• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAZIのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

2022/11、愛知県豊田市にて予定していたオフ会中止に付いて

先日、オフ会を開催しようとNSR関係各所に投稿させて頂きましたm(__)m。

本来なら11/13に愛知県豊田市の某公園駐車場にて会を開催する予定でしたが、先日、僕がコロナに感染、その後家族が立て続けに感染となって、僕の療養待機期間は過ぎた物の…家族が未だ感染中にて、僕自身が家族間の濃厚接触者に該当してしまう為、先ずは11/13のオフ会は中止の方向で調整に入りましたm(__)m。

その後、次週の11/20に会を開催すべく、会の需要、参加者さま方の予定等を伺いたく、FB個人タイムライン及び僕の活動母体であるみんカラにて質問形式の投稿を行いましたが、コメントがほぼ無く、会の需要自体に疑問が生まれると同時に…時間的にも結果を出さなければならない状況になってしまったので、それ等の結果を踏まえ、今回のオフ会は中止させて頂く結論に達しました(´。・д人)゙スマソ。関係各所及び、警察等の集会許可申請等々…折角受理を頂きましたが本当に残念無念です(TдT)ピエン。

コメントの無さ、会の需要等々、僕の人徳の無さに恥ずかしく思う反面、今回のオフ会企画もまだまだ熟考が足りなかったなぁと猛反省しつつ…今後、会場や会のコンセプト、会場やアクセスも含め…今後、機会がありましたら…もっともっと、皆さんが参加したい、面白そうと思える会を企画、開催出来ればと思っておりますm(__)m。

お詫びになるか分かりませんが…会を開催した時に興味の有る方に御案内出来たらと考えていた撮影スポットの今日時点の写真を貼って置きますm(__)m。









こんな僕の企画したオフ会に少しでも興味を持ってくれて、参加表明までして頂いた方々にはただただ申し訳なく思っていますm(__)m。いつの日か、また、会を開ける状況になりましたら、またその時は是非ご参加頂けると、本当に嬉しく思いますm(__)m。
Posted at 2022/11/06 17:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2022年11月04日 イイね!

11/13開催予定だった(ぷち)オフ会について

11/13開催予定だった(ぷち)オフ会について 11/13に愛知県豊田市の某運動公園駐車場にて予定していた(ぷち)オフ会ですが…この度、僕本人がコロナに感染してしまい、一応ながら待機期間も越える事が出来ましたが…同居の家族、嫁さん&娘さんが次々にコロナを発症してしまった為、予定していた11/13の開催が難しい状況になってしまいましたm(__)m。

嫁さんのコロナ待機期間&僕の濃厚接触者待機期間が11/10で、時期的には13日開催でも問題はありませんが、更なる感染拡大の防止を鑑みて、13日の会開催は非現実的と判断いたしましたm(__)m。

この為、もしまた開催をするのであれば、更に次の週の11/20にしようかと思いますが、気温的に寒くなって来る事もあり、会の開催に需要があるのか、判断を迷う状態になっております(TдT)ピエン。

と言う事で、先ずは僕のFBタイムライン、みんカラ等のお友達に意見を伺いたく、この投稿をさせて頂きますm(__)m。

11/20でも良いよ、開催して欲しい等の意見が多かった場合、会の会場をもう一度押さえ、且つ警察等にも会の開催報告を行う予定なので…宜しければ、ぷちオフに参加しようとしていた、したいと思っていた、若しくは意見したいと言うこの投稿が見られているお友達の方々、幅広くご意見を頂きたいので、宜しければコメントをじゃんじゃん書き込んで頂けると助かります(´。・д人)゙スマソ。

オフ会に関する事なら、何でもOKですm(__)m。ご意見コメント、よろしくお願いいたしますm(__)m。
Posted at 2022/11/04 18:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2022年05月10日 イイね!

ふぅん、合併ねぇ…(^o^;)。

吸収合併とか聞こえは良いけど…要は自社で経営がたち行かなくなったから、会社その物が買い取られたって事でしょ?(^o^;)。何時まで殿様商売気質と言うか…ほとほと呆れるわ…(^o^;)。

改善意見なんぞ、何回上げたか分かんない位メールした事か…その殆どは反映されず、「貴重な意見として参考にさせて頂きます」ってな教科書通りの一辺倒な文言のみ返信すれば良いと思ってる、そんな企画運営連中じゃ…まぁ、致し方ない結果かなぁ?とも思えます(^o^;)。

暫くは様子見(ってか、最近…ブログ、全く更新してないけど…(^o^;))だけど…もうぼちぼち、みんカラも潮時かなぁ?(^o^;)。

この記事は、【みんカラ】カービュー、ヤフー株式会社へ吸収合併契約締結のお知らせについて書いています。
Posted at 2022/05/10 22:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記。 | 日記
2022年01月30日 イイね!

第16回、モトラボEJパワーチェック大会にイって来た(∩´∀`)∩。

第16回、モトラボEJパワーチェック大会にイって来た(∩´∀`)∩。今週、本来は弐号機RSの稼働ですが…寒さと故障と、ついでバッテリー上りで中々テンションが上がらずに、未だエンジンを掛ける所か、カバーすら取れていません( ノД`)シクシク…。ってか、ガソリンもそろそろマジヤヴァイかもですが…まぁ、気が向いたらエンジン位は掛けにイってやろうかね…(;^ω^)。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そんな弐号機とは裏腹に…初号機NSRはイベント満載(∩´∀`)∩。正確には…イベントは1つ、メンテネタ多数って~トコですが…取り合えず、先週末に予約した「第16回、モトラボEJパワーチェック大会」に向けての準備の大詰めに…これまた先週導入したアダルティーなブツの試走が殆ど出来ていなかったんです(^^;)。



んなので…週の何処かでと思いつつ、行えなかった通勤も兼ねたプラグの実走実験を通勤の最終日、金曜日に何とか滑り込ませて…取り合えずは異常の無い事を確認します(`・ω・´)ゞ。ってか…この時点で異常があったら当然OUTですけどねぇ~(^^;)。



で、終業帰宅時、障害物の無い堤防道路(←これ、実は案外重要!)でカチ回してレブリミットまでキッチリ回して、低温下でも問題無い事も確認します( ´∀`)bグッ!。

基本、低温下では空気の密度が濃くなって、チューニング車両なんかだと焼き付きのリスクも高まる半面、パワー的には常温時より出力が出易い傾向にあります( ´∀`)bグッ!。そんな事もあって、モトラボさんもこの時期にパワーチェック大会を開催してたりするみたいです(∩´∀`)∩。



う~ん、やっぱり自宅直前では低回転になっちゃうから…どうしてもプラグはベタっとしちゃいますが…焼け色的にはまぁ、この気温下ならこんなモンかな?(。´・ω・)?。ってか、プラグを久々にメーカーを入れ替えたので、番手があってるかどうか、ちょっと悩んじゃった(^^;)。NGK番手9番、DENSO番手27番は互換番手ですね("´∀`)bグッ!。

鈴金槌も馴染んでくれたのか、ホイールに飛び散った様子も無く、万全の体制で…いよいよ明日のパワーチェックに臨みます٩( 'ω')و٩('ω' )وガンバロー♪。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

で迎えた測定当日(∩´∀`)∩。朝も早よから…開店と同時にお店に到着すると言うハシャギっぷり( *´艸`)。今日、お付き合い頂けるのは…これまた先週の今週なFBの友人Kくん('ω')ノ。今日のK君の測定車両は…ホンダが誇るホモロゲーションモデルVTR1000SP!Σ(・ω・ノ)ノ!。確か…SP2だったかな?(^^;)。



開店準備を終え…店長直々にお相手頂き、書類をカキカキ〆(・ω・。) 。んで、即シャーシ台の設置場所まで移動して…いざ、計測開始ぃ~(≧▽≦)。

本日一番手はK君のVTR(∩´∀`)∩。見難いけれど…既に車両はパイルダーオンされています( *´艸`)。



で、続けて今度はウチのNSRちゃんの番( ´∀`)bグッ!。

懲りずに今年も動画撮影なんぞしてみたりぃ~ヾ(≧▽≦)ノ。



測定も無事に終わり…店長さんから色エロアドバイスも受けたりと…2000円って~価格はやっぱり超破格っ( ´∀`)bグッ!。

測定結果等、まだ詳しく明かせないけれど…ちょっと嬉しくなっちゃったから…今週もまたお店の宣伝をしちゃっとこうかね( *´艸`)。

クリック→モトラボEJのHP←クリック

クリック→第16回、モトラボEJ、パワーチェック大会開催!←クリック


んで、測定も終わって、さて帰ろうかと思いきや…店長さん「んじゃ、先にお店に戻っててくださいねぇ~('ω')ノ。」との事だったので…あれ?(。´・ω・)?、まだ何かあったかなぁ???(^^;)と思ったけれど、まぁ、この後も特に予定も無かったので取り合えず再びお店を訪れます('ω')ノ。



ってか、この後、特に何もありませんでしたがぁ~(≧▽≦)。

まぁ、暇潰しも兼ねてお店の前で複数枚写真を撮って、ついで作業で、今後、チューニングするにあたって幾つかアドバイスを頂き…何ぞかんぞで3時間弱、有意義な休日を過ごせました(∩´∀`)∩。

おっと、撮影ついでに…大会の測定発表時に掲載する写真が欲しいって言ってたっけ…(;^ω^)。

って~事で、ここでブッコミ(≧▽≦)。

ほっぷ(*'ω'*)



すてっぷ( *´艸`)



じゃんぷ(≧▽≦)



う~ん、単車単体の写真、今日はあんまり撮れなかったけど、こんなんで良いのかなぁ?(;^ω^)。



ま、モトラボさんのブログをお目汚ししちゃってもいけないので…掲載され無かったら、それはそれで潔く諦めますかね(;^ω^)。

NSRちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。

Posted at 2022/01/30 15:15:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2022年01月23日 イイね!

いてててて手(^^;)、名誉の負傷ヾ(≧▽≦)ノ。

いてててて手(^^;)、名誉の負傷ヾ(≧▽≦)ノ。寒い寒い寒いっ!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。連日のこの寒さ、ちょっと異常じゃね?(。´・ω・)?…なんてぇ~事を思いつつ、毎週末、暇を持て余してる癖に布団にくるまりっ放しなZAZIずぜ蔵です(^^;)。一応ながら…ラジエターの防風板をちょっとだけ上に上げて越冬対策は施した物の…この気温下、冗談抜きにカリカリにキャブをセッティングした車両はカチ回すのは要注意!('ω')ノ。そこまでカリカリじゃない僕の車両でも、かなりビビってアクセルを捻っています(^^;)。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さてさて、そんなこんなで…年末年始、実はちゃっかりネタを貯め込んでいたりしましたが、何にしても寒くて寒くて腰が上がらないっ(^^;)。正直、今週も単車に乗る事すら半ば諦めていましたが…不意に布団の中で色エロネット徘徊してたら、今年も既にエントリーの始まってた…モトラボEJ、パワーチェック大会の記事に目が止まり…おお、こりゃ準備しなけりゃと、ちょっと遅い時間帯から布団を抜け出し、白い息を吐きながら…今日も今日とて愛機と戯れます( ´∀`)bグッ!。



パワーチェックに際して、一応?パワーアップになるかも???(。´・ω・)?ってなパーツも入手済みだったので、それを名目に、いざ作業開始っ(≧▽≦)。って事で、簡易的な工具のみを振っぱり出して作業に取り掛かりますが…

うん?(^^;)、このカウル下部に滴るオイル染みは???((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。



あががが( ゚Д゚;)、何やら水滴ならぬ油滴?に、ちょっと愕然となり…(^^;)。



ちゃ…チャンバーがぁ~orz。



正直、カウルが汚れた程度なら見無かった事にしちゃいますが…多少なりとも熱の発生するチャンバー上って事になると、流石に見て見ぬ振りは出来ず…重い腰を上げて、まずは原因追及に、らしい箇所を分解してイきますガンバル୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧.。

整備の基本は「最低限の分解」って~のが整備士時代からのモットー?なので、今日も今日とて、残したままでイけるパーツはそのままにしますが…今回はジェネレーターカバーを外すので、これを取る為の最低限の2つのパーツ、1つはスピードメーターケーブル、もう1つはシフトリンケージ、これを外します('ω')ノ。案外面倒なのがこのリンケージの位置合わせ(^^;)。多分ココのオイルシールは大丈夫でしたが、確認も兼ねて…後から位置を確認出来る様に(これまた最低限)、写真に収めます(`・ω・´)ゞ。



んで、メーターケーブル、シフトリンケージを外して…いざ御開帳(*ノωノ)イヤーン。って…あがががが(^^;)、きっ…汚いぃ~(^^;)。



ってか…ジェネレーターカバーを外した際にしっかりちゃっかり確認はしていましたが…この油、触るとめっちゃネチャネチャで…油って言うよりはグリス?(。´・ω・)?って~のが濃厚だったので、カバーは剥ぐった物の、以降は確認&清掃作業になります(`・ω・´)ゞ。



ちなみに、ココで油漏れとして怪しい箇所としては…①クラッチリフターアームのオイルシール、②クランクシャフト左側オイルシール(フライホイール/ジェネレーター奥)と…ケース本体の継ぎ目等…(;^ω^)。特に怪しいのが①になりますが…ここは写真の通り、オイルが滴った形跡無し( ´∀`)bグッ!。併せて②も…滴った形跡が無く、仮に②だった場合は超厄介な整備になります(;^ω^)。ってか、フライホイール外しなんて持って無いし…(;^ω^)。

この辺りは一通り、二度三度としっかり確認してからの脱脂/清掃となりますが…ここで再びケース裏を確認('ω')ノ。先に指で確認したエンジン下部の物と同じく、こちらもネチャネチャな赤茶けた油脂で、ケースは一応、部屋が2分割になっていて、ジェネレーター側には通常、チェーンオイルは入り辛くなっているので、そこがちょっと気になりますが…まぁ、チェーングリスだろうと辺りを決めて、ここから一気に脱脂作業を開始します(`・ω・´)ゞ。

以降、清掃作業に没頭し過ぎて写真は無しm(__)m。ってか!、この清掃作業で…パーツクリーナー、5本も使ったしぃ~ヾ(≧▽≦)ノ。それに伴って…作業時間も約2時間(^^;)、こんなトコで時間を食っちゃいましたぁ~(;^ω^)。

で、脱脂清掃後(`・ω・´)ゞ。





これ位で勘弁して下さいm(__)m。もう、腰がガタガタですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ。

併せてジェネレーターカバーも脱脂清掃( ´∀`)bグッ!。



ここから一気に組み付けますガンバル୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧.。



う~ん、やっぱ、油染み&滴りが無いのは良いねぇ~( ´∀`)bグッ!。

ついで作業で再びピカッたチャンバーにうっとり(*'ω'*)。いまだ錆知らずなステンチャンバー、買って良かったなぁ(∩´∀`)∩。





で、チェーンも部分的に脱脂しちゃったので、ついで作業でぐるっと1周、チェーンも清掃しつつ…

再びグリスを入れると言う…ヾ(≧▽≦)ノ。



っと、これで本来は作業終了(∩´∀`)∩…となる所ですが…これは今日のメイン作業では無く、あくまでも突発的な臨時作業(;^ω^)。ここから本命の作業になりますが…(;^ω^)。



ま、伏せた所で、この作業風景を見れば、大抵の人は分かっちゃいますよね♪。んが、こちらの作業、ちょっと炎上案件なので、今日の所は一応程度にモザイクなんぞ入れときます( *´艸`)。

アダルティーなパーツを挿入装着っヾ(≧▽≦)ノ。



で、いよいよ作業終盤('ω')ノ。最後にカウル下部のオイル染みも脱脂、併せて中々手入れをしないカウルの最下部の掃除も施工しますが…(;^ω^)

う~ん(;^ω^)。



これ、やっぱり焼け&割れて来てるよなぁ~(^^;)。



チャンバーは通常、そこまで高温にならない筈ですが…やっぱ、使ってる期間が長いからか、塗装自体が焼けて白色が灰色?に変色しちゃってます(^^;)。ぼちぼち…カウルもやり直しかなぁ?(;^ω^)。

今日の所はカウル内、脱脂で…これまたご勘弁っ!( *´艸`)。



んで、いよいよ作業終盤('ω')ノ。ここまで作業グローブを着けての作業でしたが、カウルを装着する際に最後の最後、ナットがコロコロ~ってカウル内に転がり落ちちゃってね?(^^;)。ここでまたカウルを外すのも何だなぁ~(^^;)と、カウルを付けたまま、ラジエターの風抜け部分から手を突っ込んでナットを救出、併せてさっさと組み付けましたが…(;^ω^)

あいてててて手(^^;)、手ぇ、引っ掛れた…(>_<)。



急がば回れ(;^ω^)。やっぱ、手抜き作業はダメですねぇ~(^^;)。

で、先に話題に上げた…「モトラボEJ、パワーチェック大会」、このエントリーに向かいがてら、整備作業の事後試走で…タイヤの皮むきも兼ねて街中をブラりRIDE('ω')ノ。ってか…防風板を上げたからか…渋滞にハマると簡単に70℃超えるし、渋滞を抜けてちょっと開けてやると簡単に40℃台まで下がるし…冬場はホント、色エロ気を使います(^^;)。

で、さくっと到着、久方ぶりの…「モトラボEJ」っ( ´∀`)bグッ!。



ってか…ん?(。´・ω・)?。



あら、Kくん、あけおめことよろ(≧▽≦)。



う~ん、今年はNSR乗りとばったり出会う年なのかなぁ?(。´・ω・)?。待ち合わせもしてないのに、NSR乗りと出くわすと…ついつい、マシンガントークを叩き込んじゃいますヾ(≧▽≦)ノ(←いつもの事?(^^;)。)

で、お店がドタバタしている間、話しに付き合ってくれたKくんですが、もうすでにNSRのパワーチェックを早々に終わらせて、来週、また他の車両でパワーチェックに訪れるそうで…台数的にもまだ余裕があったので、僕もその時間に併せてネジ込んで貰いました(∩´∀`)∩。

って事で(???)、緊急告知っ!(≧▽≦)。

クリック→第16回、モトラボEJ、パワーチェック大会…エントリー受付中です( ´∀`)bグッ!。←クリック

コロナ禍の影響で以前の様にお好み焼きがあったり、店頭で結果発表会があったりって~のは無くなってますが…それを補う、測定代金、プライスダウン2000円は超お得です(∩´∀`)∩。トルク計測は大会の性質上、行いませんが…愛機の状態の確認に( ´∀`)bグッ!。簡易的なアドバイスなども教えてくれるので…毎年の健康診断を兼ねて、皆さんもパワーチェック大会にご参加されては如何でしょうか?('ω')ノ。

事前予約が必要ですが…まだまだ空きがあるので興味がある方は、是非、エントリーして下さいね( ´∀`)bグッ!。僕は今週、予約を入れたので…来週の土曜日、朝10時から測定して頂きます(∩´∀`)∩。

ついでに便乗して…去年の測定映像、貼っとくかな( *´艸`)。

第15回、モトラボEJ、パワーチェック大会、ZAZIずぜ蔵の測定動画( *´艸`)。



クリック→モトラボEJ、website←クリック

んで、帰路m(__)m。ってか、モトラボさんに向かうまでの道は…言っても町中なので、ほぼほぼ単車を傾けて走る所はありません(^^;)。なので、帰宅直前、いつも流してる「ロスマンズが丘」をぶらりと流しつつ…こんなトコで記念撮影(^^;)。中々、遠方に出向けないので、似たり寄ったりな写真でごめんなさい( TДT)ゴメンヨー。

って事で…ここでこれまた恒例な…

ほっぷ(*'ω'*)



すてっぷ( *´艸`)



じゃんぷ(≧▽≦)



NSRちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。

Posted at 2022/01/23 19:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSR | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さん、同じくこちらもまだまだ高く…先日、初号機にセルフ給油で廃屋入れましたが…結果、2000円を切った物の、当たり前の様に事前に3000円入れてました😅。慣れって恐ろしい😅。」
何シテル?   06/21 12:32
2014/11/4、取り合えず…登録なんぞしてみました(*'ω'*)。 ’80’90年代のレーサーレプリカが未だに大好きなおっさんですが、よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

爆速ガラコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:00:25
油圧クラッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 09:35:42
しげの屋・・・力餅おのこりは持ち帰れる( ̄(エ) ̄)o”グー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 06:28:33

愛車一覧

ホンダ N-BOX ぬ~ぼ~(仮称) (ホンダ N-BOX)
個人所有4輪初のホンダ車(o^-')b !。 最新技術を前に、未だ取説と睨めっこの日々で ...
ホンダ NSR250R SP 初号機"’88レプリカRothmans" (ホンダ NSR250R SP)
ホントはペンタックスカラーの'91SPだったりします(о´∀`о)♪。 以前、乗ってい ...
アプリリア RS125 弐号機 RSちゃん (アプリリア RS125)
H27/3、一目惚れした時は他の人の物でしたが、縁があってH27/5、我が家に嫁いできま ...
マツダ ファミリアS-ワゴン ファミゴンちゃん (マツダ ファミリアS-ワゴン)
10万km到達記念に…満を持して(???)今更ながら登録です("´∀`)bグッ!。 フ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation