に引かれて善光寺参り」(≧∇≦)鬼怒川の氾濫で大変な被害が出ておりますが、皆様大丈夫でしょうか?
うちも娘が避難勧告の出ている下野市に嫁いでいるので、人ごとではありませんが、皆様のご無事をお祈りしております。
また、被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。

こちら大阪は昼頃にバケツをひっくり返したような土砂降りの雨が降っておりましたが、夕方には西の空の青空から西日が射しております。

さて、昨日の草津温泉の続きです。
マイカーで旅行の時は大抵チェックアウト時間ギリギリまでのんびり過ごすネコカメ家ですが、団体旅行ではそうもいかず、移動距離が長いのでいそいそと朝風呂に入って前日のアルコールを抜いて、サッサとバイキングの朝食を済ませ、8時前にバスに乗り込み出発しました。

バスはR292を通って白根山頂を通過します。
残念ながら白根山は噴火警戒レベルが引き上げられ、湯釜から半径2.5km以内は駐停車も禁止で、もちろん山頂付近は立ち入りが出来ません。

先ほどまで霧が掛かっていましたが、晴れ男のせいか青空が広がって火口付近の稜線と山肌の荒々しさが見えますが、走りながらの撮影の為ブレでまともに写っていません(>_<)

iphone6

山を下って来たバスは中野のフルーツランドでトイレ休憩と果物や土産物の買い物をして善光寺へ向かいました。

お昼前に善光寺に到着。
今年は七年に一度の御開帳の年で、ご開帳の期間は回向柱に触れるのに3時間待ちだったそうですが、回向柱も本堂の正面からこちらに移動されてこの通り人気もありません。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

回向柱に触れることで、如来様(前立本尊)と縁が結ばれて七年間御利益にあやかれるそうです。

私たちは、大勧進の本堂「萬善堂」に案内されて、偉いお坊さんのお説教を拝聴。
ほぼ強制的にありがた~い御札を買わされます(笑)
もちろん商売繁盛の御札をお願いしましたが、お寺が一番繁盛してるんじゃないの?って感じです。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

お説教の後は三門の門前「仲見世」を通って、立ち並ぶ宿坊の一つへ案内されます。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

お昼は宿坊で精進料理です。
精進料理なのに海老の天麩羅が入ってるやんと言う突っ込みが聞こえてきました(笑)

EOS5DIII EF50mm/F2.5 コンパクトマクロ

宿坊やお寺の精進料理も何度か頂きましたが、京都の天竜寺や高野山の精進料理はかなり手が込んでいて驚かされました。
こちらは団体向けのお昼なので、こんなものでしょうか。

EOS5DIII EF50mm/F2.5 コンパクトマクロ

それぞれ外構えも様々な宿坊が立ち並びます。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

食事の後は自由時間です。
仲見世をのんびりと散策しながら撮影と行きたいところですが、1時間と言う時間制限がありますので、取りあえず前もって決めていた買い物をしようとお店を探します。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

善光寺の門前では結構有名な七味の専門店です。
日本辛党党首を自認するネコカメはここは外す訳にはいきません(^_^;)

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

仁王門を出たところにある八幡屋礒五郎です。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

買ったのはこちら。
七味ごま(ふりかけ)、七味、BIRD EYE(辛さ3倍の一味)の3品。

EOS5DIII EF50mm/F2.5 コンパクトマクロ

もう一つの買い物はカミさんが使う数珠(写真なし)です。
お寺の売店にも売っていますが、仁王門から三門へ向かう仲見世で物色します。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

ちょっと気になるものを撮影しながらブラブラと。
昨日の天気がウソのような晴天で暑いです(≧∇≦)

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

こちらが仁王門です。
高村光雲・米原雲海の仁王像。この動感と迫力ある構図。芸術品としても素晴らしいと思います。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

健脚を祈願して仁王門にわらじを奉納するそうです。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

買い物も済ませて良い時間になりました。
団体旅行なので時間が気になります(>_<)

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

三門の上にも登れるそうですが、時間がありません。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

この「善光寺」と書かれた「鳩字の額」の中に五羽の鳩が隠されています。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

国宝の本堂。
三大木造建築の一つです。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

願い事をしながら回向柱に触れて一周。
七年間の御利益をお願いいたします。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

この回向柱、柱を切り出した残りの御神木を削りだしてミニ回向柱として参拝者に販売しています。
もちろん私も購入してきました。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

善光寺を後にして、最終目的地の飯田市のりんご狩り園に向かいました。
こちらは2年前の上高地旅行の帰りにも立ち寄ったところです。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

現地で食べるのは何個でも無料。
持ち帰りはこの大カゴに詰められるだけ詰めて3000円です。
半分位のサイズのカゴで2000円。

高いのか安いのか良くわかりませんが(^_^;)
娘が便秘対策にリンゴをよく食べている(笑)ので、大カゴにいっぱい持って帰りました。

EOS5DIII EF24-70mm/F2.8L

帰りは大型車同士の事故で通行止め区間があると言うことで、ルートを変更した為に予定よりも1時間遅れで帰ってきましたが、バスの車内でビンゴ大会があったり、「フラガール」のビデオ観て涙ぐんだりしてる間に帰り着きました。
こんな時は自分で運転してなくて良かったなんて思ってしまいます(笑)

ではでは、最後までありがとうございました。
Posted at 2015/09/10 18:42:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真とカメラ | 旅行/地域

プロフィール

「思い立ったが吉日~世界遺産白川郷へ http://cvw.jp/b/2324276/47260047/
何シテル?   10/05 15:01
ご訪問ありがとうございます。 E300ステーションワゴンからCLS400シューティングブレイクに乗り換えました。 猫と音楽が大好きなオヤジです。 音楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2345
678 9 10 1112
1314151617 1819
20212223242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

桜ことりっぷ③ 海津大崎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 01:20:39
桜ことりっぷ④ 余呉湖+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 01:17:35
鶴見@May-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:57:48

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
E300ステーションワゴンの質実剛健さから見ると、いつもあこがれの目で見ていた流麗なフォ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン ネコカメ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
メルセデス・ベンツ E300 ステーションワゴン アヴァンギャルドです。 初めての輸入車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation