• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAZIのブログ一覧

2020年05月10日 イイね!

無いのなら…作ってやろう、ホトトギス(≧▽≦)。

無いのなら…作ってやろう、ホトトギス(≧▽≦)。いつもなら…GWも休む事無く働きまくってるZAZIずぜ蔵ですが…今週、ななな…何と!、半休1日、出勤1日/週ってな超ホワイト企業と化した我が社(^^;)。そのお陰で…逆に体がガタガタ(;^ω^)。頭はぼ~っとするわ、腰は痛いわで、この年になって今更ながら、休みの使い方を知らないんだなぁ~と自身に呆れてみたり…(;^ω^)。ってか、マジ…誰かコ㊙ナのワクチン、ぼちぼち作ってくれんかなぁ?(^^;)。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そんな家で只管、だらだら過ごしてたウィークデー(;^ω^)。そんな廃人と化した僕を見兼ねてか…友人が、以前、僕が頼んでたブツを持って来てくれたので、単車で走りに行けない、本丸の休日、土日を利用してやっつけてやる事にしました(∩´∀`)∩。

その「ブツ」って~のがコチラで…(;^ω^)



ワイヤー?(。´・ω・)?。カシメもキッチリ作り込んでありますが???(^^;)。



実はコレ、以前から懸案になってた…弐号機RSのヘルメットホルダー用に、友人に作って貰ったステンワイヤー(ゴムチューブカバー付き)なんです(∩´∀`)∩。製作者は…いつもお馴染み、FB友のAさん(∩´∀`)∩。いつもありがとうございます(人''▽`)ありがとう☆。

そもそもの話ですが…RSは原産国がイタリアの、所謂「洋車」って~ヤツなんですが…そのお国柄なのか、国産では当たり前のヘルメットホルダーが根本的に設定が無かったりして…今までは一応程度の自作のヘルメットホルダーを設けていましたが…このままじゃ結構不用心だよなぁ~(^^;)って思ってて、パーツメーカー製の汎用ホルダーを購入するのも考えていましたが、これ以上鍵を増やすのも流石にシンドイよなぁ?って思っていて…折角ヘルメットを新調したなら…この機会にこの余暇を利用して一気にやっつけてやりました(∩´∀`)∩。

無いのなら…作ってやろう、ホトトギス( *´艸`)、冴侍ずぜ蔵、心の俳句…(≧▽≦)。



って~事で…まずはホルダー取り付け位置の選定から('ω')ノ。



オイルタンクの上に這ってるゴム、これが自作のヘルメットホルダーなんですが…このゴム、元々はバン/トラックの積み荷用のゴムバンドで…強度的には問題無いのかも知れないけれど…これって、ハサミ持って来られたら一発で切られちゃうのよねぇ~(;^ω^)。

友人が作って来てくれたワイヤー、もし這わすなら…そんなに遜色無い場所にしたいなぁ、と考えるも…(^^;)。

こんなトコや…



こんなトコしか穴が無い…(;^ω^)。



思った以上に穴が開いていないRSのフレーム/シートレールにちょっとビックリするも…既存のホルダー位置から遜色無く、且つ…穴を開けないとなると、必然的に上の写真の…シートレールの横引きサブフレーム(?)の穴を利用して何とかしましょう(`・ω・´)9。

ってか、下の写真の穴…以前、みん友さんからご指摘頂きましたが…エアクリボックスの蓋のボルトナットが脱落してる穴で、そのまま放置プレイ続行中ですが何かぁ~?ヾ(≧▽≦)ノ。

って~事で…取り合えず、ワイヤーの位置確認('ω')ノ。



で、いざ…直付けしようかと思ったのも束の間(^^;)。ここ…オイルタンクとの隙間が全く無くて…それこそボルトナットすら入らないって~事に気が付き…(;^ω^)。

手持ちのボルトナット箱をひっくり返して…悩む事10秒…(;^ω^)。



でけたヾ(≧▽≦)ノ。



まぁ、人様に見せびらかす物/所でも無いから…適当な鉄板を適当に折り曲げただけですが…上では冗談ちっくに書いてますが、実はコレ、ボルトナット箱の中にあったステンの板で…これだけの加工だけで10分位掛かっちゃって…怠けた体で腕がパンパン(;^ω^)。

で、そのままサクッと取り付けとイきたかったんですが…先にも書いた通り、オイルタンクと横引き板の隙間がほぼほぼ無いに等しく…この状態だと、先に作った板その物も予定している位置に入らないので…ついカっとなって…

スカート、脱がしてやりました(≧▽≦)。





もしかして、弐号機でここまでカウル類を剥がしたのって初めてだったかしら?(。´・ω・)?と、ついでにアレコレ、普段見られ無いトコをチェックしてやると…

おっ♪、これが噂に聞いたリミッター解除痕(∩´∀`)∩。何やら雑いけど…コーキングされてますねぇ~( ´∀`)bグッ!。



んで、この状態なら然程難しくも無い?(。´・ω・)?って~事で、今度こそサクっとブラケット固定&ワイヤー固定(∩´∀`)∩。



で、仮状態でヘルメットの位置を確認('ω')ノ。う~ん、もうちょっと上が良いかな?(。´・ω・)?。



ってか!、ワイヤー自体、長さとか指定して無かった上に、実はこの友人、わざわざ長さを2本作って来てくれてたのに…「長い方なら…束ねりゃ良いから、こっち頂戴♪。」って、長い方しか貰わなかったのは僕のミスなので…ワイヤーの通路?を工夫して長さを稼ぐ作戦に( *´艸`)。

ついでにワイヤーの片割れを引っ掛ける方法も再検討して…既存のヘルメットホルダーで使ってたフックを再利用して問題解決(∩´∀`)∩。



ん?(。´・ω・)?、気が付いた?( *´艸`)。ワイヤーの固定に…いつもの「spain's №1」カラーのインシュロックで遊んでみたよ( *´艸`)。



で、ついで仕事で…リアのアブソーバーの固定ホースバンドの位置も変更('ω')ノ。ってか、これ…前のオーナー?(。´・ω・)?、何を考えてたのか何も考えて無かったのか…ホースバンドの余ったバンドが車体外側に向けてあって…怪我の危険もあり、且つ、ヘルメットホルダーをここに設定するとした場合、ヘルメットに傷が入る可能性が非常に高かったんです(^^;)。



まぁ、ヘルメットホルダーの件はまだしも…(;^ω^)。



こうした方が見た目も綺麗ですよね( ´∀`)bグッ!。



摺動部分じゃ無いけれど、一応…車体への干渉が無い事も確認( ´∀`)bグッ!。



で、改めてヘルメットをぶら下げて干渉が無い事を再確認(∩´∀`)∩。



ってか、あれ?(;^ω^)。ちょっとさっきより下がっちゃった?(;^ω^)。



ま、自己責任で、取り合えずはこれで暫く様子見しましょ(^^;)。

で…カウルを全て組み付けて、折角、車体が出てるんなら…と、そのままいつものSEEDまでひとっ走りしちゃうダメ人間(^^;)。まぁ、そんなに遠い距離でもないし、愛機の維持管理の為、ちょっとの運転は大目に見て貰いましょ(。-人-。) ゴメンネ。

今日も今日とて…バァ~ンと店の真ん前に駐輪っ!ヾ(≧▽≦)ノ。そう言えば、弐号機ではこのセンター停めって、あんまりやって無い気がする???(^^;)。



今日は珍しく…単車が0台の駐輪スペースでした(^^;)。



買い物(って言ってもウインドーショッピング)を済ませて、とっとと帰宅しましたが、この際、やけにシールドが曇るなぁ~(。´・ω・)?って思いつつ走行(^^;)。ピンロック付きシールドだから、曇らない筈なのに…(;^ω^)と思いつつ、帰宅途中、水分補給で立ち寄った某公共施設駐車場にてヘルメットを確認すると…

うん?(。´・ω・)?、これって…(;^ω^)



アガガガガ!(+_+)、これ、裏の曇りじゃ無くって、霧雨が付いてんじゃん!(+o+)。



そりゃ、これじゃ雲っても仕方が無いなぁ~(^^;)と、改めて車両を確認すると…その霧雨のせいで、結構ビタビタに濡れてる弐号機RS(^^;)。



カウル付き車の恩恵か…体の方は殆ど濡れていなかったので、本降りになる前にと…とっとと退散( ´Д`)ノ~バイバイ。

帰宅侍、これまた走行風の恩恵か…カウルには殆ど雨水は付着していなかった物の…ミスト状の泥水の跡はぼちぼちあったので…後輪を中心に、軽めのゴリフキ羅漢拳っ!(≧▽≦)。



世界初?(。´・ω・)?の…サイレンサー出口ピカらしRS爆誕までもうちょっと?( *´艸`)。



RSちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。

Posted at 2020/05/10 20:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS125 | 日記
2020年05月03日 イイね!

カリスマ整備士降臨っ(*´з`)、開店、Zエンジニアっ(≧▽≦)。

カリスマ整備士降臨っ(*´з`)、開店、Zエンジニアっ(≧▽≦)。さてさて、未だ予断を許さない新型コロナウイルスですが…単車だけならまだしも、リアルにも影響が出て来ちゃって…実は来週、あれだけドタバタ詰め込まれてた仕事が一気に無くなって、もしかしたら来週休み???(^^;)ってな状況でチト困惑中です(;^ω^)。休み慣れていないと…こう言った時、如何したら良いのか困っちゃいますねぇ~(^^;)。ともあれ…1日も早く、通常の生活に戻って欲しい物です(;^ω^)。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そんな中(?)、実はNSRなみん友さんからチャンバーのサイレンサーの修理依頼を受けていて…丁度今週は元々連休の予定だったので、暇潰しに「僕で良ければ、やっつけまっせ♪。」と作業を請け負っていました( ´∀`)bグッ!。って~事で…仕事の合間にぼちぼち工具を買い揃え…(*´з`)

そうそう!、そんな中の工具の1つ('ω')ノ。これ…通称「バイスグリップ」って~ヤツですが、このバイスグリップって~工具は特許だか標章登録だかで、その名前を一般的に使う事が出来ず…まぁ、名前だけの事なので安物の「バイスプライヤー」を購入ヾ(≧▽≦)ノ。まぁ、細かくは色エロ、技術的な事やら精度的なことやらも違うかもですが…精密作業を行う訳でも無いので安物工具で十二分に対応出来ます( ´∀`)bグッ!。(※写真は拾い物ですm(__)m。)



このチャンバーのオーナーさんも心配してたリペット、ステンレスなので難しいんじゃないかとの事でしたが…そこは昔取った何ちゃら~で、サクッとリペット除去( ´∀`)bグッ!。



で、作業は…もしかしたら大袈裟な設備無しでも出来るかも???(。´・ω・)?なんて思い出してたウィークデーでしたが…このサイレンサー、通常の物と色んな箇所は違っていて…「外筒が溶接で連結されてる」「内筒も溶接されてる???」の2つがネッグになって、結局…週末に従兄弟の工場設備を借りて作業する始末…(;^ω^)。

ってか!単気筒なのに…サイレンサーが4本とか、どう言う事ぉ~???(^^;)。



ってか、これだけの情報量で、誰からの依頼か、もう分かっちゃいましたね(*^^)v。皆さんご存じなみん友さん…れぷそるさんからのサイレンサーO/Hの依頼でしたぁ~(∩´∀`)∩。

って~事で、作業場を従兄弟んトコの工場に移して作業続行です( ´∀`)bグッ!。



いきなりサイレンサー外筒を抜いてますが…実はここまでだけでかなりの重作業(;^ω^)。って~のも、通常のサイレンサーの場合、筒がそもそも1本づつ独立していて、且つ…内筒のパイプが入り口、若しくは出口のフランジに付いてる構造が多いんですが…このサイレンサー、リペットを飛ばして、いざ引っこ抜こうとした時…内筒が分割されていない為か、全くビクともせずに、万力無しの作業では施工不可って~位の硬さでした(^^;)。

ちなみに…この作業、毎度毎度のしんせーさんがヘルプに入ってくれて…2人での作業でした(^^;)。しんせーさん、いつもありがとうございます(人''▽`)ありがとう☆。

で、改めて、見え始めたグラスウールをじっくり観察すると…うぬぬ(^^;)、こりゃ、中々の年期物っぽい???(^^;)。チラッと見たかぎりでも、かなりオイリー?( *´艸`)。



で…外筒を抜いて、改めて確認( ´∀`)bグッ!。



おお、結構キツく巻いてあるなぁ~って~感想(^^;)。結構湿っぽいし…何やらグラスウール同士の融着具合も中々厄介そう…(;^ω^)。



ここでも思った以上に苦戦しつつ、何とかグラスウールを除去して、これまた改めて内筒を確認すると、しっかりがっつり、パンピングパイプは入り口出口のフランジに溶接されていました(^^;)。



ってか!、ここって確か…パンチングパイプだよなぁ???(^^;)ってな詰まり具合に…若干凹んだ部分を突っ突いてやると、ポコっと音と共に剥がれ落ちるカーボンカス(^^;)。これがオーナーさんが気にしてた爆音の原因かぁ~(^^;)…と、ちまちま、カーボンを突っ突いて全て除去してやります(^^;)。

(上作業後、下作業前)



…ま、こんな作業、案外嫌いじゃ無いけれどぉ~ヾ(≧▽≦)ノ。

ブスブス(;゚∀゚)オリャオリャ、ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
ブスブス(;゚∀゚)オリャオリャ、ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
ブスブス(;゚∀゚)オリャオリャ、ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
ブスブス(;゚∀゚)オリャオリャ、ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
ブスブス(;゚∀゚)オリャオリャ、ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
ブスブス(;゚∀゚)オリャオリャ、ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
ブスブス(;゚∀゚)オリャオリャ、ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
ブスブス(;゚∀゚)オリャオリャ、ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
ブスブス(;゚∀゚)オリャオリャ、ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
ブスブス(;゚∀゚)オリャオリャ、ハァハァ(*´Д`)ハァハァ

穴だらけにしてやるぜっヾ(≧▽≦)ノ


(※画像に深い意味はありません( *´艸`)。)



んで…でけた♪。



ちなみに…下に落ちてるカーボンカスは、片側(2本分)のカーボンカスです(;^ω^)。

掃除を全て終え、そのタイミングで本体をリペイント('◇')ゞ。続いて外筒部のチェックを行うと…あらぁ、1箇所、真ん中に穴が開いてるぅ~( ノД`)シクシク…。こればっかりは筒の交換、若しくは溶接等の作業が必要ですが…流石に従兄弟の工場でもアルミ溶接の設備は無く、って~事は…必然的に僕も作業した事がありません(^^;)。かと言ってそのまま組み付けるのも何だかなぁ~と思い、サービス程度でアルミテープで筒内部から補修しました( ´∀`)bグッ!。





…これでご勘弁頂こう(。-人-。) ゴメンネ。

そんなこんなしてたら、塗料も乾いたので…いよいよグラスウールの巻き付けに作業を移行します(`・ω・´)ゞ。ホントはココで…工業用のグラスウールの筒を使おうと思っていましたが、このサイレンサー、筒が極端に細く、工業用のグラスウールの筒で、そのまま使える大きさが無く…んならば!…と、マット状のグラスウールを贅沢に切り出して巻き付けます( ´∀`)bグッ!。



緩過ぎず、硬過ぎず…程良い弾力が女性陣にはウケ…って、何の話???(^^;)。ちょっとばかし脱線しましたが…程良い硬さにマットを巻き付けて、筒を入れやすい様に針金である程度縛り付けて、いよいよ本体と外筒を結合します('ω')ノ。実はこの時、外筒の向きを間違い掛けて…しんせーさんに思いっきり突っ込まれたのは内緒ですヾ(≧▽≦)ノ。



ある程度、筒を入れた段階で、フランジの接合部に液体パッキンを塗り塗り( *´艸`)。



筒が連結されている為、篏合が中々上手く入りませんでしたが、四苦八苦しながらも何とか結合完了(∩´∀`)∩。

リペットにも液ガスを塗り込み…



ブスブスブスっと三所攻めっ!ヾ(≧▽≦)ノ。冗談抜きな話をすると…これ、3本(ってか、開いてる穴全て)にリペットを挿し込んで置かないと、後から挿し込めなくなって絶対後悔するヤツです(^^;)。



ここからはスピード勝負で…液ガスが乾き切らない内に一気にリペットを打って行きます(`・ω・´)ゞ。とか書きながら…結局は1時間位格闘したのかな?(^^;)。何とか全て仕上げて…最終的にタッチアップも施して作業完了(∩´∀`)∩。何とか連休初日に発送まで漕ぎ付ける事が出来ましたぁ~(∩´∀`)∩。



ちなみに…このチャンバーはハルクとは全く関係ありませんん~(≧▽≦)。



もしまたこの作業を行うなら…パンチングパイプは切り落としかな?( *´艸`)。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

んで、今日日曜('ω')ノ。

昨日の今日で…従兄弟んトコにケミカルを置き忘れた事に気が付き、毎週の事ながら、何かと理由を付けて愛機に跨ります( *´艸`)。今週の稼働は初号機NSRっ(≧▽≦)。

っと…そう言えば先々週、仕舞う前にオイルランプが点滅してたなぁ~と、何か、めっちゃ久しぶりな感じの赤缶注入LOVE注入♡。前回は秋のTNMの時に現地で入れたんだった…(^^;)。



んで、従兄弟んトコの工場前でパチリ☆。この工場の草臥れ具合、良いですねぇ~(≧▽≦)。



で、そのまま帰るのもなんだったので、誰とも逢わずに近所の堤防道路を周遊して帰宅ぅ~( *´艸`)。桜も終わり…いよいよ新緑の季節ですね( ´∀`)bグッ!。













ってか、ここ…いつもの「ロスマンズの丘」ですが何かぁ~?ヾ(≧▽≦)ノ。これ位の近所廻りなら自粛モードでもお許し頂こうm(__)m。



NSRちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



☆エンジンオイル備忘録☆
前回'19/10/13 52140km
今回'20/5/3 52964kmで…824km/ℓ、若干低燃費…かな?(。´・ω・)?。
Posted at 2020/05/03 15:58:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2020年04月26日 イイね!

自粛モード、継続中…orz。

自粛モード、継続中…orz。う~ん、まだまだ収まりそうにないコ㊙ナショック…(;^ω^)。そんな中、リアルは超多忙で、そこに更に割り込ませて仕事をブチ込まれる始末で…相も変わらずなほうほうの体なZAZIずぜ蔵です(;^ω^)。まぁ、仕事がある内から文句をイってたら怒られそうな時世ですが…それでもたまにはゆっくりまったり、身体をしっかり休めたい物です…(^^;)。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そんな中、今週は今日1日のみの休日(^^;)。こんなタイミングに限って…中々のハードスケジュールな日曜日で…まずはバキバキの身体に鞭を打って愛車はマークⅪのオイル交換に出掛けます(*´з`)。

ってか…お店に丸投げなのに、オイル交換1つ取っても準備が必要って~のはどうなの???(^^;)。インターネット予約をしようにもお店自体が自粛モードで客数を減らしてて…今日は予約がいっぱいで、以降、予約可能なのが平日の昼間1時間だけとか…これって予約の意味があるのかなぁ?(^^;)…ってな状況で、業を煮やして電話するもとっくに開店時間過ぎてるのに1コールすらさせて貰えずに電話が切れる始末(^^;)。やっと繋がったのでピットの状況を確認すると…実際に店に出向いた場合はピットの使用状況に応じての待ち時間('ω')ノ。「今なら30分待ちで作業可能化と思われます('◇')ゞ。」旨の返答に、そそくさと身支度して寝呆け眼で即乗車っ(*´з`)。

えぇ~(^^;)、まるで強盗みたいな出で立ちですねぇ…(^^;)。



店に到着した時、若干待ち時間が伸びてましたが…それでもまぁ、待てる時間か…と、店員さんに鍵を渡して待つ事40分('ω')ノ。作業終了旨の案内が来たので愛車の元に訪れると…あら?ヾ(≧▽≦)ノ、このタイミングでFBの友人、Aさんに場所を特定されて押し掛けられてるしぃ~(≧▽≦)。



その場で互いの近況報告を済ませて…お互い大忙しと言う事で現地解散( ´Д`)ノ~バイバイ。コ㊙ナに打ち勝った暁には…また皆でパイ~ンと走り回りたい物ですね("´∀`)bグッ!。

で、その足で嫁さんに頼まれてた昼食の買い出し('ω')ノ。で、帰宅して昼食を済ませると…今度はウサギ小屋たるアパートから溢れ出た単車のパーツ類を実家にブチ込みに向かいます(`・ω・´)ゞ。



と言うか…実は今週の中日、仕事でちょっと離れた市外に通い詰めてますが…そんな中、その現場がNSRな友人宅の超近所で…この友人が以前、「NSRのリアマスター、O/Hしたばかりだけど不要になっちゃいましたぁ~(^^;)。」ってな事をイってたので、んならば近所に来たついでに…と、格安で譲って頂いてたんです(∩´∀`)∩。んが、先週の今週(^^;)。リアブレーキは一旦、落ち着いちゃったので、マスターもお蔵入りなパンドラボックス@実家に放り込まれ…さてさて、交換するのは何時になる事やら…(;^ω^)。



ついでに…実は先週、用意してたリアブレーキディスク&キャリパーもとんぼ返りぃ~(≧▽≦)。





で、更に買い物を済ませて帰宅すると…おおおお!(≧▽≦)、今度はベッドの上に何やらパッと見ただけで興奮度がMAXまで爆アガりなブツが降臨っ!(≧▽≦)。

こ…この箱は♡♡♡。



きゃぁぁ~(∩´∀`)∩、ガーちゃんメット、到着ぅ~(∩´∀`)∩。



実は以前、友人に作って頂いたこのガーヘル、ちょっとした手直しのお願いで友人宅に出戻りしていましたが…このタイミングで完成して、我が家に舞い戻ってきましたぁ~( ´∀`)bグッ!。で…やっぱ、ガーちゃんメット、カッチョイイわぁ~((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。

気を良くしたまま、走りにイければ最高でしたが…今現在も猛威を振るうコ㊙ナの馬鹿タレのせいで単車に乗るのでさえも気が引ける昨今(^^;)。まぁ、この後、雨が降る様な話だったので、今日は理由を付けてまで愛機に跨る事をせずに…暖気のみと決めて弐号機のカバーを剥がします('ω')ノ。

駐輪場から弐号機を引っ張り出して即エンジン始動( ´∀`)bグッ!。、って…あら?(^^;)、セル1発で即掛かったしぃ~Σ(・ω・ノ)ノ!。



弐号機RS、いつもは結構な確率で始動が困難な車両なんですが…気温が暖かいせいか、今日は驚く程に安定したアイドリング(^^;)。RSな友人に聞いた所によると…もしかしたらキャブが変わってるかも???ってな話もあったけど、もしかしたら今位の気温下でのセッティングがなされている可能性も???(^^;)。ってか、未だにキャブ、開けてませんがぁ~(≧▽≦)。

アイドリングついでに…と、軽くレーシングしてやると…何とも気持ちの良い吹け上がり方をするので、気を良くして久々に動画を撮ってみたり…(*´з`)。ってか…あれ?、もしかしたら…弐号機のレーシング動画は初めてだったかなぁ???(。´・ω・)?。



流石にレーシングするのは駐輪場の前って~訳にも行かず、ちゃんと道路まで車両を出しての録画でしたが…5~10分位?(。´・ω・)?…な暖気を終え、いざ駐輪場に愛機を仕舞おうとした時、クラッチレバーにちょっとした違和感が…(;^ω^)。

クラッチ未操作('ω')ノ。



クラッチ操作('◇')ゞ。



うん、当たってますね(;^ω^)。
ってか…線が挟まって(???)、折れ曲がってるしぃ~(^^;)。



これ、実は以前…クラッチレバーの位置調整をした時に、レバーを奥にオフセットし過ぎた為か…何となく、操作感がおかしいなぁ~(。´・ω・)?…って思ってた箇所でしたが、こうやって素手でクラッチ操作をしたおかげで、その違和感の正体を突き止められました(∩´∀`)∩。

ってか、この装置、何かと言うと…マルチメーターの内部表示を切り替えるプッシュスイッチのボックスなんですが…これ、多分ですが…アプリリアも後から無理やり付けたんでしょうね(;^ω^)。付け方が無理やりも良いトコで…ステアリングバーに半月状態のステーを介してハンドル左スイッチ下部に固定されていて…全くオフセット出来ないようになってたりします(^^;)。んならクラッチレバー、オフセット出来る設計にしとくなよ…って話ですが…(;^ω^)。

…んならばと、目には目を、歯には歯をよろしく…無理やり取り付けには無理やり加工…ってな、自分でも何言ってるか分からない理論理屈で、エイヤー(*´з`)と加工(≧▽≦)。



曲げてやったついでに、線の養生を兼ねた万能なビニールテープを巻き巻き( *´艸`)。まぁ、被膜が破れてる訳でも無いので、絶縁する理由も無いんですが…まぁ、見た目重視(???)の自己満改造って~事で(*´з`)。



仕舞う前に、不意に走行距離も確認(*'ω'*)。前回、ガソリンを補給してまだそんなに走って無いなぁ~(^^;)ってな事を確認しつつ…来週、再来週には愛機を駆り出せる事を期待して…(*´з`)



RSちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。

Posted at 2020/04/26 20:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS125 | 日記
2020年04月19日 イイね!

応急修理っΣ(・ω・ノ)ノ!、突貫…リアブレーキメンテっ( ´∀`)bグッ!。

応急修理っΣ(・ω・ノ)ノ!、突貫…リアブレーキメンテっ( ´∀`)bグッ!。何時まで続くの?(^^;)…って~位の、リアル、超繁忙期で連日連夜、ほうほうの体なZAZIずぜ蔵です(;^ω^)。って、こんな事書いときながら、実は昨日土曜日は従兄弟んトコのお手伝いをブチ込んで、将来的なお小遣い確保に努めましたが…さてさて、こんな事、何時まで続けられるのやらぁ~(^^;)。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ってか!、実は話は先々週に戻りますが…先のカウル傷だらけ事件(?)があって、先週、カウルを突貫でやっつけましたが…この際、実はもう1つのトラブルにも見舞われてて…それがブログの題名にも書いた「リアブレーキ」に関するトラブル…(;^ω^)。もうね?(。´・ω・)?、後で写真出すけど…これ見た時、かなり焦って、以降、リアブレーキを使わずに走ったモンだから…リズムはしっちゃかめっちゃか、ブレーキの制動もしっちゃかめっちゃかで…まぁ、知っていた事とは言え、僕って結構…リアブレーキに依存してたんだなぁ~って、改めて感じさせられました('ω')ノ。

で、今日は…早速、リアブレーキをバラそうと、車載工具を引っ張り出して、いざ施工っ!('◇')ゞ…って思ったら、あらら、これは絶対舐めるパターン…(;^ω^)。ここって、めっちゃ固いのよねぇ~(^^;)。



一応、無理の掛から無い程度にキャップを緩めようと試みましたが…地金(?)がちょいと見え隠れしたので、速攻で諦めてその足でプロ工具の揃った実家にGO!(=゚ω゚)ノ。

…プロ工具って言ったって…ただの貫通ドライバーとハンマーですがぁ~ヾ(≧▽≦)ノ。



で、その場でサクッと緩めて、そのまま帰宅しようかとも思いましたが…今後の事も考えて、これ等の工具を自宅アパートまでお持ち帰り( ´∀`)bグッ!。ウサギ小屋が…ますます狭くなりますが…まぁ、手持ちの工具箱をもう少し整理整頓して何とか誤魔化します( ´∀`)bグッ!。こんな時、大概の大物は収納出来ちゃうMC21の広い荷物入れは重宝しますね(∩´∀`)∩。

そうそう!、この写真の際に改めてリアブレーキを再確認(^^;)。うわぁ~(^^;)、ディスクの最外部&最内部、めっちゃ削れてるぅ~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。



で、自宅に到着('◇')ゞ。返す刀で自室、パンドラボックスをごそごそ(*´з`)。おっ♪、あったあった( *´艸`)。お宝ハケ~ンは…まさかの「ブレンボ」???Σ(・ω・ノ)ノ!。



だははっ!(≧▽≦)、中身は純正のリアキャリパーですが何かぁ~?ヾ(≧▽≦)ノ。




実はコレ、以前に某オクにて購入してあった、純正リアキャリパーで…中のパッドがバリ溝だった事は確認していました( ´∀`)bグッ!。ちなみに…リアのブレーキディスク(極上品)もパンドラボックス内にありましたが…昨今の体の疲れ具合も手伝って、交換する気力も無かったので今回はスルー(;^ω^)。最悪、ディスクが割れてたり、歪んでたら交換対象ですが…それも含めてしっかりメンテ&再確認です(`・ω・´)ゞ。

で、早速…サクッとバラし('◇')ゞ。この中古キャリパーに組み込まれていたパッドとの比較写真を…と思いましたが、う~む、思った以上にがっつり(^^;)。ブレーキベースの板まで削れてるぅ~(;・∀・)。

(左:優良中古品、右:既存使用不可品)



一応…と思い、見比べて見たら…あら?(。´・ω・)?、既存品はシムが…中古品はリテーナーが入って無い???(;^ω^)。



まぁ、中にはシムなんて付けない!ってな話も聞いた事があったので、ここは自己責任で…リテーナーを付けずにシムのみ装着して対応しておきます(`・ω・´)ゞ。ってか…リテーナー、思いっきり削れてたから…とても付けられる状態じゃぁありませんでしたがぁ~?ヾ(≧▽≦)ノ。

で、ついで作業で…パッドのメーカーも知りたかったので、中古パッドをガン見すると…おや?(。´・ω・)?、パッド裏面に…何とも見慣れた「NISSIN」の文字(∩´∀`)∩。ってか…超久々に、純正装着っ( ´∀`)bグッ!。ってか、もしかしたら、純正パッドに交換したのって初めてかもぉ~ヾ(≧▽≦)ノ。



パッド当たり面にグリス類が付着して無い事を確認後、一応程度にパッド面を均し( ´∀`)bグッ!。よくよく観察したら…某オク出品者さん、ガッツリ面取りしてますねぇ~(;^ω^)。



で、キャリパーピストンを戻すついでに揉み出し作業(∩´∀`)∩。

モミモミ(*´Д`)モミモミ、はぁはぁ(;゚∀゚)=3ハァハァ、
モミモミ(*´Д`)モミモミ、はぁはぁ(;゚∀゚)=3ハァハァ、
モミモミ(*´Д`)モミモミ、はぁはぁ(;゚∀゚)=3ハァハァ…



ブレーキレバーを操作してヌルヌル動く事を確認( ´∀`)bグッ!。必要分を目分量で戻しつつ…フルードを若干量抜き出し('ω')ノ。

(※注意!、本来…フルードを抜き出す際はリザーブキャップを開けての作業です(`・ω・´)ゞ。このブログを参考に作業される場合は…事故責任の下、作業して下さいm(__)m。)

で、組み付け前にブレーキグリスを…と思ったら、何故かブレーキグリスが見当たらず…仕方が無いので万能なシャーシグリス(4輪用)を薄めに、摺動面にぬりぬり('◇')ゞ。グリスの入れ物が「龍㊙散」なのは深い意味はありません(^^;)。



ついで作業で…皆さんにいつも突っ込まれまくってるリアディスクの厚みも計測( ´∀`)bグッ!。ノギス計測ですが、これは…3.8mm位かな???(;^ω^)。



って、思いっきり限度超えてますがぁ~ヾ(≧▽≦)ノ。
ま…まぁ、ヒビも割れも歪みも時間も気力も無かったので、これも自己責任の下、このまま使用続行(*´з`)。ってか!、これは一体…何の耐久テスト???(;^ω^)。



で、更についで作業で…ラジエターの防風板をいよいよ今年も取り外し('◇')ゞ。
今冬も、お疲れちゃんでしたぁ~( *´艸`)。



で、一通り作業を終えたのが15時過ぎで…そこから軽く、遅めの昼食を済ませて、その足で試走がてらいつものSEEDまでぶらっと走ると…



コロナの影響もあってか、いつもバァ~ンと停める駐車位置に人だかり(;^ω^)。よくよく見たら、自販機前のベンチが撤去されてたので…これもある意味、コロナ騒動の影響だよなぁ~orz。

因みに…自粛要請の出ても、駐輪場はこんな感じ(^^;)。って、出掛けてる僕が言うなって?(;^ω^)。



欲しい物の値段をチェックした後、クラスターに巻き込まれ無い内にさっさと退散('ω')ノ。今日は極力…人との接触を避けつつ、試走続行っ!('◇')ゞ。

リアブレーキを多様しつつ…当たり付けを行いますが…通常、走行時にリアブレーキのみの操作はあまり行わないって~のもあって、時折、リアブレーキをロックさせて直ドリしちゃったりぃ~(^^;)。昔取った何ちゃら~で、こんな車体の挙動も、実はちょっと面白かったり…(*´з`)。

そんな試走を行っていると、不意に高台的なトコが視界に入って来たので、ちょっと寄り道('ω')ノ。ついでついでで…今日はこんなトコで自己満撮影会、即興で開始っ!(∩´∀`)∩。

ほっぷ(*'ω'*)



すてっぷ( *´艸`)



じゃんぷ(≧▽≦)



ここ、丁度良い具合に駐車スペース(???)がちょっとした斜面の脇にある為、こんな写真が撮れて、即興で撮った写真の割に、結構、満足してみたりぃ~( *´艸`)。ヤバい…(;^ω^)、もうすぐ29年目に突入の愛機、初号機NSR、未だにカッチョ良く見えて仕方が無い…(*´з`)。

帰宅後…整備してた時から気になってた車体の汚れ(;^ω^)。ブレーキトラブルもあったからなのか…改めて確認したらこんなにドロドロで…(^^;)。



まだ時間的にも余裕がある?(。´・ω・)?…と、ゴリフキ羅漢仁王拳を久々に炸裂させてると…おや?、FB方面の友人が遊びに来てくれましたよ?(^^;)。



結局今日も、プチクラスター(^^;)。
僕らを反面教師に…コロナ撲滅の為、極力、出歩かない様に心掛けましょう(;^ω^)。


気が付けば、予定時間を大幅にオーバーしつつ、何とかピカらし完了( ´∀`)bグッ!。今日はハブ廻りも積極的に磨き上げました(∩´∀`)∩。



NSRちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。

Posted at 2020/04/19 21:54:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2020年04月12日 イイね!

あっ…アマビエ様ぁ~orz。

あっ…アマビエ様ぁ~orz。今週頭の月曜日、実は会社を休んで…自家用車マークⅨことファミゴン(その都度、名前が変わるのはご愛嬌♪)の車検で陸運局に行って来ました(∩´∀`)∩。格安で車検が出来たって~のは良かったんですが、その余波?(^^;)で、実は有給とばかり思い込んでいた月曜日でしたが…繁忙期って~事もあって、土曜日、ちゃっかり代替出勤で…今週もほうほうの体なZAZIずぜ蔵です(;^ω^)。休みだと思い込んでただけに、疲労度、1.5倍ですorz。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そんなこんなな今週の休みは今日、日曜のみ(+o+)。ってか、たまの休みなのに…このタイミングで雨って…どうなのぉ~orz…って思ってましたが、先日、とある会社の社長さんが言ってた言葉がどうも耳に引っ掛っていて、今日は自粛モード('◇')ゞ。

その社長さん、まぁ、単車業界の方なんですが…単車に乗って一人で出歩くことは…昨今のコロナウイルスを拡散するのには直接は関係ない物の…仮に単車で出歩いて事故に遭った場合、ただでさえ足りてない病院のベッドを1つ、占領する事になるし…その上、そこまでの間にも救急隊員、病院の医師等々、ただでさえ足りてない医療関係の時間ないし手を煩わせる事になるから…「ソロツーだから大丈夫!(=゚ω゚)ノ。」じゃ無く…「ソロツーも自粛しよう('◇')ゞ。」って~考え方のが良いよ?(*´з`)。…ってな提案でした('ω')ノ。

まぁ、僕も先週までは前者の考え方でしたが…ぶっちゃけ先週はかなり道中、無茶な運転をしてた事も事実で…そんな事もあって、今週は特に自粛を決め込む事にしました(`・ω・´)ゞ。ってか!、どうせ雨で乗れなかったしぃ~ヾ(≧▽≦)ノ。

ま、言い出したらキリがない訳で…そんなに堅苦しい事を言う気もありませんが…ボチボチ、ガス抜き程度には愛機を駆り出したりはしたい物ですね("´∀`)bグッ!。

そう言えば…ちょっと話がズレますが…↓コレ、どうやら事務所公認の写真みたいですねぇ~( *´艸`)。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

で、いざ自粛を決め込もうとした時…愛機達の事を考えると、まだまだしなきゃならない事がてんこ盛りっ!(^^;)。そんな中から…一番の急ぎ仕事を…と考えると、先週の今週、傷だらけにして途中で放置プレイ中だった初号機NSRのシートカウル、ゼッケン部分の補修があったなぁ…(;^ω^)と、昼食直前の11時過ぎに作業に取り掛かります(`・ω・´)ゞ。

まずは…ゼッケン部分の恒例にもなってる文字の製作( ´∀`)bグッ!。今回はちょいとチーム名から文字を替えてみたりぃ~(≧▽≦)。

ってか!、「る」って文字を作ったヤツ、アホだろ!(+o+)。こんなの切り抜けんわぁ~!(=゚ω゚)ノ…と、ぷりぷり怒りながらも鼻毛ばさみ( *´艸`)、カッター、ハサミを駆使しまくりつつ、何とかやっつけると…



今度はこの漢字!( ノД`)シクシク…。もう、嫌がらせ以外の何物でも無いですぅ~( ノД`)シクシク…。



って、これ等の文字が出た時点で既にネタバレっぽいので、文字の全体像( ´∀`)bグッ!。ってか…作業机の昔のガーちゃんのポスター、この文字も妙にマッチしてたりぃ~( *´艸`)。



で、文字だけだと寂しい気もしたので…ここで登場(*´з`)、今…世間で噂の「アマビエ様」御降臨っ!m(__)mヘヘー。



カッティングシートを全て切り終えた時点で駐輪場に向かい、即シートを外し…返す刀で自室に戻り…布団の上で位置合わせ♪。これ、嫁さんに見られたら…絶対怒られるヤツだよなぁ~(^^;)。

ってか、文字の大きさ、デカすぎた&長すぎたorz。致し方なく、斜めにオフセットさせてやります(^^;)。



シートを貼り終えると、今度は駐輪場でゼッケンの枠の部分の補修に入ります( ´∀`)bグッ!。ってか、これは流石に部屋の中で施工したら臭いで嫁さんに即バレなので致し方無しですが…出来る事なら雨天の屋外作業は避けたかった…( ノД`)シクシク…。

で、出来た♪。



おっ♪、全体的に見れば…結構イけてる?(。´・ω・)?…と、相も変わらずな自己満ワールド炸裂中で…気を良くして赤い部分もタッチアップしますが…これが案外ハマっちゃって…重ね塗りすればする程下地が出る迷宮に入り込みます(^^;)。そう言えば…スプレーで色を塗った時、赤と黄色は何度も重ね塗りしたんだったっけなぁ~(^^;)…って今更ながら思い出してみたり…(;^ω^)。

んで、何とか赤も我慢できるまでに完成したので、こうなると見たくなるのが全体像( ´∀`)bグッ!。アマビエ様のシートだけインクジェット印刷&100均シートなので、極力濡らさない様に単車を引き回して…いざ全体像撮影っ( ´∀`)bグッ!。

おっ♪、案外自然な感じ?(∩´∀`)∩。



アマビエ様が…若干、斜めってるかなぁ?(^^;)。



って…あ、あがががが…アマビエ様のくちばし(?)と髪の毛(?)がぁ~orz。



う~む、流石は100均(;^ω^)。まさか、粘着力の弱いマスキングテープにすら負けるとは…(;^ω^)。ま…まぁ、一時的なゼッケンの柄なので、アマビエには申し訳ないけど、これで勘弁して貰いましょう( TДT)ゴメンヨー。

折角駐輪場まで出たんなら…と、ついで作業で本来今週の稼働だった弐号機RSのエンジン始動、暖気もに施工してやります('◇')ゞ。ってか、こんな天気だからか…いつもより白煙増し増しで、超近所迷惑なオサ~ンですが何か?( *´艸`)。



早くコロナが収束して…気軽にまたパイーンって走り回りたいですね( ´∀`)bグッ!。

NSRちゃん、RSちゃん…今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。(動かしてないけど(;^ω^)。)

Posted at 2020/04/12 20:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSR&RS | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さん、同じくこちらもまだまだ高く…先日、初号機にセルフ給油で廃屋入れましたが…結果、2000円を切った物の、当たり前の様に事前に3000円入れてました😅。慣れって恐ろしい😅。」
何シテル?   06/21 12:32
2014/11/4、取り合えず…登録なんぞしてみました(*'ω'*)。 ’80’90年代のレーサーレプリカが未だに大好きなおっさんですが、よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

爆速ガラコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:00:25
油圧クラッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 09:35:42
しげの屋・・・力餅おのこりは持ち帰れる( ̄(エ) ̄)o”グー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 06:28:33

愛車一覧

ホンダ N-BOX ぬ~ぼ~(仮称) (ホンダ N-BOX)
個人所有4輪初のホンダ車(o^-')b !。 最新技術を前に、未だ取説と睨めっこの日々で ...
ホンダ NSR250R SP 初号機"’88レプリカRothmans" (ホンダ NSR250R SP)
ホントはペンタックスカラーの'91SPだったりします(о´∀`о)♪。 以前、乗ってい ...
アプリリア RS125 弐号機 RSちゃん (アプリリア RS125)
H27/3、一目惚れした時は他の人の物でしたが、縁があってH27/5、我が家に嫁いできま ...
マツダ ファミリアS-ワゴン ファミゴンちゃん (マツダ ファミリアS-ワゴン)
10万km到達記念に…満を持して(???)今更ながら登録です("´∀`)bグッ!。 フ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation