• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAZIのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

リハビリ?ついでの…ネタ探しプチツー(^^;)。

リハビリ?ついでの…ネタ探しプチツー(^^;)。ん?(。´・ω・)?、あれっ?(^^;)…もしかして1ヶ月ぶりのブログ更新???Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)。う~ん、こりゃ、ハチマキタイトルを『週刊』から『月刊』に変えなくちゃダメかなぁ?(^^;)。もし、当ブログを楽しみにしてくれてる方が居られるとしたら、ただただ申し訳ないばかりですm(__)m。ぼちぼち落ち付くと思ってた職場変更による生活リズムの変化ですが…やっと少しだけ落ち着いて来た所で…マニアックな当ブログファンの方々、もう少しだけ週間更新をお待ち下さいねm(__)m。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そんなこんなな???今日、日曜日を迎えていますが…実は週の中日、帰宅時間に西の空がここんトコ、めっちゃ綺麗な日が続いていたので…半ば強引にウィークデーに初号機を駆り出して夕陽と初号機のコラボ写真を撮りに行って来ました('◇')ゞ。

んが…結果は散々たる物で…折角、たまの梅雨の晴れ間(ってか、僕の住む地域はほぼほぼ雨が降っていない(^^;))に愛機を駆り出したって~のに、この日に限って雲がめっちゃ厚くって…真っ赤に映える筈の空が単なるどんより雲と化しちゃってて…(;^ω^)。

ほっぷ(*'ω'*)



すてっぷ( *´艸`)



じゃんぷ(≧▽≦)



う~ん、なんじゃこりゃってな感じ…orz。

んなら、この日はほぼほぼな満月だから…方向を変えて今度は月をバックにって思ったら、今度はその月まで雲に隠れ出しちゃってね?(^^;)。



おかしいなぁ~(^^;)。神様に怒られるような事、してないけどなぁ~と思いつつ…まぁ、折角愛機を引っ張り出したならと、ちょっと場所を変えて高速道路のテールランプなんぞを撮ってみようと頑張りましたが…結果はこれまた「何じゃこりゃ(^^;)。」…orz。う~ん、そもそもの構図もだけど…時間帯とか、そもそものカメラだとか、もうちょっと、それなりに考えて撮らなきゃダメかなぁ?(^^;)。まぁ、反面教師、備忘録代わりにペタっとな☆。





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そんなこんなで今日日曜日♪。昨日今日とごろごろし過ぎたお陰で、朝からもう腰が痛い痛い!(>_<)。毎週2日の休みに加え…夏季の(強制)有給休暇消化、休日出勤と、チト贅沢な不定期休暇で…実は先週、先々週と土日出勤(土曜1日、日曜1日)があって、その合間に有給休暇に託けて胃カメラ飲んだり、これまた他の日の有給休暇で人間ドックに掛かったり…(;^ω^)。そりゃ、生活リズムも狂うって~モンです(;^ω^)。仕事は以前と比べると軽作業で…体への負担は軽くなったのでありがたい反面、心なしか、お腹も出て来たし…筋トレとウォーキングじゃぁ、いよいよ追い付かなくなって来たかなぁ?(^^;)。

そんな事を考えつつ…よくよく考えたら、ココんトコ、まともに単車に乗って無いじゃん!(=゚ω゚)ノ…と、自身に軽くツッコミを入れて、これまた梅雨の晴れ間に、色エロ理由を付けて初号機に跨ります( *´艸`)。

久しぶり(?)に初号機を(ちゃんと?)運転するも…以前、組み込んだ強化クラッチが重い重い!((+_+))。体力の著しい退化?も手伝ってか、ウチの愛機って…こんなにクラッチ、重たかったかなぁ?(^^;)と、ちょっとだけ困惑しつつも…まぁ、これもある意味リハビリかと、手が攣ら無い程度の短いスパンのプチツーを敢行 (`・ω・´)ゞ。







(本日、ネタ少な目な為…過去写真スンマセン…( TДT)ゴメンヨー。)

んなプチツー、今日は近い将来、イくであろう…某超有名旧車専門店までの道のりを再確認しつつ…



これまた近い将来、紹介するであろう…某単車屋さん(チューニング屋さん?)の場所を確認がてら訪れて…



で、後はいつものパターンで岡崎SEEDに立ち寄って、いつもの様に写真を撮るも…



たまたまそこで見掛けた某カ㊙サキの4発な250をガン見して、ついでに我が愛機の後輪の位置を先出の車両と合わせてホイールベースを測ってみたり…( *´艸`)。



噂では…逆輸入車のZX25Rはお馬さん50頭抱えてるとか…( *´艸`)。それでこのホイールベースの短さは、めっちゃ小回りが利きそうですね( ´∀`)bグッ!。



で、更にその帰り道に…某二輪中古パーツ屋さんに立ち寄って…これまた鉄板パターン(^^;)。

今日のNSRな出物は…メーターとリアショック( ´∀`)bグッ!。





う~ん、中々…良い値段しおりよる(^^;)。ってか、もしかしたらこの調子だと…僕が過去に実験用に購入したメーターも、そこそこな値段で売れたりするのかしら?( *´艸`)。

NSRちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。

Posted at 2021/06/27 19:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2021年05月30日 イイね!

動体維持イジ?(^^;)。

動体維持イジ?(^^;)。はいっ!(=゚ω゚)ノ、「週刊」を謳っておいて、ちゃっかり先週…復帰してからいきなりブログをサボったZAZIずぜ蔵です( TДT)ゴメンヨー。いやね?(^^;)、良い訳させて貰いますと…4月以降、週末はめっちゃ時間が出来たのは事実なんですが…それに伴ってお金の出方も大幅に変動しちゃって、多少、給料が上がった位じゃ、いきなりその収支が追い付かない訳で…結局週末、ふて寝のパターンが多くなる訳で…あぁ、こんなとトコでも貧乏が憎かったりぃ~orz。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

そんなこんなで、先週は家族サービスの隙間時間に弐号機を磨きたくり…(^^;)。

いきなりですが…

ほっぷ(*'ω'*)



すてっぷ( *´艸`)



じゃんぷ(≧▽≦)



磨く事に集中し過ぎちゃって、写真撮るの、忘れてたしぃ~(^^;)。

ってか、そんな先週の数少ない写真の中から…こんなイタ車の恥部を曝け出してみたり…(*´з`)。



↑これ、ラジエターのアッパーホースなんだけど…流石はイタ車と言うか、こんなのでよく市販車で販売出来た物と呆れるやらな…見るからに無理のあるゴムホースの曲がり具合(;^ω^)。まぁ、弐号機RSの場合、そこまで水温が上がらないから良いのかも知れないけれど…見れば見る程、色エロ、目に付く箇所が増えて来る…(;^ω^)。

まぁ、それはさて置き…弐号機は相変わらずメーターが絶賛ぶっ壊れちうの為…公道走行はほぼ無しで動態維持程度にアイドリング&暖気のみ…(;^ω^)。いい加減、メーター…なんとかしなきゃなぁ~(^^;)。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

で、そんなこんなな今週日曜日( ´∀`)bグッ!。今日は朝から良い天気でお出かけ日和ですが…先も書いた通り、今月はどう言う訳か…財布から諭吉さんに羽が生えまくり、家出しまくりで…先週、お小遣いを貰ったばかりなのに既に超ピンチ!(;^ω^)。おかしいなぁ~(^^;)、今月、パチンコ屋さんにイって無いのになぁ~(^^;)。なので遠出も出来ずやきもきしていましたが…そう言えば先週、友人が大病から復帰、退院した時に復帰祝いを兼ねておっさんでえとしたんですが…その時に、何故か逆にお土産を頂いちゃっててね?(^^;)。



それがブログ冒頭の写真に上げた↑の写真、「ラジアルマスター、フロントブレーキシステム」なんですが…これ、実は「お土産」では無く、正確には…置いてかれた?、押し付けられた??、押し売りされた???代物で…友人曰く、「まぁ、お金が出来た時にでも払ってくれれば良いよ♡。」って…(;^ω^)。おいおい、確かに興味のあるパーツではあるけれども…僕、ラジアルマスター欲しいなんて口に出した事あったっけ???(^^;)。

まぁ、何時か、余裕が出来たら…なんて考えてたけれど、ここは気持ちを切り替えて、折角「貸してくれた」なら…と、余暇の隙間時間を利用して、色エロと試してみます( ´∀`)bグッ!。

まずはざっくり大きさをチェック('ω')ノ。



ラジアルマスターに交換したNSRの話を参考にすると…どうもカウルやらメーターやらに干渉するとかってな話をよく耳にしますが…取り合えず、並べて見た所、大きさ的には…何とかイけそう?(。´・ω・)?ってな感じ('ω')ノ。



んじゃ早速仮付け…と、純正マスター(&レバー)を取り外し(*´з`)。下方にズラしてラジアルマスターをはめ込もうとするも…リザーブタンクとカウルステーがいきなり干渉!(;^ω^)。即興で留めボルトを外してさっさと付けようとするも…今度は純正マスター側のブレーキスイッチの配線が突っ張っちゃって、純正マスターが逃げてくれずにラジアルマスターが仮付けすら出来ない!(;^ω^)。

って~か、そもそも…純正マスターを外さずに仮付けしようとか言ってる僕が間違ってるんですが…取り合えず怖いのはリザーブタンク内に鎮座しているブレーキフルード…(;^ω^)。これが漏れ出したらそれこそ大惨事なので…割れ物を触るかの如く、そ~っと下方に移動させて、その下に綺麗なウエスをそ~っと忍び込ませ、さっさと仮付けしてやります(∩´∀`)∩。



取り合えず…仮付けながら、ちゃんとハンドルロックもイける( ´∀`)bグッ!。

ってか!、このクリアランス!Σ(・ω・ノ)ノ!。



んが、喜ぶのも束の間…(;^ω^)。この状態で更にハンドルロック内側にステアリングを切り込むと…ブレーキレバーの根本部分が若干ながらメーターに干渉orz。まぁ、そこまでステアリングを切り込む事は無いながら…古い車体にこれ以上、傷を入れたくないのも事実な訳で…取り合えず、今日の所はここまでとして純正マスター&レバーを復帰させます( ´∀`)bグッ!。

ちなみに…純正は当たり前だけど干渉無しのこんな感じ('ω')ノ。



ちなみに…この友人から借りてるラジアルマスターのピストン径は「3/4」で…ミリで言う所の20mm位('ω')ノ。一方、純正マスターも大きさをチェックしてやると…マスター裏に書かれた数字が「14」って…(;^ω^)。同じNISSIN製なのに、表記方法を何故変える?(^^;)。…まぁ、あくまでもこれは「多分」のピストン径で、実際は何mmか分からないけれど…仮に「14mm」と「20mm」なら、そう違和感なく使えそうかな???(。´・ω・)?。

んで…今回の課題を幾つか、つらつら書き出します(`・ω・´)ゞ。

① ブレーキホース新設。
② ブレーキホース取り回し変更。
③ リザーブタンクカバー交換。
④ ①②に伴い…ブレーキパッド、ブレーキフルード交換。
⑤ ①②に伴い…Fハブベアリング交換
⑥ ㊙パーツ組み付け( *´艸`)。


今回、仮付けをして見て…恐らく①②は必須交換条件になりそうな感じ…(;^ω^)。って~のも…ブレーキホースが純正マスターはレバー根本から車体中心に向かってバンジョーボルトが組み付けられていますが…借りてるラジアルマスターはマスター本体、下部から下向きに組み付けられる格好になり…長さ的にも既存ホースでは微妙、且つメッシュホースなので「捻じれ」が怖い!(^^;)。んなモンだから…最低、これだけでも変更し無きゃなぁ~って~感じで、当然ながらそれに伴ってバンジョーボルト&ブレーキフルード(パッキン、ガスケット等々含む)ってなって…おおおお(^^;)、これだけでもぼちぼち出費が嵩みそう(^^;)。

この他にも…ぼちぼちフロントのブレーキパッドも交換時期だし…前以て準備してある、某みん友さんに無理言って譲って貰った㊙パーツも組付けなきゃ…と、まだまだやる事盛り沢山な愛機、初号機NSRちゃん(^^;)。う~ん、何から手を付けた物やら…(;^ω^)。

って~事で、最悪、ラジアルマスターの返却も考えつつ…その友人が社会復帰した勤め先、名古屋は「しゃぼん玉」までふらっとお出掛け♪。街中でも、愛機を駆るには気持ちの良い陽気です( ´∀`)bグッ!。

で、さくっと到着、久しぶりのしゃぼん玉っ(∩´∀`)∩。



しまった!(^^;)、隅に停め過ぎて建物が入り切らない…(;^ω^)と、悔し紛れに建物反対のオブジェ(?)と写真を撮ったり…(;^ω^)。



んで、ふと建物側に視線を戻すと…おや?、遠く建物入り口に…NSRがっ!Σ(・ω・ノ)ノ!。今日は何と無く気分が乗らなかったのでナンパしませんでしたが…以前は単車用品店に出向けば、必ず1台は居たNSRも、今ではすっかりレア車扱いですねぇ~(^^;)。



そんなこんなで駐車場でゴソゴソしてると…そんな駐車場で何やらお客さんに熱心に話し掛けてる店員さんを発見( ´∀`)bグッ!。その人こそが先のラジアルマスターを貸してくれてる30年来の単車乗りの友人で、術後間もないのに、元気に仕事してるみたいで取り合えず一安心ε-(´∀`*)ホッ。

で、お客さんとのやり取りを遠目に見つつ…取り合えず駆け付け一杯のジュースを自販機購入( *´艸`)。で、キャップを開けるとほぼ同時にこちらに気付き、早速こちらに寄って来てくれたと思ったら…挨拶も早々にヘルメットすら持ったまま、店内のブレーキホースコーナー前まで強制連行(^^;)。何故かブレーキホース勉強会勃発してるしぃ~ヾ(≧▽≦)ノ。あれぇ、おかしいなぁ?(^^;)。ラジアルマスター、返却のつもりで来たのに、何で「バンジョーボルトがぁ~。」とか「三又がぁ~。」とか言ってんだ???(^^;)。

友人曰く、このラジアルマスターは友人所有の隼に付けてた物で、以前、ゲイルスピードのブレーキマスターに交換したらしく、友人宅のパンドラボックスの隅に転がっていたそうで…今の所、再度使う事は無さそうとの事で…結局、ラジアルマスターは暫く僕の方で預かるって~事で話がまとまりましたが…さてさて、周辺パーツ購入も含めて、一体、何時…陽の目を浴びるのかしら?(^^;)。

時間にして小1時間?程アレコレご教授頂き、ぼちぼち帰宅の途に着こうかと駐車場に戻ってみると…おおおお!(^^;)、隣に化け物が停まってるしぃ~(^^;)。



H2、何時かは駆ってみたい単車ですが…そもそも大型免許がありませんがぁ~ヾ(≧▽≦)ノ。スーチャー、凄い加速するんだろうなぁ~(^^;)。

その後、時に回して、時に寝かして…愛機を存分に堪能して、無事…自宅に到着( ´∀`)bグッ!。この際…先のマスター脱着の後、軽く掃除してあった愛機を最終的に一廻り確認( ´∀`)bグッ!。実は今回、久しぶりに磨きついでにこのみんカラで以前頂いたガラス系コーティング剤を塗り込んでやったんですが…これが中々、本来の目的とは違う箇所で大いに役立っててね?(。´・ω・)?。

って~のも…このコーティング剤、実はフロントフォークの漏れ止めにも一役買ってくれててね?(。´・ω・)?。



このフォーク、実は以前…小傷があったせいか、フォークオイルの滲み?か、油膜がべた~っとしていた時期があって、試しに磨いた後、このコーティング剤を塗り込んでやったんです('ω')ノ。



理屈としては…小傷程度なら埋まる筈(^^;)…と、半ば諦めの境地で施工しましたが、これがどうしてどうして!、塗り込んだ直後から油膜が付く事が無くなり、その後…今に至りますが、らしい漏れは未だ確認されていません(`・ω・´)ゞ。ナノレベルのコーティングながら、虫の死骸や路面のタール、泥等の付着防止も含めて…これはもしかしたらコーティング材メーカーにも嬉しい誤算かも?(^^;)。



当然の事ながら…アルミ素地は元よりアルマイト肌、カーボンや塗装も良い感じに艶をもたらしてくれて…この商品、実は当たった商品を使い切り、先日、自身で再度購入しちゃいました(∩´∀`)∩。

ってか…このプレゼント、確かレビュー投稿が必須だった気がするけど…僕ってレビュー、書いたかしら???(^^;)。



NSRちゃん、RSちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。

Posted at 2021/05/30 20:30:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSR&RS | 日記
2021年05月05日 イイね!

色エロ完全復活?(。´・ω・)?。犯人はお前かぁ~( ゚Д゚)コラー。

色エロ完全復活?(。&#180;・ω・)?。犯人はお前かぁ~( ゚Д゚)コラー。はいっ!(=゚ω゚)ノ、随分ブログをサボりまくってて、再開のタイミングを完全に見失ってた「週刊ZAZIずぜ蔵」ZAZIずぜ蔵です(;^ω^)。いやぁ~、それにしてももう5月なんですねぇ~(;^ω^)。ブログの再開を4月に予定してたのに、気が付いたら燃費記録すらサボってて、気が付いたらほぼ半年間、ブログを休んじゃってました(^^;)。まだ色エロ本調子でないので…宜しければのんびりまったり…「週刊ZAZIずぜ蔵」の更新をお待ち頂ければと思いますm(__)m。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

って~事で(???)、年末年始はリアルが超多忙だった物の…要所要所ではちゃっかりしっかりストレス解消( ´∀`)bグッ!。

娘さんと某有名スイーツを食べに行ったり…( *´艸`)



ついでにこのお店の名物(?)のトゥクトゥクを見に行ったり…( ゚Д゚)



初号機で花見に行ったり…(*´з`)



その帰り道で友人にパパラッチされたり…(≧▽≦)



…とまぁ、何とか無理やりにでも平時を装って、怒涛の年始を乗り切りました( ´∀`)bグッ!。ってか、年末年始、何故か休みの日に限って…妙に雨が多く無かった?(。´・ω・)?。そのせいかどうか分かんないけど…毎年恒例になってる「モトラボEJ、パワーチェック大会」に参加した時も…(;^ω^)。





高回転域(10000rpm付近)で違和感ありまくりなフン詰まり!(;^ω^)。いよいよ…5万kmも中盤に差し掛かって来たので、ついにクランクかぁ?(^^;)…なんて~事も頭を過りましたが…一応、クランクは最後の最後にと…その手前から探ってやる事にします(;^ω^)。

…っと、そんなタイミングで弐号機RSも不具合多発(^^;)。こんにゃろ~(~_~;)、初号機NSRの延命目的に購入した弐号機RSなのに…NSR以上に壊れまくってるやん!(# ゚Д゚)コラー。もう、いい加減にしとかんと、売っぱらっちまうぞ、こらっ!( ゚Д゚)。

…とか言いつつ、しっかりちゃっかり、故障個所を探ったり…(;^ω^)。



ってか!、この時、改めて気が付いたんだけど…外車だからなのか、はたまた古い車だからなのか…配線処理がやっつけ仕事?(;^ω^)。圧着端子で作ってあるのはまぁ仕方ないにしても…プラスもマイナスも、メスで作ってあるってどう言う事ぉ?(;・∀・)。



で、更に時同じくして、マークⅪこと、ファミゴンちゃんのボンネット、カーボンシートが二度目の限界値を超え…友人に無理言って手伝って貰って突貫やっつけ仕事!(≧▽≦)。ついでにこちらもサボりまくり…(^^;)。洗車~コーティングまでやってたら、これはこれで丸1日、掛かってしまった(;^ω^)。



そうそう!、マークⅪと言えば…時系列がちょいと前後しますが…こちらも漏れなく流行りに乗って、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」も見て来たよっ( ´∀`)bグッ!。エヴァもいよいよ最終章(´;ω;`)ウゥゥ。何か、まだ続きも描けそうな、かと言って中途半端って~感じでもない終わり方でしたが…流石に20年以上かけた作品としては、これはいよいよホントに最後の最後なんでしょうかねぇ~( ノД`)シクシク…。



っとまぁ、こんな感じでやりたい事が中々ピンポイントで熟せなかった1~3月でしたが…4月、新たな職場環境で休日形態が著しく変化して…今度は休みが多過ぎてどう過ごして良い物やら、困った困った(^^;)。まぁ、このコロナ禍、何とも贅沢な悩みですよね…(;^ω^)。

って~事で、年末以降、熟せていなかった初号機のメンテナンス('ω')ノ。取り合えずフン詰まりの解消に…まずは怪しい箇所から探っていきます('◇')ゞ。

まずはリアバンクのコイル&プラグコード('ω')ノ。





って~のも、このリアバンクのプラグコード、実は導入してから2度程炭化するトラブがあって…1回目はコードを切り詰め、2回目はコードを交換(^^;)。まぁ、交換って言っても同封品の残りと交換しただけだったんですが…まずはココが怪しいとコードを新調して交換( ´∀`)bグッ!。更に…無理のあるメーカー推奨取り付け箇所から若干位置移動させて見た目もプチチューン( *´艸`)。…まぁ、これはタンクで隠れちゃうんですけどねぇ~(^^;)。

んで、ついで作業で、これまた重い腰が上がらなかったシートカウルゼッケン部分の補修('ω')ノ。ちまちま、夜なべ作業でカッティングシートを切り出して…(^^;)



で、でけたっ!(≧▽≦)。



ってか…心なしか、やけにチーム名の主張が大きいなぁ~(^^;)と、左右を見比べると…アガガガガガ( ゚Д゚)、左右で文字の大きさが違うやぁ~ん( ノД`)シクシク…。



この時点で試走するも…高回転域のフン詰まりも解消されておらず…ふて寝ならぬふて拭き(≧▽≦)。時間が無かったけど…悔しかったから、ぷちゴリフキ羅漢仁王を炸裂させて…リア廻りをピカらせてやったぁ~(≧▽≦)。



んで、一昨日('ω')ノ。あまり効果が無かったリアバンクのプラグコードでしたが…そう言えばフロントは大丈夫なのかしら???(。´・ω・)?と、折角買って来たプラグコードがあるならと、この際、お揃いでコードの交換をしてやります('ω')ノ。

これまたついで作業で…コチラ、フロントバンクもコイルの位置を若干変更('◇')ゞ。



っと、ここでもしかしたらカウルの当たらん???(^^;)と、心配になって、急きょ、カウルを仮付けしてやると…おおおお~Σ(・ω・ノ)ノ!、何とこれが計ったかの様にカウルの干渉を回避(∩´∀`)∩。





これ、凄くね?(^^;)。



で、次はプラグコードを交換してやろうと、徐にコードを引っこ抜くと…(*'ω'*)

をおおおおおお~Σ(・ω・ノ)ノ!、犯人はお前かぁ~(# ゚Д゚)ゴルアー。

ほっぷ(*'ω'*)



すてっぷ( *´艸`)



じゃんぷ(≧▽≦)



もうね(;^ω^)、不具合の見本の様なリーク痕に…見た瞬間、思わず笑っちゃいました(^^;)。以前、誰かのブログで見た記憶がありますが…このフロントバンクのコイルの取り付け位置は、雨水が掛かっちゃうんですかねぇ?(^^;)。コイル側の電極部分、思いっきり腐食してました(^^;)。取り付け位置のクリアランスから来る…ラジエターの走行風の抜けと言い、雨水と言い…これはまた今後の宿題ですね(;^ω^)。

んで!、更に更にこれまたついで仕事で…先日貼り換えたゼッケン部のチームロゴステッカーも貼り替えっ!(≧▽≦)。多少歪んじゃったかな?(^^;)…ってな感じがしないでも無いけど…これならシートの上から見比べてもまぁ突っ込まれないかな?(^^;)。…シート上部のひび割れは…突っ込み無しでぇ~ヾ(≧▽≦)ノ。





で昨日(≧▽≦)。GW連休の最後の好天、試走日和と…朝も早よから久々に愛機を駆り出します( ´∀`)bグッ!。

逸る気持ちを抑えつつ…ゆっくり暖気をした後、乗り出し早々、フルアクセルをかますと…ををををををを~Σ(・ω・ノ)ノ!、ぼ…僕のNSRって、こんな速かったっけ???(◎_◎;)。ってか…こ、怖いぃ~Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)(^^;)。

心なしか、エキゾーストノートもズ太くなった感じすらしましたが、フルアクセル、一気に12000rpmまで吹け上がる我が愛機に、振り落とされ無い様に必死にしがみつきつつ…試走ついでの昼食を求めてFB方面で友人が上げてた喫茶店を目指します( ´∀`)bグッ!。不具合を抱えてても、そこそこ速いと思ってた我が愛機(^^;)。絶好調だとこんなに怖い車両だったんだと、改めてNSRの底力を再確認させられた試走でした(◎_◎;)。

…で、何とか無事に某喫茶店に到着するも、超満席でお店のスタッフさんから90分待ちの返答(^^;)。



仕方が無いから…と、多分、こっちなら空いてるだろうと、ちょっとマイナーな我が庭、三河湖まで更に愛機を走らせると…ここでも車が溢れ返る位の駐車場に意気消沈orz。う~む、GW、恐るべし…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。



で、結局…人気の道の駅「つくで手作り村」まで足を延ばしたら…こっちの屋台の方が早くご飯にあり付けたってなオチだったりぃ~(≧▽≦)。



ちなみに、この日のつくで、2st指数は…WWガンマ1台、ウルフ1台の僕も含めた3台でした(^^;)。悔しかったモンだから…せめて、次の2stが入って来るまでは…と待つ事1時間('ω')ノ。入って来たのがまさかのオフ車、DTで…あぁ~ん、もう、帰るっ!ヾ(≧▽≦)ノ。

帰宅途中、某小学校?脇で鯉のぼりが沢山舞ってて…思わず急停車&パチリ☆。いよいよ…単車を駆るには気持ちの良い季節になって来ましたね( ´∀`)bグッ!。

NSRちゃん、RSちゃん、今週もお疲れちゃぁ~ん((((oノ´3`)ノ~♡♡♡。

Posted at 2021/05/05 13:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSR&RS | 日記
2021年03月02日 イイね!

ん~もうっ…最高っ(σ≧▽≦)σ。

ん~もうっ…最高っ(σ≧▽≦)σ。満足している点と不満な点を考えた時、良くも悪くもどちらもそれに見合うだけの魅力がNSRにはあると思います(o^-')b !。
Posted at 2021/03/02 16:15:46 | コメント(2) | クルマレビュー
2021年02月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】

Q1. 現在のお車に専門店等のガラスコートをされた場合、何年前にしましたか?
回答:1年前
Q2. これまでにガラスコート製品を使用したことがあれば製品名を教えて下さい
回答:CCwater

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/02/19 18:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@高海千歌 さん、同じくこちらもまだまだ高く…先日、初号機にセルフ給油で廃屋入れましたが…結果、2000円を切った物の、当たり前の様に事前に3000円入れてました😅。慣れって恐ろしい😅。」
何シテル?   06/21 12:32
2014/11/4、取り合えず…登録なんぞしてみました(*'ω'*)。 ’80’90年代のレーサーレプリカが未だに大好きなおっさんですが、よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

爆速ガラコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:00:25
油圧クラッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 09:35:42
しげの屋・・・力餅おのこりは持ち帰れる( ̄(エ) ̄)o”グー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 06:28:33

愛車一覧

ホンダ N-BOX ぬ~ぼ~(仮称) (ホンダ N-BOX)
個人所有4輪初のホンダ車(o^-')b !。 最新技術を前に、未だ取説と睨めっこの日々で ...
ホンダ NSR250R SP 初号機"’88レプリカRothmans" (ホンダ NSR250R SP)
ホントはペンタックスカラーの'91SPだったりします(о´∀`о)♪。 以前、乗ってい ...
アプリリア RS125 弐号機 RSちゃん (アプリリア RS125)
H27/3、一目惚れした時は他の人の物でしたが、縁があってH27/5、我が家に嫁いできま ...
マツダ ファミリアS-ワゴン ファミゴンちゃん (マツダ ファミリアS-ワゴン)
10万km到達記念に…満を持して(???)今更ながら登録です("´∀`)bグッ!。 フ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation